2024/08/03

着物を仕立てました

どうも。

着物を仕立てました。

落語の時に着る着物は基本的にネットで買っているので、既製品「Lサイズ」選んでいます。

「とりあえずLサイズ」で選んでいたのですが、細君から「一着くらいは体に合わせて仕立てたら?」と言われます。
「それはそうかもしれない」と、細君行きつけの着物屋さんに連れて行ってもらって、寸法を計ってもらって、着物を仕立ててもらいました。

久留米かすりの反物から。
色は薄い紫です。


仕立てあがった着物はこんな感じ。
写真では色が出ていませんが、薄い紫です。

試しに着てみましたが、流石に体に合わせて作ってもらっただけのことがあって、すんなり着ることができました。

次、落語の機会があったら着てみたいです。


どうやらぼくは腕が長いらしく、袖の部分は布地を足してもらってます。
おかげでちょうどいい袖の長さなのですが、今まで市販のLサイズばかり買っているがために、羽織も市販のLサイズです。
羽織の方が袖が短くなって、羽織の下から長着の袖が出てきちゃう感じになって、ちょっとかっちょわるいんですよね。

、、、次は羽織を仕立てなきゃならんのか。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

文子、病院へ

どうも。 昨日から体調悪くて弱ってる文子さん。 今日は病院に連れていかれました。 (細君が連れて行ってくれました) これまで、車で行く距離にしか病院がなくて、なかなか連れていくことができず、また、文子さんは病院で腰が抜けるほどビビるので、病院に連れていくことでストレスによるダメー...