2025/08/15

精霊流し

どうも。

昨日今日と実家に帰省してましたが、今日の午後、長崎に戻ってきました。
なんだか疲れてしまって、午後は動けませんでしたが、夕方から買い物に出かけました。

あー、そうでした、今日は精霊流しでした。

爆竹からガードするために耳栓してくるのを忘れてました。

ねこちゃんの精霊船?もありました。

いつか、「片棒」という落語を、精霊船をテーマにして改作落語を書きたいなと思っているのですが、今一つまとまらないんですよね。


2025/08/14

帰省の日

どうも。

お盆なので帰省します。

墓掃除したり、入院してる父親の見舞いに行ったりします。
まぁ、そのぐらいしかやることもないのですが…。

転がっていた玉ねぎが、なんとなくアートを感じさせたので。


買い物に行った先のオブジェ。
有明海の生き物。


思わず買ったおはぎ。
上品な甘さのおいしいおはぎでした。


実家の猫。
猫はかわいくてかわいくてかわいい。



2025/08/13

トリア5回目

どうも。

そんなこんなで、恒例となりました「トリア」をヒゲに照射します。

今回が5回目になります。

麻酔クリームをしっかり塗り込んで、保冷剤でしっかり冷やしながらの照射ですが、まだまだ痛いです。
レベル3でも痛くて仕方ないのですが我慢して照射します。
本当はぼちぼちレベル5に上げる頃なのかもしれませんが、こればっかりは我慢できるレベルでやっていきたいと思ってます。

レベル3で400発。

鼻の下の痛みが強いですね。
たぶん、また3日ほど泥棒ひげみたいな状況になって、その後少し薄くなる、というのを繰り返すと思います。

焦らず気長にやっていきたいと思います。
ツルツルにならずとも、薄くなればそれでいいです。
トリアよろしく頼むよ!


2025/08/12

大阪のおみやげ

どうも。

この時期に大阪に行ったのに、万博にもUSJにもいかず、落語だけやって帰ってくるという暴挙をやってのけましたが…

しっかり万博のおみやげはいただきましたー!

うれしい!


あと、素敵なTシャツもいただきました。
うぉおお!

完璧に着こなす所存です。

ありがとうございました!


これは人間が帰ってきてうれしい久蔵です。



2025/08/11

はじめての帰宅困難

どうも。

「帰宅困難」になりまして...。

おとといの土曜日から落語会に参加させてもらうために、家族で大阪に来ております。
もともと1泊2日の旅程です。

予定では、日曜の夜、神戸空港発長崎空港着のスカイマークで、長崎に戻る予定でした。

日曜日の落語会が終わり、16時過ぎに大阪千林大宮を後に神戸空港へ。
雨はパラリパラリと降ってましたが、傘はささなくても大丈夫なくらいでした。

時間的には余裕をもって神戸空港到着。
荷物を預け、夕食をとり、手荷物検査を終え、乗り場で搭乗を待ちます。
この時点で「長崎空港雷雨のため、名古屋空港もしくは羽田空港へ着陸の可能性があります」との情報が流れてきます。

これまでの経験上、「こんな時は飛ぶのよ。ちゃんと着陸できるのよ」とタカをくくっていました。

が、いざ、登場の案内がされるかなという頃
「長崎便は欠航になりました」
「長崎便は欠航になりました」
「長崎便は欠航になりました」
の放送が。

え?

そう、全然気がけていませんでしたが、九州地方は大雨となっているようです。

預けていた荷物を受け取り、窓口へ並びます。
「便の振り替えや払い戻しはインターネトでも可能です」という放送がありますが、インターネットで明日の便への振り替えは無理そうです。
そもそもこの夏休みのハイシーズンなので、何もなくても便が空いてないのです。
そこに家族4人分の席があるはずもなく。

そして、新幹線も動いてません。

つまり、今日は1泊延泊が確定です。

窓口の行列に並びながら今晩の宿の手配。
さっさと決めないと同じ状況の人が宿をおさえてしまうので、迷ってる時間はありません。
3名同室でなら取れそうなホテルを見つけ、ぼく以外の3名はそこに宿泊することに。
ぼくは適当にネカフェなりサウナなりに泊まることにして、宿の手配はOK。
次に明日の帰りの便。
スカイマークは満員なので、新幹線の予約。新神戸~博多~武雄温泉~長崎が自由席で取れました。
空港窓口で、全額現金で返金してもらいます。
なお、隣の窓口の人は便の振り替えをしようとして、「明日は全便満席なので、明後日以降の便になります」と言われてました。
さすがに2泊延泊は厳しいだろうに、どうするつもりなのでしょうか。

ポートライナーに乗って三宮まで戻ってきます。
しとしとと雨が降ってます。
細君と娘×2は、宿泊先へ向かうためここで分かれます。

ぼくは目についたネットカフェへ。
鍵付き個室が空いていたので、今日はここに宿泊することに。
ブランケットも2枚借りれたし、足を延ばして寝れるので、今日はこれで十分です。

さっそくシャワーを浴びたかったのですが、なんせ1泊分の着替えしか持ってきてないので、着替えがありません。
幸いこのネットカフェ、洗濯乾燥機を使うことができるので、それを使って洗濯することにします。
ただ、洗濯機も乾燥機も家庭用なので、思っていたより時間がかかって、トータルで1時間以上かかってしまいます。
そこからシャワーを浴びようとするも、シャワーが埋まってて順番待ち。
結局24時過ぎにやっとシャワーまで済ませることができました。

ブランケット1枚を敷き布団代わりに、もう1枚を掛け布団代わりにして寝ます。
枕は部屋に置いてあったクッションを使います。
疲れていたせいか思っていたよりちゃんと眠れました。
鍵付き個室だったし、一番奥の部屋ということもあって、音は全然気になりませんでした。

料金はトータルで3,500円くらい。
飛びこみで泊まれてこのお値段ならよかったと思います。
おっさん一人なら一泊くらいならどうにでもなります。
あ、兵庫県に宿泊したの、初めてでしたわ。

空けて今朝。
三宮から地下鉄で新神戸へ。
新神戸で、細君と娘×2と合流。

昨晩は止まっていた山陽新幹線も始発から通常通り運行。

新幹線は自由席だったので、座れないことも覚悟していたのですが、4人とも固まって座ることができました。

新幹線楽しい楽しい。


世界の車窓から。


さて、ここまでは順調だったのですが博多駅に着いてからが大変。

JR全滅じゃないか!

博多までは新幹線で来たものの、その先の長崎へ接続している「リレーかもめ」が動いてません。

博多駅は同じ状況の人で大混雑です。
博多駅まで行けば何とかなる、と思っていたのですが、なかなか状況は厳しいです。

駅員さんと話をして、いったん博多駅から出ます。

さてどうしてものか。

高速バスは動いているものの、長崎行の九州号は夜まで全部満席。
乗り捨てOKのレンタカーが取れないか博多駅付近のレンタカー店に電話してみますが、軒並み予約とれず。
ただ、武雄温泉から先の西九州新幹線は動いているっぽいです。

雨は小康状態なので、このまま博多駅で待っていればリレーかもめが動き始めるかもしれませんが、なんにせよ博多駅の大混雑から逃れたい思いが強く、路線バスに乗って、いったん天神バスセンターへ。

天神バスセンターから、わかくす号に乗って、佐賀駅へ向かうことにします。
わかくす号は予約不要だし、なんなら増便してたので、すんなり乗れました。

佐賀駅に到着したら、今度は、祐徳バスで武雄温泉まで移動します。
佐賀に住んでましたが、祐徳バスに乗るのは初めてです。
同じような境遇の人なのか、そもそも乗る人が多い路線なのか、その辺はよくわかりませんが、ほぼ満員でした。


1時間ほどバスに揺られ、武雄温泉駅へ。

武雄温泉駅に来るのも初めてです。
当然、ここから乗る西九州新幹線も初めてです。

ここで、動き始めたリレーかもめが追い付いてきたようです。
リレーかもめからの乗客を待って、新幹線が動き始めます。

そして新大村。
新大村駅も初めてです。

何もなければ、このまま長崎まで乗っていくところでしたが、自家用車を長崎空港近くの駐車場に自家用車を止めているので、ここで降りる必要があります。

新大村で降りて、タクシーに乗って車を止めてる駐車場へ。

あとは自家用車を駆って、自宅へ戻りました。
17時ごろ帰宅。

思わぬ延泊になってしまいましたし、疲れましたけれど、これはこれでいろんな経験ができて面白かったです。
初めての宿泊先、初めての駅、初めての路線バス。

あと、こんな時は、ためらったり迷ったりすることなく、代わりの交通機関と宿泊先の確保が大切なんだなと思いました。時間がかかればかかるほど、いいところからなくなっていきますね。

今回、博多駅で「九州号」が取れないか、チャレンジしなかったことが心残りです。
もしかしたら、増便が出てて、ネットでは満席扱いだったけど、乗れたかも??と思ったりしてます。

いやはやどっと疲れましたが、無事に帰りつけて何よりです。

なお、帰宅したら、文子さんが人間のベッドにウンコとオシッコしてて、それはそれで対処が大変だったのは、また別のお話。

2025/08/10

やりたいことをやる会(伝楽亭)に出演させてもらいました

どうも。

2025年夏の大阪2日目はこれ↓
この落語会に出演させてもらいました。

落語会のタイトルがいまだにもってよくわからないのですが、「やりたいことをやる会」...かな?

番組はこんな感じ

サブテーマは「KAN追悼落語会」です。
首謀者のゆ乃月さんと舞扇がKANのファンだから実現できた非常にピーキーな落語会です。

自作の落語ありの、鳴り物入りの本格的な古典落語ありの、これはこれでとても面白い落語会だったなぁと思ってます。

ぼく自身は伝楽亭で落語をやらせてもらえるのが、今回2回目でした。
(1回目は「ちくちくび杯」だったので...)

今回は「猫ほめ」。
内容としては「牛ほめ」の改作です。
実は昨日の「セーラー服と天秤棒」の後日譚なので、2日連続で観ることができた人だけに、それがわかるというからくりでした。
なかなか2日連続で落語会をやらせてもらうこともないので、こんな機会でもないとできない趣向です。
実際に2日連続で観に来てくださったお客様にはこのからくりがわかっていただいて、ぼくとしては本望です。
また、今日は"落語通"の人が多かったので、狙ったところでしっかりウケてとてもうれしかったです。

あと、舞扇の「ぷろぷろプロポーズ大作戦(KAN落語)」は、ぼくが書きました。
登場人物の一人のセリフがKANの曲名だけで構成されてます。
これまたKANのファンにしかわからない落語に仕上がってますが、それを狙っているので、一般ウケしなくてもいいんです。ゆ乃月さんだけわかってもらえれば...という腹積もりでした。
今日一日だけのゼイタクな落語ですね。

夕方、飛行機の時間ギリギリまで、軽く打ち上げ。
後ろ髪をひかれる思いで神戸空港へ向かいました。

さて、あとは帰るだけ...ですが、ここで大変なことになったのは、また次回のお話で。

2025/08/09

素人落語まつりin池田2025に出演させてもらいました~

どうも。

そんなこんなで、今日は「素人落語祭りin池田」に出演させてもらえることになってます。
一家総出でお世話になるので、この大阪遠征はこの夏の一大イベントです。

朝6時前に自宅を出発。
このために、前日の飲み会ではほとんど酒も飲まず、1次会で「ドロン」したので、朝から体調に問題なしです。
空港までの移動も、長崎空港からのフライトも、神戸空港から池田市民文化会館までの移動も、全体的にスムーズ。

もしかして、開演後に会場到着になっちゃうかな、と思っていたのですが、スムーズに移動できたおかげで、時間には余裕をもって現地到着できました。
おかげで早めにお弁当をいただくこともできて、気持ち的にも余裕がありました。

出番は第ニ部。
実は三ん生さんが急遽お休みになったので、代演として細君が出演することになってます。
なので、第二部は
「ぞなくさ(磯丸作)」舞扇
「手水廻し」扇蝶
「ん廻し-長崎しばり-(磯丸作)」千春
「セーラー服と天秤棒(磯丸作)」磯丸
「つる」肉丸
という番組になります。

5席3席が同一世帯、さらにその3席がすべて磯丸作という、もう完全に落語会の私物化です。行きがかり上とはいえ、なんだか申し訳ないw
そんなカオスな状況の第二部でした。
それでも第二部は我が家一家以外の2席はきっちりウケていたし、どうにかこうにかまとまっていたと思います。
というか、ぼくの落語が、思っていたよりもウケず...反省点の多い高座になりました。
ウケるはず、と予想していたところが半分以上空振りに終わり、途中で心が折れそうになりました。
最低限の笑いは取れたので、全然ダメというわけではないのですが、それでもやっぱりちょっと心残りです。
「ぞなくさ」「ん廻し」はそれなりにウケていたので、大丈夫だろうという油断もあったのかもしれません。
枕の振り方からなんか間違った感じがするし、なんなら、そもそもこのネタ自体が、一般客向けでは無かったのかも知れません。
ストーリーとして「ネタがつく」ということはなかったにせよ、なんだかんだで、同じ人間が書いた作品だったので、その意味での「ネタがつく」状況になっていたのかもしれません。
あと会場の雰囲気もつかめてなくて、せめて第一部の時に客席から落語を見ておくべきでした。
反省点を上げていけばキリがないのですが、よくよく考えてみると、結果的に同じような高座になっちゃっただろうなぁ。
いいのいいの。ぼくの落語はこんな味わいなの。
ネタを飛ばすとか、そんあ失敗はなかったし、自分が書いたとおりにきっちり演じることができたし、それなりに楽しくできたんだから、それでヨシ。

落語会全体を通しては、さすがの腕前の演者さんばかりで、超絶クオリティでした。
「昭和演芸」や漫才も見ごたえありあり。

ともあれ、ちろりさん、春乃さん、お声をかけていただいて光栄でした。
運営の皆様のご尽力、本当にありがとうございました。お世話になりました。

打ち上げでは、前日の飲み会で飲み足りなかった分をとりかえさんばかりに調子に乗って飲みまくったので、とても楽しかったです。
さらにカラオケにまで連れて行ってもらって、これもまた楽しくて楽しかったです~

ホテルまで帰りのタクシーで運転手さんから
「遠くから来はったんですか?長崎?何しに来はったんですか?え?落語?落語観に?落語をやりに?万博とか行かないんですか?行かない?何しに来はったんですか?」
と至極まっとうな疑問をぶつけられました。

いやー、ほんと、何しにやって来たんでしたっけ??

いやしくも、ホテルについて小腹がすいたので、そば食いに行きました。
ダイエットとはいったい...。





人気記事

注目の投稿

精霊流し

どうも。 昨日今日と実家に帰省してましたが、今日の午後、長崎に戻ってきました。 なんだか疲れてしまって、午後は動けませんでしたが、夕方から買い物に出かけました。 あー、そうでした、今日は精霊流しでした。 爆竹からガードするために耳栓してくるのを忘れてました。 ねこちゃんの精霊船?...