どうも。
ギリギリセーフ?
「2020 年 1 月 14 日に、Windows 7 のサポートが終了します」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4057281/windows-7-support-will-end-on-january-14-2020
というわけで、とうとうWindows7のマイクロソフトのサポートが終わります。
サポートが終わったからと言って、いきなりそのパソコンが使えなくなるというわけではなく、セキュリティの更新やらが配布されなくなっちゃうので「使えるけど使い続けるのはよろしくない」という状況になります。
自宅で使っているパソコンはデスクトップもノートパソコンもWindows10が載っています。
あとはアンドロイドのスマホやらタブレットなので、Windows7のサポート終了の影響はありません。
ただ、細君がたまに使うノートパソコンがWindows7でした。
聞けば「基本的にスタンドアロンで使うけど、たまにネットワークに接続する」という使い方をしているそうです。
そんな使い方なので、数年前に、マイクロソフトがWindows7をWindows10に強制的にアップグレードさせようとした時もネットワークにつながってなくて、まさに「網にかからなかった」というわけです。
「たまに」であってもネットワークに接続するのであれば、Windows10にしておくに越したことはないと思われます。
強制アップグレードの時にアップグレードしなかったパソコンはもうWindows10にできないのかなぁと思って調べてみたら、まだ、今のところできるみたいです。
一応、ウイルス対策ソフトは動いてはいるようなので、こわごわ自宅のネットワークに入れてやります。
↓のページにアクセスして…
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」から、「MediaCreationTool」をダウンロード。
あとは画面の指示に従っていきます。
かなり時間がかかりましたが、無事にWindows10にアップグレードできました。
時間がかかった以外は、思っていたよりもスムーズでした。
Windows10になったからといって動作が遅くなったということもなく(もともと動作はもっさりしてましたけど)、オフィスとかのアプリケーションも問題なく動いているようです。
Windows7がサポート外になったらこのアップグレードもできなくなるんじゃないかな?なんて個人的には思ってるので、ギリギリセーフのタイミングでした。
しばらくこのパソコンも延命できたようでなによりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿