2024/01/06

茶香炉でほうじ茶を楽しむ

どうも。

かつて100円ショップで陶器製のアロマポットを買いました。
アロマオイルも買ってきて、時々アロマを楽しんでいたのですが、最近はもっぱらお茶の葉を使って「茶香炉」として使ってました。

ただ、去年の年末の大掃除の時に、そのアロマポットを落として壊してしまったので、これを機にちゃんとした「茶香炉」を買うことにしました。

(初売りで安くならないかなーと期待していましたが、お値段変わらず…でした。残念!)

早速使ってみました。

落ち着いた色合いの陶器製です。
今まで使っていたアロマポットよりも、皿が深いのでお茶の葉を入れやすいです。
また、ロウソクからの距離がそこそこあるので、茶葉が焦げることもありません。
いい具合にいい香りが漂ってきます。

ただ、「茶香炉に使うんだからどんな茶葉でもいいだろう?」とイオンで買ってきた爆安の番茶だと、いくら熱してもろくに匂いがしません。
この番茶、普通にお茶にしても、全然おいしくないので、香りがしないのも仕方がないかもしれません。
もったいないので、普通のお茶の葉と混ぜて使うことにしてます。

ロウソクの光には癒し効果があるので、これはこれでスローライフを感じられます。

香りがしなくなってきたら、火からおろして、お茶として淹れると…

おいしいほうじ茶になります。

このほうじ茶、めちゃくちゃうまいです。

というわけで、茶香炉、これからたくさん活躍してもらいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

文子、病院へ

どうも。 昨日から体調悪くて弱ってる文子さん。 今日は病院に連れていかれました。 (細君が連れて行ってくれました) これまで、車で行く距離にしか病院がなくて、なかなか連れていくことができず、また、文子さんは病院で腰が抜けるほどビビるので、病院に連れていくことでストレスによるダメー...