どうも。
げんき、やるき、そしてたぬき!
年が明けてから少し早く家を出るのを実践しています。
今のところ継続できています。
これまでよりも10分ほど早く家を出ていますが、なぜか職場にはこれまでよりも20分早く着くようになりました。
おそらく、本格的な渋滞が始まる前に、一番混雑するポイントを抜けることができているおかげだと思います。
そんな、朝の時間ですが、時計代わりにテレビをつけています。
6時に起きて、NHK総合のニュースを見て、6時55分になったらNHK教育にチャンネルを変えます。
厳密にいうと、6時53分にNHK教育にチェンジします。
「英語であそぼ with Orton」という番組の一番最後のコーナーだけ見ます。
http://www.nhk.or.jp/kids/program/eigo.html
英語の発音あてクイズがあって、これをテレビのリモコンで回答できるので、毎回これを割と真剣に聞いています。
3択になっていて、リモコンの「赤」「青」「緑」のボタンで回答できます。
去年は運試しとして、発音を聞く前にリモコンのボタンを適当に押していたのですが、見事に1/3しか当たらなくて(そりゃそうだ)、今年はちゃんと発音を聞いてからボタンを押しています。
今のところ全問正解です。
で、6時55分になったら、「0655」という番組が始まります。
http://www.nhk.or.jp/e0655/
5分間の番組ですが、だいたいこの番組が始まる前に朝ごはんを食べ終わって、コーヒーの準備に取り掛かっているのがオンスケジュールです。
この「0655」は月曜日に「げつげつたぬき団」というコーナーがあります。
3匹のたぬきが出てきて、めちゃくちゃに踊ります。
この踊りが、いや、踊っているのかどうかもよくわからなくて、こちらに向かって無茶苦茶に走ってきているのかも知れませんが、とにかく、たぬきたちの動きが変なので、いつも楽しみにしています。
この「げつげつたぬき団」の踊りのことを我が家では「月曜ダンス」と呼び、憂鬱な月曜朝の貴重な癒しとなっています。
なお、この「月曜ダンス」に合わせて、うちの文子さん(♀)を半ば無理やりに踊らせるのが月曜恒例となっております。
今日は視聴者リクエストにお答えして、たぬき多めの日だったのでとてもよかったです。
「たなくじ」も「たぬ吉」撮影に成功しました~。
0 件のコメント:
コメントを投稿