どうも。
ドリルでドリドリ、木槌でコンコン
今日は長崎県民の森に行ってきました。
本題とはずれますが、県民の森に行く途中の山道でかなり大掛かりな工事をしていました。
大規模に森を切り開いて何かを作っているようでしたが、なにをやっているのかよくわかりませんでした。
いずれにせよ、森が失われてしまい残念な気持ちになりました。
今日は県民の森のイベントでシイタケの駒打ちをやるので、「きのこ会」として手伝いをしました。
自然に生えているきのこには強いのですが、きのこの栽培はやったことがないので、手伝いといっても一般人レベルで、教えてもらわないと何もできません。
作業手順としては
・ほだ木にドリルで穴をあける
・シイタケの種駒を木槌で打ち込む
以上です。
ほだ木もドリルも種駒もは県民の森スタッフの方が準備してくださっているので、こちらは上の2つの手順だけでOKでした。
こんな感じになりました。
シイタケが出てくるのが楽しみです。
野生のきのこもぼちぼち顔を出すころかなと思っています。
ことしはアミガサタケに出会えるかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿