どうも。
月イチで洗車する…つもりだったんだけどなぁ
(前回洗車から2か月経過)
気が付けば、車がずいぶんと汚れてました。
雪が降って汚れたので「そろそろ洗車を…」と考えていたころにまた雪。
もうそろそろ雪も降らないだろうと思っていたら定期的に雨がふって、なかなか洗車に踏み切れずにいました。
が、今日、セルフスタンドで給油したついでに、洗車してしまいました。
雨が降っていましたが、思い立ったが吉日とばかりに洗車です。
洗車といっても、洗車機の中に入って洗って、拭き上げもせずに帰ってきた次第です。
当然、洗った後はタオルで拭き上げた方がいいってのは、百も承知なのですが、どうせ雨が降っているので、拭いたところであんまり意味ないんじゃないのかな、と思いまして。
で、家に帰ってネットで調べてみたら、同じような疑問を持ってる人が多いようでした。
軽く調べた結果としては
・拭き上げは水道水のカルキの跡が残らないようにするためなので、雨が降ってるなら雨で水道水が流れてしまうので、拭き上げの必要はない。
・濡れたまま走行することでホコリがくっついてしまうが、雨が降ってるならホコリが舞っていないので、拭き上げの必要はない。
といった、拭き上げ不要論があり
・拭き上げは水分をとることと、洗車機では落としきれなかった汚れを拭きとる意味合いがあるので、拭き上げすべし。
という、拭き上げ必要論もありました
軽く調べたぐらいでは結論出そうになかったので、ぼくとしては「ま、めんどくさかったら拭かなくていいんじゃない?」ってぐらいにしておきたいと思います。
雪でドロドロに汚れたままにしておくよりもはるかにマシだと思ってます。
というか、ちょくちょく洗車してやらなきゃなぁ。
関係ありませんが、植木鉢から小さなきのこが生えてました。なんだこれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿