2023/04/23

今年の雑草はタンポポとカラスノエンドウ

どうも。

さて、今年も春になり、近所の空地に雑草が生えてくる時期になりました。
(最近「らんまん」を見てるので「雑草」という表現に抵抗がありますが…)

一口に雑草といっても、毎年生えてくる草は違っているようです。

しばらく前は「カラムシ」と「セイタカアワダチソウ」が優勢だったのですが、去年から「カラスノエンドウ」が蔓延っています。
さらに今年はタンポポの類が、綿毛で種を運んできたのか、散発的に発生しています。

カラスノエンドウはやたらとアブラムシを呼び寄せるし、タンポポは花を咲かせるとまた綿毛で増えるので、早めに対処することにします。
カラスノエンドウの実はもしかしたら食えるのかもしれない?と思ったりしたのですが、そこまで飢えていないので、追及するのはやめました。

引っこ抜けるものは抜きますが、無理な所は除草剤を噴霧しておきます。

除草剤は水で薄めて使うタイプですが、軽くスプレーしておくだけでも結構効果があります。

梅雨が来て、本格的な夏がやってくると、雑草がめちゃくちゃでっかくなって手に負えなくなるので、この時期に対処しておくと、あとが楽です。

うーん、でもなぁ、本当は土地の持ち主の人がやるべきことなのよね…。
これ、これだけ管理してたら、そのうち自分の土地になったりしないのかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

文子、病院へ

どうも。 昨日から体調悪くて弱ってる文子さん。 今日は病院に連れていかれました。 (細君が連れて行ってくれました) これまで、車で行く距離にしか病院がなくて、なかなか連れていくことができず、また、文子さんは病院で腰が抜けるほどビビるので、病院に連れていくことでストレスによるダメー...