どうも。
月亭可朝だよ
今日は夕方からビアガーデンに行きます。
今日は「長崎みなとまつり」開催中で、花火が上がるのですが、その花火が見える場所でのビアガーデンになります。
ゼイタク。ゼイタク。
ただ、今日は「浴衣でビアガーデン」という催しなので、浴衣を着ていきます。
今日のいでたち。
浴衣とカンカン帽はこの日のために(?)新調したものです。
二つ合わせて5,000円くらいですけども。
帯は以前から所有していたものです。
当初はオーソドックスに紺色の帯にしようと思っていたのですが、カンカン帽と相まってなんだか月亭可朝感が強くなりすぎたため、ちょっと派手目の帯を締めていくことにしました。
逆にこの帯は落語するときにうまく合わせられる着物がないので、こういうことでもないと締めない帯だったりします。
写真には全然写ってませんが、帯の中にはちゃんとこの間の「きのこ根付」のついた「きのこがま口」を挟んでいます。
帯は椅子に座ることを考慮して片ばさみ。
そんなこんなで会場へ。
今日は15名ほどの集まりでした。ほとんど女性でしたけれども。
(年齢層が同年代かそれ以上だったので、「場の空気から浮いたいたらどうしよう!」と心配してましたが、そこまで浮きませんでした)
「浴衣汚したらまずいかなぁ」とおも思ったのですが、もともと3,000円の浴衣ですから、汚れても「洗濯機でゴリゴリ洗えばいいや」と気楽にビールを飲みました。
とても楽しかったです。
花火もばっちり見えました。
ビールを飲みながらの花火はいいですね。
全然うまく撮れませんでしたが、「きのこ」っぽい花火もあがってました。
ビアガーデン終了後。
甘味で締め。
平和!
そんな夏の夕べでした。
浴衣ももっと着る機会をつくりたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿