どうも。
睡蓮鉢の水全部抜く
そんなこんなで、玄関先においている睡蓮鉢ですが、とうとう魚がいなくなってしまいました。
ホテイアオイが浮いているだけになっています。
例年冬にはホテイアオイは枯れてしまうのですが、今年はなんとなく緑色の部分が残っているので、多分このまま暖かくなったらまた成長してくれるんじゃないかなと思ってます。
ただ、このままだとボウフラがわいてしまうので、一度水を空けることにします。
「池の水全部抜く」ならぬ「睡蓮鉢の水全部抜く」です。
まずは、ホテイアオイをその辺に退避させます。
ちなみにホテイアオイは土に植えても生きていけるので、ちょっとくらいならその辺においておいても全然平気です。
次にバケツで水を汲み出します。
水底が見えない程度のグリーンウォーターなので、その辺の植木に肥料代わりにかけます。
鉢のそこには五色石を敷いていたのですが、だいぶゴミで目詰まりしています。
石も全部取り出して洗いますが、落ち葉とか泥が大量に出てきます。
ちょっといやなにおいもするので、もしかしてこれは底石は無いほうがメンテナンスしやすいのかもしれないなと思います。
「睡蓮鉢の水全部抜く」の結果としては、落ち葉と泥が出てきたくらいで、思ったほどの発見はありませんでした。
(逆に見たことの無いような生き物が出てきでもしたらそれはそれで困りますが)
これで鉢は空っぽになったので、鉢自体を洗います。
鉢の内側にはびっしりとコケが生えててぬるぬるしています。
ブラシでごしごしこすり取りましたが、かなりの重労働でした。
ひとまず鉢はきれいになったので、しばらく水も張らずに空っぽの状態で天日干ししておきたいと思います。
今後何を入れるかについては。。。また後で考えたいです。
金魚にするか、メダカにするか。
0 件のコメント:
コメントを投稿