どうも。
画面上と印刷物の違い
所属しているきのこ会の写真展があるので、ポスターをデザインしています。
いつも写真をふんだんに使ったコラージュみたいなポスターをつくっているのですが、今回はひとつの写真を大きく使おうと考えています。
プロトタイプでいくつか作ってみました。
こんなのとか。
こんな感じ。
写真はスマホP20Proで撮影したものです。
ポスターのサイズは「B2」なんですが、写真の大きさも余裕があって、「P20Proすげぇな!」と思ったんです。
ただ、去年、P20Proで撮影した写真をワイド4つ切りでプリントに出したら、画質的に「ギリギリ」だったことを思い出しました。
「もしかしてB2なんて無理なんじゃない?」と思ってよくよく設定を確認したら、画像加工に使っているPhotoShop elementsの解像度が「72dpi」になってました。
これ、パソコンとかスマホと彼の画面で見る分には特段問題ないんですけど、印刷するとかなり厳しいんですよね…。
300~350dpiぐらいないと厳しいです。
300dpiに設定してみたら、写真のサイズは全然足りてませんでした。
うーん、こんなことなら、もっと高画質で撮影しておけばよかったかなぁ…でもなぁ、内部ストレージを圧迫しちゃうしなぁ。
ま、一眼レフで撮った写真もあるので、それを使うしかないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿