2024/10/19

第17回長崎あざみ寄席、でした

どうも。

今日は「第17回長崎あざみ寄席」でした。
17回も続いているというのに、我ながら驚きです。
もう「毎年恒例」といってしまっても問題ないですよね。

場所は、メルカつきまちプラザホール。


今日の内容はこんな感じ

「お菊の皿」千春
「堪忍袋」舞扇
「時そば」無学
俗曲 たき
「ん廻し-長崎しばり-」磯丸
「抜け雀」福太郎

お客さんは80名ほど。ほどほどの入り具合でした。

全体的にバランスの取れたいい落語会だったと思ってます。


さて、ぼくの落語ですが…

今回は、去年の年末から今年の年始にかけて作った落語を出しました。
実は、年初にあった落語会で何回かやっているのですが、春から夏にかけてはやる機会がなかったので、お客さんの前でやるのは久しぶりでした。
内容は長崎のローカルネタをてんこ盛りにしているので、長崎市内でやったら多分ウケるだろうな、という確信はあったのですが、本番でも狙ったところではほぼ狙い通りの反応をもらえたので、及第点だったと思います。
ただ、なぜか舞い上がってしまって、やや早口で雑な落語になってしまったのは、ちょっと反省しています。

実はこの落語で、年末、大阪池田で開催される「社会人落語日本一決定戦」もエントリーしているので、これから大会向けにブラッシュアップしていきたいところです。

というわけで、ご来場の皆さまありがとうございました。
また、来年もやりますので、ご来場お待ちしております。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

文子、病院へ

どうも。 昨日から体調悪くて弱ってる文子さん。 今日は病院に連れていかれました。 (細君が連れて行ってくれました) これまで、車で行く距離にしか病院がなくて、なかなか連れていくことができず、また、文子さんは病院で腰が抜けるほどビビるので、病院に連れていくことでストレスによるダメー...