どうも。
今年4本目…?
この間の話。
昨今、新型コロナウイルスのおかげでテレワークなるものが推奨されているらしく、そこで使われているのが「ZOOM」というサービスだそうです。
「らしく」「そうです」と伝聞調で書いてしまうのが、現在の職場ではテレワークなるものは推奨されておらず、今のところ、そもそも制度的にも物理的にも環境が整っていないので、必要に迫られることなく過ごしていたので詳しく調査することもなかったので、よくわからずにいました。
先週の土曜日、晩酌を楽しみながら、ちょっとした興味本位で「ZOOM」を使ってみることにしました。
社会人で落語をやっている人のイベントに参加してみることにします。
いわゆる「テレビ会議システム」なので、マイクもカメラも装備しているスマホがあれば事足りるのですが、どうもスマホの小さい画面ではよくわからないので、普段使っているデスクトップパソコンにアプリをインストールしてみました。
インストールは出来たし、そのイベントへも参入できました。
他の人の顔も声も聞こえてきます。
そしてぼくの名前も画面には表示されています。
が、それだけです。
こちら側の画面はおろか、声すら発することもできません。
言うまでもありませんが、デスクトップパソコンには、マイクもカメラもないからです!
(そりゃそうだ!)
パソコンでカメラを使うためには「ウェブカメラ」が必要になります。
この間、別の用途で買おうかなと思って調べたりしていた「ウェブカメラ」ですが、なんとなくかいそびれて
現状ではテレワーク界隈が熱くなっていて、ウェブカメラが品薄になっているので今から手に入れるのも難しい状況です。
どうやらスマホをウェブカメラとして使えるアプリがあるらしいのですが、半分酔っ払っていたために、深く考えることもできず、あきらめた次第です。
結局、何もできず、なんとなく不完全燃焼感に打ちひしがれたぼくは、せめて音声だけでも、というわけで仕事終わりにベスト電器にいってマイクを買うことにしました。
いつ行ってもあんまり品ぞろえの良くないベスト電器ですが、思っていた以上に種類を取り揃えていたので思わず二種類買ってしまいました。
これ。
これ。
二つ合わせて1,000円くらいでした。
一つ目は簡易的なヘッドセットになってて、イヤホンとマイクがセットになってます。
なんかおんなじの前も持ってた気もするんですが、耳にかける部品が折れてしまったので、どこかにしまい込んでしまったようです。
二つ目は普通のピンマイクです。
試しに使ってみましたが、どちらも思った以上に音を拾ってくれるので安かった割には十分使えそうです。
実は今年に入ってから落語用にコンデンサマイク1本、ダイナミックマイク1本買っているので、これで4本のマイクを買ったことになります。
ピンマイクの方は落語の方に使えないか画策してみようかなという気持ちになってます。
買ったはいいが、実際に使う日が来るのかどうかはわかりませんね。
(ゲームの実況動画でもUPする?)
0 件のコメント:
コメントを投稿