2024/06/30

水辺の森のきのこ 20240629

どうも。

昨日、水辺の森公園まで散策に行きました。

そろそろきのこが生えてそうな気配を感じましたので。

早速、くちなしの植え込みの根元を覗き込むとたくさん生えてます。


裏はこんな感じ。
「ミダレアミイグチ」かな。違うかな。違うなら違うっていって。



芝生の中から生えてました。
誰かよくわかりません。

これも芝生から。
シメジっぽい。

裏側。
紫色。表面は退色してるみたいだけど、裏側はまだ色が残ってるみたい。
「コムラサキシメジ」とかその辺?
違うかな。

ガマガエルみたい。


このカサの条線がたまらない。
柄がひょろりと紛ったところも好き。
かわいい。
同定はしない。

芝生からこんにちは。
長崎港と女神大橋をバックに。



芝生からこんにちはこんにちはこんにちはこんにちは…。



菌輪(フェアリーリング)を描いて生えてました。
この手のきのこが生えるところは芝生の色が濃くなりますね。



ベニタケの仲間も生えてました。


やっぱりベニタケ科のヒダと柄は美しい。
カブトムシ臭あり。
赤いベニタケ科の同定は全然わからんです。はい。



あ、これは「ズキンタケ」ですね。
蝋細工みたいでかわいいです。



これは…えーと。
シロソウメンタケかなと思ったけど、先端が枝分かれするんだっけ?


こんな感じです。
今回は一眼レフ持ってこなかったので、S23Ultraで撮りました。
こんだけ撮れるんだったら、一眼レフじゃなくてもいいかな、なんて思ったりして。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

文子、病院へ

どうも。 昨日から体調悪くて弱ってる文子さん。 今日は病院に連れていかれました。 (細君が連れて行ってくれました) これまで、車で行く距離にしか病院がなくて、なかなか連れていくことができず、また、文子さんは病院で腰が抜けるほどビビるので、病院に連れていくことでストレスによるダメー...