どうも。
キャッシュレスレス。
この前の話。
クレジットカード使ってとあるお店で買い物をしようとしたら、カードが使えませんでした。
お店のレジには、カード会社の都合で云々とメッセージが表示されているようです。
カードの使用上限に引っかかってしまったのかとも思いましたが、そんなに大きな買い物をした記憶もありません。
取り急ぎ、その時の買い物は別の方法で決済しました。
が、どうも気持ち悪くて仕方がありません。
カード会社側の一時的な障害みたいなものであるならば、放っておいてもいいのでしょうけども、カードが悪用されていでもしたらと思うと気が気ではありません。
お店でのレジには問い合わせの電話番号が表示されていたので、電話番号をメモさせてもらって、そこに電話をかけてみました。
電話口では
「この電話番号はお店がかける電話番号なので、カード利用者のお問い合わせにはこたえられません」
みたいなことを言われます。
カードの裏面に書いてある番号に電話するように言われたので、そこに電話をしてみます。
すると
「調べて折り返します」と言われ、20分後に着信。
電話の内容はこんな感じでした
・現在、セキュリティの問題でカードを一時的に停止している
・ここ数日のカードの使用履歴から不正利用の疑いがあるため停止した
・本人の利用だというのが確認できればカードの停止を解除する
とのことでした。
どうにか本人による正規の利用だということを伝えることができて、カードはまた使えるようになりました。
具体的には書きませんが、カード会社では不正利用のパターンを持っているらしく、そのパターンに似た利用の形跡があると、自動的にカードを停止するようです。
AIなのかなんなのかはよくわかりませんが、ともかく「疑わしいケース」に当てはまったら停止するということで、今回はぼくの利用履歴が「疑わしいケース」と合致してしまったようです。
セキュリティが強固なのはありがたいはなしですが、折り返しの電話がかかってくるまでは気が気ではありませんでした。
念のため、不正な利用は本当にないのか確認しましたが、どうやら大丈夫っぽかったです。
生体認証技術とか今後もっと進化して、セキュリティも強固にならないと、なかなかキャッシュレスも浸透しないかなぁ。なんて、思ったり思わなかったり。
猫だから難しいことはわからないにゃん!
0 件のコメント:
コメントを投稿