どうも。
エンジンかけるのが一番の問題
珍しく職場の車で遠出します。
気持ち的には運転したことない車で、行ったことのない場所へ行くのは、ちょっと、いやかなり抵抗があったのですが、もうこの年で「うんてんできないです!」なんて言えないので、表面上は「運転、全然オッケーっすよ!」という体で行きます。
職場の車は思っていた以上にいい車でオプション満載です。
ハンドルの前に半透明の板があってそこに前方の車との車間距離とか、現在のスピードとかが映し出されるし、再度ミラーには後続車接近のアラートが表示されるし、暗くなったら自動でライトが点くし、もう至れり尽くせりです。
そんな車ですが、車に乗り込んで困惑。
「あのー、エンジンどうやってかけるんですか?」
ぼくの愛車ウエイクはキーをシリンダに差し込んで回してエンジンをかけますが、最近の車はボタンを押してエンジンをかけることになってます。
いや、そこまではわかります。
わかりますが、そのボタンがどこにあるかわからんのです。
ハンドルの下あたりを探していたら、全然違うところにありました。
無事にエンジンはかかったのですが、次は
「あのー、サイドブレーキがないんですけど?」
サイドブレーキのレバーは当然無いし、足で踏むブレーキでもないです。
正解は運転席左側にある、窓を開け閉めするようなちっちゃなスイッチでした。
わからないよ!
ともあれ、エンジンがかかって走り出してからは順調です。
さすがにいい車なので、慣れてしまえば運転も楽です。
楽は楽だったのんですが、やっぱり知らない場所まで行かなきゃいけなかったし、都合5時間くらい運転してたので、さすがに疲れました。
まぁ、無事に運転して帰ってこれたのでよし。
0 件のコメント:
コメントを投稿