2018/08/31

傘の持ち手がべたべたするんでどうにかしたい

どうも。

「ベタベタ」を超えて「ベッタベタ」

娘1号と2号が通学の時に使っている傘。
数年前にホームセンターで買ったもので、型は同じで色違いです。

その傘の持ち手のところがベタベタするんです。
とくに娘2号の傘がひどくて、「お前…よくこの状況で傘させたな…」と感心するほどのベタベタぶりです。

娘1号の傘も、しばらく前まではそうでもなかったらしいのですが、最近になって、ベタベタしてきたようです。

材質は何らかの樹脂なんですが、その辺詳しくないので詳細はわかりません。

なんとなく「よくあること」のような気がするので、とりあえずネットで調べてみたら…

・ベビーパウダーを振ればいい

という情報が出てきます。

が、そもそも、うちは娘らがベビーだったころもベビーパウダーなんか使ってないので、自宅にベビーパウダーはないです。

さらに調べてみたら、

・無水アルコールで拭けばいい

という情報も出てきます。

無水アルコール…あります!

もう何年も前に、ファミコンカセットをメンテナンスするために買った無水アルコールがまだたっぷり残ってます。
(ちなみに、ファミコンカセットの端子をこの無水アルコールで拭いて、復活剤を塗ると、ファミコン本体との接触が復活します!)

とりあえず、ティッシュに無水アルコールをしみこませて、軽くベタベタする持ち手を拭いてみます。
すると…持ち手の表面が一枚剥げ落ちたかのように、ずるずるとティッシュにくっついてきます。

2~3こすりしただけで、ティッシュがデロデロになってしまうので、台所用スポンジを一つ下ろして、無水アルコールをしみこませてごしごしこすります。

表面に浮いていてベタベタ成分がどんどん取れて行きます。

仕上げに水洗いしたら、今までのベタベタが完璧になくなって、つるんつるんの手触りが復活しました!
きもちいい!

台所用スポンジは速攻でボロボロになって、即廃棄処分になりましたが…。

材質によってはNGかも知れないので注意しなきゃいけないと思いますけれども、ベタベタする傘があったら試してみてください。

無水アルコールは、ドラッグストアに行けば1000円しないくらいのお値段で買えちゃうし、なにかと便利だし、1本買ったらなかなか使い終わらないくらいのボリュームがあるしで、おひとついかがです?



2018/08/30

シン・ゴジラを(いまさら)見た

どうも。

「Q」での消化不良を解消できたかも

「シン・ゴジラ」を見ました。


本当は劇場に見に行くつもりだったのですが、「どうせ見るなら4Dで」なんてことを言ってるうちに、タイミングを逃してしまいました。

DVD化されたら早速レンタルするなりして自宅で見ようと思っていたのですが、そもそもレンタルショップから足が遠のいている今日この頃、レンタルすることもなく、今に至ります。

そういえば、テレビでの放送もあったし、録画までしたのですが、録画してしまうと「いつでも見れる」という油断があって、とうとう見ないうちに「録画要領を圧迫するから」という理由でいつの間にか家人に消去されておりました。

でもって、アマゾンプライムで「シン・ゴジラ」が見れるようになったよ!という情報を聞きつけ、「ここまで来たからには見ないわけにはいくまい」と、よくわからないプレッシャーを感じて、やっとこさ見ることにしました。

と言っても、なかなか「2時間」という時間を作りだすことができずにいて、ここまで来てもまだ「再生」のボタンを押せずにいました。
「2時間」くらいはいつでもなんとでもなるのですが、どうもパソコンのディスプレイの前で、ただ映像を見るという習慣がないので、踏ん切りがつかなかったというのもあります。

で、この間、東京に出張することになったので、飛行機の中で見れないかと画策してみました。
タブレット端末にプライムビデオをダウンロードしておけば、オフライン環境でも見れるので、「機内モード」でも見れちゃうのです。

そこで、普段はあまり使ってない、アンドロイドタブレットにダウンロードしておきました。
東京からの帰りの飛行機の中で見ることにします。

羽田上空で「ゴジラ」を見るのは、なかなかオツなものでしたね。
でも、半分くらいしか見れませんでした。

タブレットが悪いのかイヤホンが悪いのか、音量を最大にしても音声が聞き取りにくいのです。
飛行機の音と、気圧の関係で耳がぼーっとするのと相まって、かなり神経をとがらせないとセリフが聞き取れません。
さらに、この「シン・ゴジラ」はセリフの量が多いのを早口で補うという荒業が駆使されているので、何が何やらわからなくなってしまいます。

なので、半分くらいでやめて、あとは自宅でパソコンで「ちゃんと」見ることになります。

うん、飛行機の中のタブレットよりも断然見やすいです(当たり前だ)。

感想としては、とてもよかったです。
エヴァQは正直よく理解できなくて、やや消化不良気味だったのですが、これで消化不良が解消された感じがします。
(こんなこと言うと、「エヴァ向いてない」なんて言われてしまいそうですが)


映画はもっと観たいなとは思っているのですが…



2018/08/29

bluetoothイヤホンを買ったよ LP-BTEP01

どうも。

便利だけど干渉をどうにかしないと

bluetoothイヤホンを買いました。
LEPLUS LP-BTEP01

お値段は2,500円ぐらいでした。

イヤホン自体は飛行機に乗るたびにもらうので、やたらとたくさん持ってます。
おかげで、持ち歩くバッグにそれぞれ1本ずつはイヤホンが配備されている始末です。

ですが、今使っているスマホは、とうとうイヤホンジャックが廃止されてしまったので、イヤホンをそのまま刺すことができません。
変換コネクタはあるのですが、持ち歩くのも面倒なので、イヤホンで音楽を聴いたことはありません。

とはいえ、あまり音楽を聴くこともないので、今まで不便ではなかったのですが、せっかくなので、スマホでも使えるbluetoothイヤホンを買ったわけです。

早速設定して使ってみることにします。

まずは、デスクトップパソコンと接続して使ってみることにします。
デスクトップパソコンには、bluetoohアダプタがついているので、このイヤホンもペアリングすれば使えるようになります。
ペアリングの設定はすんなり行けました。

音楽を聴いてみることにしましたが、ブツブツ音が途切れるし、どうも調子が悪いです。

あれこれ調べてみたところ、同じbluetoohにつながっているマウスとキーボードが干渉しているようでした。
特にマウスの干渉がひどいようで、マウスの電源を切ってしまえば、ほとんど問題なく音楽を聴くことができます。
キーボードもキーを叩かない状態であるなら干渉しないようです。
ただ、キーボードを使っている間は電波を発しているので、やっぱりイヤホンと干渉してしまうようです。

設定でどうにかできないかと、あれやこれやと散々触ってみたのですが、やっぱり駄目でした。
かなり時間をかけたのですが、どうやら、うちの環境ではマウスキーボードを有線にして使うしか回避方法はなさそうです。

まぁ、デスクトップパソコンで無線でイヤホンを使う必要性はあまりないので、これはこのままにしておきます。

で、肝心のスマホとの接続ですが、このデスクトップ環境でうまいこと使えないかと、悪戦苦闘していたため、まだできていません。

コチラはうまく使えるはずなので、今後有効活用していきたいと思います…。




2018/08/28

金魚すくいの金魚を長生きさせるには…?

どうも。

実はかなり難しい

夏も終わろうとしておりますが、この間、夏祭りで金魚すくいをして金魚を3匹もらってきました。

娘2号がチャレンジしたのですが、1匹もすくえず、おまけで3匹もらった次第です。

さて、こんな感じで金魚すくいで手に入れた金魚、ほとんどの場合、すぐ死んでしまいます。
悲しいですが、すぐ死にます。

ぼくの経験上、この金魚たちの「死因」について考えてみました。
この「死因」をうまく避ければ、きっと長生きさせることができると思います。たぶん。

1.もともと弱っている
そう、金魚すくいの金魚は、長時間「ポイ」で追い回されてストレスと疲れでもともと弱ってます。
お祭りも終盤あたりになると、全体的に金魚も、ぐったりしてきます。
さらに、これを、ちっちゃな袋に入れて、自宅に持って帰ってくる必要があるわけで、酸素不足になるわ、外気温と冷房の急激な温度差にさらされるわで「自宅に帰りついた時点で死んでた」なんてこともザラです。

2.水
さて、そんな艱難辛苦を乗り越えて、やっと自宅に連れ帰ってきた金魚。
これをどうしましょう。
まずもって水槽がないです。
とりあえず、その辺のバケツに入れることになると思います。
この時にバケツに入れる水は、金魚すくいでもらってきた袋に入っている水だけじゃとても足りません。
水道水を使うことになると思います。はい。
残念ですが、水道水だと、多分、明日の朝まで持つかな?ってレベルだと思います。
要因は二つ。
水道水にはいっている「塩素」いわゆる「カルキ」ですね。
これ魚にはキツイらしいんです。
あともうひとつは「水温」。
金魚はそこまで神経質じゃないかも知れませんが、袋の中の水温と、冷たい水道水だと、温度差がありすぎて対応できずに弱ってしまいます。
一晩汲み置きした水とかがあればいいのですが…。


3.アンモニア
仮に、水問題はクリアしたとしましょう。
次に問題になってくるのは「アンモニア」です。
バケツに泳がせた金魚。
このままじゃ見た目も悪いし管理もしにくいということで、慌てて金魚用の水槽を買ってきたとします。
ホームセンターに行けば水槽と簡易ろ過機とポンプがセットで売っているので、お値段的にもそれを買ってくることになると思います。
「さて、水槽も準備できたし、ろ過機もあるし、ポンプから酸素が供給されるからこれで一安心」…と思ったでしょ?それがそうもいかないんですよね。
1日か2日くらいは、まぁいいんです。
3日目くらいで、金魚が水面でパクパクし始めます。
餌かなとか思って餌をあげてもダメ。
酸素が足りないのかと思ってブクブクの量を増やしてもダメ。
次の日ぐらいには水底で動かなくなって、最終的には死んでしまいます。
水はろ過機がついてて見た感じキレイだし、酸素だってちゃんと供給されてるみたいだし、餌だってちゃんとあげてます。
なんで死んだのかというと「アンモニア」なんです。
金魚は糞もするし、目には見えませんがおしっこもしています。
これによって、実は水槽の中の水質が急激に悪化していくのです。
「ろ過機がついてるのに水質が悪化するの?」とお思いの節もあるかもしれません。
実はろ過機は目に見えるゴミをフィルターするのが役割のように見えますが、本当の役割は「バクテリアの棲家」なんです。
実は、このアンモニアを分解してくれるバクテリアが水槽にいるかどうかが、キモになってきます。
このバクテリアはしばらく水槽を維持していると自然と発生してくれるようなのですが、1日や2日程度では繁殖してくれません。
なので、金魚が泳いでいる水槽は、金魚が排出するアンモニアの濃度がどんどん上がって、それに耐えられなくて金魚が死んじゃうんです。

こんな感じで1週間くらいで全滅…ってのが普通です。
(経験談です)

これを何とか生き残っても、今度は冬の低水温による「白点病」やらなんやらかんやらと、まだまだ難所が待ち構えています。


じゃあ、これを回避するためにはどうすればいいかというと…

・金魚すくいをするぞ!という一か月前に水槽を準備します。
・水を入れてフィルタを入れてポンプを稼働させます。
・2~3日たってから、熱帯魚屋さんから「アカヒレ」という小さな魚を飼ってきて、水合わせをして水槽で泳がせます。
・水草も適度に入れます。
・餌は少な目にします。
・水温はあまり高くならないようにエアコンつけて管理します。
・水換えは1週間に1度、1/4程度、汲み置きの水で。

おそらく、これでひと月後には、ある程度バクテリアも繁殖しているでしょうからもう金魚を入れても大丈夫だと思います。
あ、アカヒレと金魚を一緒に泳がせると、金魚がアカヒレを食べることもあるんで、別の水槽に移してあげましょ。

…と、まぁ、こんな感じで、金魚すくいをする前に、別の魚を飼うという、本末転倒な感じですが、このくらいの万全の体制で臨むくらいの勢いがないと、長生きさせられません。


で、今回、すくってきた金魚ですが…
屋外で放置気味で管理している水連鉢に投入してきました…。
この水連鉢、先住の金魚(金魚すくい出身、10年は生きてる)がいるし、水草はあるし、ビオトープ化してるので、居心地はいいはずです。

居心地はいいはずなのですが、3匹のうち1匹しか姿が見えないのですが…どこいった?








2018/08/27

スマホで花火撮影

どうも。

これだけ撮れたら御の字

昨日上がった花火を、スマホ「Huaway P20Pro」で撮影しました。





シャッタースピードは2~4秒、ISO感度は200で撮ってます。
ダイソーで買ったスマホ用の三脚をベランダに置いてなんとなく固定して撮影しています。

さすがに一眼レフにはかないませんけれども、これだけ撮れたら御の字です。
カメラの設定ももうちょっと工夫したら、もうちょっと見栄えのいい写真が撮れるかも知れないです。

ちなみに、上に挙げた写真には、フォトショとかで補正はかけていません。

今まで使っていたスマホは、シャッタースピードとか露出とか自分では設定できなかったので、歯がゆい思いをしていたのですが、このスマホはその辺の設定も自分で設定できるので、割と思い通りに撮影できます。
(思い通りの写真が出来上がるかどうかは置いといて)

AI機能が極端すぎるとか、そういう意見もあるようですが、ぼくはフォトショップでコントラストを上げて補正しちゃう性質なので、その辺はあまり気になりません。

ま、それでも、一眼レフで撮った写真の方が好きですけどね。今のところ。



2018/08/26

リュックサック新調

どうも。

少し高いけど、少しいいものを

きのこ観察会の時に背負っていくリュックサックがあるのですが、気づかないうちにすっかり傷んでいました。

部分的に生地が薄くなってしまっていて、向こう側が透けて見えるほどになっています。

重いものを入れたらビリビリと破れてしまいそうなほどです。

本格的な登山用を買ったわけではないので、値段も大したことはなかったはずです。

たしか10年ほど前に買った記憶があるので、値段相応の仕事はしてくれたと思います。

このまま使ってて、生地が耐えられなくなって破れて、山の中でリュックの中身をぶちまけてしまっては、目も当てられないので、完全にダメになる前に買い替えること にします。

登山用具専門店やらスポーツショップに行ったら、本格的な物が本格的なお値段で売っているので、ここはひとつ、ディスカウントストアで良さ気なものを選ぶことにします。

行きつけの「ミスターマックス」へ。

一言でリュックサックといっても、ビジネス用から登山用まで多種多様の品ぞろえです。

お値段も1,000円くらいからあるようです。

収納できる容量とかを勘案して「この辺りかなぁ」と手にったものが、およそ5,000円。

同じくらいのサイズで2,000円くらいで売っているものもありましたが、変に安いものを買ってもすぐにダメになったり使いにくかったりするので、今回は、最初に手に取った物を買うことにします。

第一印象を大切にした感じです。

基本的に泊まりがけで登山とかしないので、中に詰めるものは昼食と水、あとはカメラときのこ図鑑ぐらいのものです。

多分、この中で一番重いのはきのこ図鑑ですね...。

あまり図鑑を持ち歩かないで済むくらいに、きのこをマスターしたいなぁ。





2018/08/25

人間ドックの結果

どうも。

あたしゃ不健康なおっさん

今月の初めに受けた人間ドックの結果がやってきました。

「あんたは病気!」という診断が下ったわけではないのですが「問題なし」というお墨付きをもらったわけでもない感じです。

指摘されたのは...
・脂肪肝
・尿酸値
・副脾
でした。

脂肪肝と尿酸値については、以前から指摘を受けています。

「油物とビールを控えるようにしてください」

とコメントを貰いましたが、言うほどビール飲んでないです。

去年は精神的に追い詰められて文字通り「食事も喉を通らない」状況に陥っていて、体重も6~7kg程減っていました。

そのおかげか「脂肪肝」の指 摘はありませんでしたけれども、ただひたすら辛かったという記憶しかないので、あんな思いをするくらいなら、まだ今の方がマシかななんて思ってます。

とはいえ、少し痩せないといけないというのは分かっているので、無理のない程度での対策を考えていきたいと思います。

あと「副脾」と記載されていました。

これといってコメントも何もなかったので、ネットで調べてみます。

Wikipediaによると...
副脾(ふくひ)とは、本来ならば1つのはずの脾臓の周辺に存在する場合がある、脾臓と同様の働きをする組織である。
副脾は、脾臓の発生異常(脾臓の奇形)の1つの形態として形成される場合があり、ヒトの脾臓の奇形としては最も頻度の高い形態である。しかし、脾臓の奇形とは言え、仮に副脾があったところで特に問題は起こらない。
(以下略)

...というわけで、なんか脾臓が多いらしいです(?)

「特に問題は起こらない」とのことなので、特にコメントもなかったのですが、これ去年まではなかったんですよ。
去年までは見落とされていたのか、見落とされるほど小さかったのが、今年になって大きくなってしまったとかだったらいやだなぁ。いくら「問題は起こらない」とはいえ。

ともかく。

まずはサボりにサボってる腹筋ローラーを再開させます。




2018/08/24

社会人落語日本一決定戦出場します ワライタケで

どうも。

やりたいようにやらせてもらいます。

来月末に大阪池田で開催予定の「社会人落語日本一決定戦」ですが、予選組み合わせが発表になりました。

http://www.kamigatadairakugosai.com/kansen.html

去年に引き続き事前審査を通過させてもらって、予選会には出場させてもらえるようです。
去年は奇跡的に決勝まで駒を進めることができましたが、果たして今年はどうなりますでしょうか。
その辺を気負ってしまうとあまりよくないなと思っているので、やりたいように、やりやすいようにやりたいと思っています。

今回出番順は、最後から2番目です。
去年はちょうど真ん中、休憩前でした。
自分の出番が終わったら、ほかの人の落語を見たり出店で飲んだり食ったりのびのび楽しめるのですが、こうも出番が遅いんじゃ、最初から最後まで緊張しっぱなしになっちゃいますね。

多分、遠方からの参加なので、到着が遅れる可能性も鑑みて、遅めの出番にしてもらってるんだとは思いますけれど、気持ち的には去年くらいの真ん中あたりで出たかったなぁ。

今年は「ワライタケ」で行きます。
4月に東京で開催された「キノコナイト」で口演した内容とほぼ同じで行くつもりです。
あの時は、土地柄でいえば「アウェー」だったのですが、集まった皆さんがきのこ好きばかりだったので、雰囲気は完全に「ホーム」でした。
それなりに笑ってもらったのですが、次はどうなりますやら。

やりたいようにやらせてもらうし、賞なんて狙っていくつもりはないのです。

それでも「やりたいようにやる」というのは「自分の満足のいく出来を提供すること」が「やりたい」ので、その「やりたい」を実現するためには、しっかり準備しておかなきゃ、ですね。

今回のテーマは「きのこ愛」でいきます。愛だろ愛。



2018/08/23

東京出張

どうも。

日帰りはつらいよ

今日は東京出張です。

しかも日帰りです。

朝早くから空港にやってきます。


こんなに早く来ることもなかったんじゃないの?ってぐらいに早く付きすぎたので、展望デッキから飛行機の写真を撮ったりします。

気持ちのいい青空ですが、台風20号が接近してきてて帰りがどうなるか心配です。
こんなことなら、一日有給もらって週末まで東京に滞在することにすりゃよかったなんて思ったりします。

なにはともあれ定刻通りに飛行機に乗り込んで羽田へ。
羽田へは定刻に着陸したのですが、いつもと違う滑走路へ着陸したので、着陸したあと地上を比較的長い時間移動することになって、なかなか飛行機から降ろしてもらえませんでした。

結局15分遅れで空港に降り立ちます。
おかげで、羽田から現地まで向かう電車も、一本遅らせることになります。

待ち合わせの時間に遅れはしなかったものの、昼ごはんを食べる時間もほとんどなかったし、精神的余裕がいきなり削られてしまいます。

ドタバタしながらも、仕事の方はどうにかこなせます。
(実働時間は短い!)

今度は帰路の心配です。

時間的にはかなり余裕があったのですが、羽田空港にまっすぐ向かいます。
夕方の便で長崎へ戻ることになっているのですが、飛行機が飛ぶのか、それが心配。

空港で情報収集。
・台風はこの時点で四国南方海上に位置している。
・このまま北上を続けて四国から中国地方に上陸する模様。
・飛行機は四国、中国、関西地方へ向かう飛行機は軒並み欠航。
・長崎は、今のところ大丈夫

ということでした。

さらにスマホで調べてみたのですが、今回のように、飛行機の進路上に台風が位置していても、飛行機は台風の雲よりも上空を飛行するので、欠航にはならないようです。
高高度まで成長する積乱雲があれば、それを迂回する必要があるそうですけれども。

離陸する空港と着陸する空港の状況に問題が無ければ、飛ぶという認識で大丈夫みたいです。

18時半ごろの飛行機なのに、16時に空港に到着していたので、2時間以上羽田空港で時間を潰すことになります。
こんなこともあろうかと、Amazonプライムビデオで映画をオフラインで見られるようにダウンロードしていたのですが、さすがに会社の人と一緒だったので勝手なこともできず、ひたすら手持無沙汰でした。

散々心配しましたが、飛行機は5分遅れで搭乗開始。
滑走路の都合で、離陸はさらに15分ほど遅れましたが、無事に離陸。

途中、ずっと台風の影響で揺れたり上がったり下がったりしてて「大丈夫かよこれ?」と心配しましたが、長崎へは無事着陸。

そこから、バスで自宅へ戻ります。

最寄りのバス停でバスを降りたら、外は雨。
今まで全然ふってなかったのに、今日に限って雨ですかい。
傘もないので濡れるに任せて坂道登って帰ります。

帰宅は22時。

もー、疲れた。ほんとクタクタ。

晩ごはんは空港で買った「崎陽軒シウマイ弁当」。

ずっと食べたいと思っていたのですがなかなか食べる機会に恵まれず、今回が初体験です。

なるほど。これはなかなかバランスのいいお弁当ですね。
おいしい。ニオイもそんなにきつくないし。

一つ驚いたのが、漬物だと思って食べたのが、杏だったことです。
しょっぱいと思ってたのが、思いのほかフルーティーだったので、脳の処理が追い付かずホントびっくりしましたね。


でも、ホント日帰りはきついですわ…。


2018/08/22

髪が伸びるのが早くなった気がする

どうも。

もしかして、抜けてゆく前兆…?

仕事終わりに髪を切りに行きます。
通常は、ひと月半くらいのスパンで散髪していたのですが、ここのところ、どういうわけか、ひと月も経ってないのに、髪がモッサモサになってきちゃいます。

前回は、刈り上げをいつもよりも2mm短くしてもらったというのに、もう全体的に伸びちゃって、気になって仕方がありません。

いつもの3Qカットでお願いしましたけど、今回もいつもよりも短めに切ってもらいました。

髪が伸びるのが早くなったってのは、もしかして髪が抜けてゆく前兆だったりしないですよね…?

2018/08/21

草花図鑑を購入

どうも。

図鑑を読むのが好き。

会社帰りにTSUTAYAに立ち寄りました。
欲しいものは別にあったのですが在庫していなかったので、そっちはネットで買うことにして、なんとなく本のコーナーをぶらぶらします。

これといって欲しい本もなかったのですが、なんとなく平積みされてて、なんとなく手に取って、なんとなく買ってしまったのが、これ。

「子どもに教えてあげられる 散歩の草花図鑑」

ここのところ、きのこを探しに行っても、きのこに全然遭遇できていません。
メマトイにまとわりつかれ、蚊に刺されて、汗だくになって帰ってくるだけ、だと、もうホントに「俺、なにやってんだろう…」ってな気持ちになってしまいます。

なので、きのこが生えてないなら、その辺の草花にも少しは目を向けようじゃないか、という気持ちになったので、買ってきました。

文庫本サイズなので、持ち運びに便利。
乗っている草花は約250種類ですけど、十分です。

「子どもに教えてあげられる」と謳ってありますが、「教えてあげ」るためには、そこそこの同定力が必要になってきます。
まずは、100種類、名前が言えるようになるのを目標に、野山に出かけて実地でも研鑽を積みたいです。

まぁ、娘×2はあんまりこの辺に興味がないので、教えてやる機会はそうそうないとは思いますけれども。





2018/08/20

きのこ探索するも

どうも。

雨だ。雨が足りない。

土曜日の話。

ITパスポート試験を終えた後の勢いできのこを探しに出かけます。

雨が全然降っていないので、条件は悪いのですが、きのこは神出鬼没な面もあるので「もしかしたら」という一縷の望みにかけて出かけます。

今回、「もしかしたら...生えてるかも」と、少しだけ期待して探したきのこは「ムラサキホウキタケ」「タマゴタケ」「アシベニイグチ」です。

それぞれ、以前、観察したポイントを見て回ります。

が、案の定、生えてません。

というか、きのこの気配すらありません。

おまけに、今日はメマトイが異様に多くて終始顔の周りにまとわりつ かれて難儀します。
メマトイだけならまだしも、ときどき蚊が混じってて、立ち止まると即、血を吸いに来るのでストレスがたまります。

これで、きのこが生えていたらまだいいのですが、本当に全然目につかないので、疲れも倍増です。

かろうじて見つけたのがこれ。

イグチ...のなにか。
乾燥がひどくて、もはやなんだか分かりません。

かたいやつ。
この辺のきのこもちゃんと調べなきゃいけないのは分かってるんですけど、興味がわかないんですよね。


変形菌の一種。
もう、変形菌はわかんないので、手を出しません。


途中できのこをあきらめて、珍しい花でも咲いてないかと探して撮 った写真がこれ。


「ミヤマウズラ」じゃないかと、ネットで教えてもらいました。
ランの仲間だそうです。


それから虫。


なんか光沢が美しかったので撮影しました。
意外とじっとしててくれたので写真は撮りやすかったです。
ゴミムシとかゴキブリとかその辺かと思って、特に気にしてなかったのですが、写真を良く見て気付きました。
「これ、クワガタのメスじゃないか?」と。
さすがにクワガタぐらい判れよと、自分にツッコミを入れつつも、「ヒラタクワガタ」のメスじゃないかと、これもネットで教えてもらいました。

さすがに、クワガタだとわかっていたら、もっと「ツノ」の部分にピント合わせたのになぁ。背中のテカテカだけを狙ってしまったぜ…。


真夏はきのこの数が少なくなるのは分かってはいたのですが、こうも少ないと残念です。
あと、7月の豪雨のせいか、あちこちがけ崩れが起きていたり、道がひび割れていたりもしました。
雨は降ってほしいのですが、また崩れるかも知れないので、ちょっと注意した方がいいかもですね。


「メマトイ」には、ハッカスプレーが割と効きます。
蚊も寄ってこなくなるので、お試しください。

ハッカ油と無水エタノールを混ぜて、精製水で薄めるだけでOKです。
これをスプレーボトルに入れて持ち歩いてます。
エタノール10mlにハッカ油20滴くらいでやってます。



2018/08/19

たこやき大阪 蜂来饅頭

どうも。

うまそうだったし、実際うまかった。

今日は実家へ行きます。
というのも、先週帰省した際に、実家に娘×2を置いて来たので、今日迎えに行くことになっています。

娘×2にとっては勉強合宿みたいなもんです。

午前中には実家に到着していて、そのまま勢いで連れて帰ろうかとも思ったのですが、「ちょっと休憩」しているうちに、昼過ぎになってしまいました。

あまりダラダラするとかえって疲れるので、娘らに荷物をまとめさせて、適当に切り上げて帰ります。

帰り道。
いつも気になるお店があって
このタコがいつも気になっていました。

今日は思い切って、立ち寄ってみます。

看板通り、たこやきがメインで、「蜂来饅頭」といういわゆる「回転焼き」も扱ってるようです。
このシーズンはアイスもかき氷もバリバリ売ってます。

娘と相談して、「タコネーズ」という商品を買います。
これは、大粒のたこ焼きで、生地にマヨネーズが混ぜ込んである代物です。

思った以上に一つ一つが大きくて、なおかつ、しっかりマヨネーズの味もあって、めちゃくちゃおいしかったです。

調べてみたら、九州一円に同じようなお店があるようです。
フランチャイズなのかどうかはわかりませんけれども。
http://takoyaki-osaka.jp/

今度は「蜂来饅頭」も食べてみたいなぁと思います~。

その後は、高速に乗って長崎に帰ってまいりました。

ただ運転しただけだったけど、なんだかどっと疲れて、夕方以降はほとんど動けませんでした。





あ、あれ「回転焼き」って書いちゃったけど、正式名称は「大判焼き」?「今川焼き」?







2018/08/18

初めての国家資格

どうも。

痩せても枯れても国家資格

今日は試験を受けに行きます。

しかも「国家資格」です。

ま「国家資格」と言っても、調べてみたらピンからキリまであるようですが、今日受けに行く試験は、とても簡単な部類に入る試験です。
「ITパスポート」という試験です。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/

職場で「何か情報系の資格を取ります」と宣言してしまったので、情報系の資格の中でも一番簡単なこの試験をまず受けることにしました。
本当はもうちょっとレベルの高い資格にした方がいいのはわかってるのですが、いまそんな余裕はないので、できる範囲でやっていこうと考えた結果のチョイスです。

数か月前にテキストを買って勉強して、ネット上でできる過去問を解いたりしていました。
この試験は社会人をやっていたら「何も勉強しなくても常識として半分くらいは点数とれちゃうんじゃないのかな」というくらいの内容です。
ただ、IT系の問題だけじゃなくて、簿記やら経営戦略やらマーケティングやらも守備範囲にしておく必要があるので、試験対策はやっておく必要がありそうです。

一応、過去問を解きまくってコンスタントに90%くらい正答が出せるくらいにはなりました。

そんなこんなで、試験当日。
朝から、自宅で過去問題を50問ほど解いておきます。
やっぱり正答率は90%くらいでした。
6割取れたら合格らしいので、余裕っちゃ余裕ですが、油断はなりません。

かなり早めに会場に到着します。
受付を済ませて試験の説明を受けて案内があるまで待合所で待機します。
試験を受ける人は比較的若い人が多いようです。

そうこうしているうちに、試験が行われる部屋に通されます。
1人1台ノートパソコンがあてがわれて、試験は全部パソコン上で行われます。
4択問題が全部で100問です。制限時間は2時間。
電卓はおろか腕時計も持ち込めません。
さらに言うと、メモ用紙もシャープペンも試験会場から渡されるものしか使えません。
雑音が気になる人ように「イヤーマフ」も準備されてました。

さて、肝心の試験ですが…。
自宅で模擬試験として過去問を100問解いたりしていたのですが、その時は適当に1時間くらいで済ませていました。
今日は本番なので、みっちり2時間、時間いっぱいつかって問題に取り組みます。
実際のところ1時間半くらいで、全部解き終わってたのですが、ダメ押しに最初から最後まで通して見直ししたりしてました。

制限時間いっぱいになったら、自動的に試験終了。
その場で採点結果が出てきます。
(すごいねぇ)

結果、1000点満点中、910点でした。

あれー?
時間かけてやった割にはやっぱり正解率9割ですか…。

まぁ、一応合格ラインはクリアできてたので、多分大丈夫でしょう。
なにはともあれ一安心。

これでダメなら、来月あたりもう一回チャレンジしようかと思っていたくらいでしたが、気持ち的にちょっと余裕ができました。

昼ごはんはパスタを食べて帰ります。

あれー、学生時代に食べてたペペロンチーノとだいぶ違うなぁ…。



↑ちなみに今回買ったテキストはこれです。
これ1冊しか買ってません。
後はネット上の過去問を解きまくりました。
https://www.itpassportsiken.com/ipkakomon.php

2018/08/17

飲み会ほとんど飲まないぞ作戦

どうも。

酒量セーブできるようになった。エライ!

今日は職場の飲み会でした。

実は明日、情報処理関係の国家試験を受ける予定にしているので、気持ちとしては飲み会自体欠席したいくらいです。

ただ、職場には「試験を受けます」なんてこと一言も言っていません。
今回は「こっそり受けて、合格したらオープンにする、ダメなら黙っておく」という作戦なのです。
ここまで来て「明日試験なんで欠席します」なんて言えません。
なので、今日は「飲み会には参加するけど、ほとんど飲まないぞ作戦」で行きます。

今日はビアガーデンです。

会場にたどり着くまでに「ウコンの力」と「コーラ」を飲んでいきます。
ホントはポカリスエットにしたかったのですが、売り切れてたので仕方ありません。
コーラの糖分がアルコール分解の一助になってくれる(はず)!

ビアガーデンですから、当然「ビール」を飲むことになります。
確かにビールを飲みたい気持ちはあったのですが、さっきがぶ飲みしたコーラのおかげか、あまりビールがおいしくありません。

「ビールがおいしくない」というのは通常なら由々しき事態なのですが、今日に限ってはナイスな事態です。
比較的時間をかけて、中ジョッキ1杯のビールを飲み、続けて、ジョッキ半分くらいのビールを泡でごまかしたものを飲みます。

ビアガーデンなので、飲みたいものは自分で取りに行くスタイルです。
これを利用して、以降は一気に攻勢にでます。
「水のロック」
です。
そう、グラスに水を満々と汲んで氷を浮かべてくるのです。


「何飲んでるの?」なんて言われることがあるのですが、
「あ、これですか?麦焼酎ですよ~ちょっと薄かったかな~」なんてことを言いながら一気に飲み干すこともできます。

以降、
「ジンをコーラで割りましたっ!」(100%ペプシ)とか
「サングリアですよ~」(100%ファンタグレープ)とか
様々な手法で乗り切りましたね。

眺めはすこぶるよかったです~。






2018/08/16

同時多発液漏れ乾電池

どうも。

知らない間に内部からの破壊活動が

帰省から帰ってきたら、テレビに接続しているHDDレコーダーのリモコンが動作しなくなってるました。

電池が切れたのかと電池のカバーを開けてみたら、乾電池が液漏れ!
得体のしれない物質でデロデロになってます。

とりあえず、電池を取り外して、デロデロの物質をティッシュで拭いてみましたが、白い結晶のようなものがいつまでたっても取れません。

ある程度「きれいになったかな?」という状態で新しい電池を入れてみたら正常に動作するようになりました。

「たまには液漏れもするよねー」なんてことを思っていたのも束の間、今度は懐中電灯が点灯しません。
LED電球で、単4電池3本でかなり明るい電灯なのですが、こちらも電池ボックスの中で液漏れが発生していました。
電球側ではない方で液漏れしていたので、致命的な被害はなさそうですが、それでも、端子がサビサビのボロボロになっています。

さっきのリモコンは白い結晶がうっすらくっついているだけでしたが、こちらの懐中電灯はもう茶色の錆が塊になって端子の隙間を埋めています。

さすがにこれはもう無理かな、とも思ったのですが、外観はとてもきれいなので捨てるにはもったいない。
これは何とかならないかと、思い出したのが「無水アルコール」です。

これは、数年前、所有するファミコンカセットをメンテナンスするために買ったものです。
ファミコンカセットの端子をこの無水アルコールで拭いて接点復活剤を吹き付けるという手入れをしたことがあったのですが、その時の残りがまだいっぱいあります。

これを使ってやることにします。

まずは、白い結晶がなかなか取れなかったリモコンをクリーニングします。
ティッシュに多めにアルコールをしみこませて拭いてやったら、白く浮いていた結晶もきれいに取り除くことができました。

続いて、懐中電灯の方ですが、これはもう大変。
拭いても拭いても錆びは取れないし、そもそも端子の部分が小さくてなかなかクリーニングできません。
綿棒やら歯間ブラシやらも投入しましたが、なかなか思うようにはいきません。

最終的には、端子部分だけを分解して、無水アルコールの中でじゃぶじゃぶ洗ってやりました。
最初に比べるとずいぶんときれいになりましたが、やっぱり腐食がある程度進んでいて、すっかり元通りというわけにはいきませんでした。

ひとまず、分解した部分を組み立てなおしましたが、電池を入れて動作させるのは完全に乾燥させてからにしたいと思います。
無水アルコールなのですぐに蒸発してしまうので、おそらくそんなに時間をかけずとも大丈夫だとは思うのですが。

調べてみたら、アルカリ電池が液漏れしやすい…らしいです。
マンガン電池の方がアルカリに比べるとまだ液漏れはしにくいらしいです。

リモコンとか時計とかはマンガン電池の方が適してるという話を聞いたことがあるので、今度からリモコンはマンガンにしたいと思います。

懐中電灯は電池を取り出しておいた方がいいのかも知れないですね。
災害とかの時に液漏れして使えなかったら困りますし。
とはいえ、いざという時に電池がなくて使えないという可能性も出てくるので痛しかゆしと言ったところでしょうか…。

こうも立て続けに電池が液漏れしたのは、やっぱり暑さのせいでしょうかね。
帰省で数日家を空けたので、室内温度もかなり上がっていたでしょうし…。


2018/08/15

休み最終日に日記書いて勉強した

どうも。

やってることは小学生レベル

今日で盆休みも終わり。

娘×2はぼくの実家に居残りしているので、その面倒をみる必要もないので、終日自由時間です。

ただ天気も悪いし、「明日から仕事」だと考えると、どこかへ出かける気持にもなれず、終日家にいました。

午前中、せっせとブログを書きます。
遅れに遅れていたブログも、どうにかこうにか、昨日の分まで書き終えることができました。
おおよそひと月分の遅れを取り戻した感じです。

午後は、なんとなくやる気になれず、猫と一緒に寝ました。

ちょろっと寝るつもりだったのですが、ぐうすか寝入ってしまい、気づいたら猫は起きてどこかに行ってました。

夜は密かに取得を目指している資格の勉強をします。

大した内容じゃないし、いまさらそんな資格を取ったところで、今後に活かせるわけでもないのですが、会社に「何か資格を取ります」と言ってしまったので、できるだけ簡単に取れそうなやつを狙っています。
今日でテキストは一通り目を通したので、 後は過去問を解いて慣れておけば大丈夫かなと思ってます。
ネットで過去問はいくらでも手に入るので、軽く解いてみたのですが、90%くらいは正解出来るので、本番もどうにかなるんじゃなかろうか、とは思ってます。
ただ、暗記力が猛烈に衰えているのを感じます。
やっぱりこういうのは若いうちにやっとかないとだめですねぇ。

昼間一緒に寝ていた文子さん(♀)。
意味もなくキャリーバックに入ってます。
(動物病院に行くときには絶対入りません)



2018/08/14

和尚さんに質問

どうも。

南無釈迦牟尼仏

今日で帰省終わり。

午前中の早い時間に、娘2号の自由研究と工作を手伝います。

昼前に和尚さんがお盆のお経をあげに来てくださいます。

ついでだったので、ちょっと質問します。

うちの仏壇にはなにやら3枚の絵がかけてあるのですが、あれに描かれているのは誰ですか?と聞いたら

「はいはい…あー、これはですね…」と、やや込み入った話をしてくださいました。

・この家は曹洞宗の檀家なので普通は、真ん中に「お釈迦様」右に「道元禅師」左に「螢山禅師」のはず。
(ちなみに、曹洞宗には大本山が二つあるそうで、福井の永平寺と、横浜鶴見にある總持寺。永平寺をひらいたのが道元禅師、總持寺をひらいたのが螢山禅師、だそうです。
 お寺に掲げてある紋が「久我竜胆」と「五七の桐」と2つなのも、それぞれ「永平寺」と「總持寺」の家紋だからなんですって)

・ところが、うちに飾ってあるのは「お釈迦様」「達磨大師」「栄西禅師」。「栄西禅師」は、臨済宗の開祖。達磨大師は日本に禅宗を伝えた人。
なんでこんなことになっているのかというと、もともとこの和尚さんのところのお寺は臨済宗のお寺だったことの名残だそうです。
お寺が途中で臨済宗から曹洞宗に変わったそうで、昔の名残で臨済宗の時の絵がかけられているようです。
(お寺の宗旨が変わったときにはずいぶんゴタゴタしたらしいです…)

・まぁ、曹洞宗も臨済宗も禅宗には変わりはないし、特段かけ替える必要もないですよ。とのことでした。

ああ、なんて面白い。

ついでに食い下がって聞いてみました。

「蒟蒻問答」という落語があって、曹洞宗のお寺を舞台にした落語なのですが、この中に「正面には釈迦牟尼仏、右の方には達磨大師、左の方には道元禅師」という場面があるんですが…?と聞いてみたら

・達磨大師は日本に禅宗を伝えた人なので、曹洞宗でも臨済宗でもおまつりする。なので、間違いというわけではないと思います。

とのことでした。

いいですねぇ。面白いですねぇ。

お盆で忙しいのに、丁寧に対応してもらえました。
忙しいところすみませんでした。

そんなこんなで、お参りも済んだので、長崎に戻ることにします。

ちなみに、娘×2は日曜まで実家に居残りです。

2018/08/13

帰省2日目

どうも。

墓掃除・買い物・花火

朝から日差しが容赦ありません。

百日紅がよく咲いています。
熊蜂がたくさんやってきてせっせと花粉を運んでいました。


午前中に墓掃除をします。
ダイソーで100円で買った柄付きのスポンジが大活躍します。
ただ、さすが100円だけあって、あっさり壊れました。
うーん、まだ2回しか使ってないんだけどなぁ…こんなもんかなぁ。

昼食は外で済ませて、買い物に出かけます。

新しくできたホームセンターをこれといった目的もなくうろうろします。
とにかく広くて、うろうろするだけで結構時間がかかってしまいます。

なんとなく、娘2号の夏休みの工作の材料を買ったりします。
ついでに花火を買って帰ります。

暗くなるのを待って花火をします。
意外と風が吹いていてろうそくがすぐ消えてしまって難儀します。
乾燥が強いので、火の始末に神経を使うし、蚊には刺されるし大変でしたね。
ま、それも含めて風情です。

例年、盆に帰省すると、地元の友人と飲みに出かけたりするのですが、今年はお声もかからなかったし、こちらから動くこともなかったので、なにもなく。
静かなお盆です。


花火用ろうそくと、風よけ。
そんなのも売ってるのか!


2018/08/12

帰省開始

どうも。

夏だねぇ

さて、今日から佐賀に帰省します。

午前中、長崎で所用を済ませ、昼前から予定通り佐賀へ向けて出発。

途中で昼食を兼ねて、SAで休憩。

おお、青い青い。
空も海も。

昼過ぎに実家に到着。

暑い。多分、長崎よりも暑い。

現地に到着してから、軽く買い物などを済ませます。

本来なら墓掃除に行くところですが、今日は午後到着になったので、墓掃除は明日の朝することにして、特段今日は何もしません。

Wi-Fiルーターをレンタルして持参したのですが、今回は思った以上に速度も出ています。
なかなかいいです。

夜。

空を見上げると、星がいっぱい出てました。

スマホで写真を撮りました…が、これじゃ何がなんだかわかりません。



Huaway P20pro の「ライトペインティング」モードの「スタートラック」で1分間露光させて撮りました。

三脚も何もないので、その辺の適当な台を使って撮りました。
意外とたくさんの星をとらえることができるようです。
もうちょっと長時間露光させたら面白い写真が出来上がると思うのですが、機体を固定できていないので、シャッターを切るためにスマホに触ってブレてしまいそうで難儀します。

スマホのシャッターを切る用の「自撮りリモコン」があればいいのになと思いました。
こんなことなら天体望遠鏡持ってくればよかったなぁなんてことも思います。


そんなこんなで夜は更けていきました。



2018/08/11

ブログまとめて書く日

どうも。

これじゃまるで夏休みの日記を溜めた小学生だよ!

今日から夏休みです。

「せっかく休み初日だしどこか出かけようか」とも思ったのですが、明日からの帰省の準備もあり、また、暑さと疲れもありで、特に出かけず、蟄居しておりました。

年初に「毎日ブログを書く」とぶち上げたにも関わらず、ひと月ぐらい平気でブログをサボっていたので、ここで一気に書くことにしました。

ひと月分のブログを書くなんて、はっきり言って、夏休みの終盤まで日記に手をつけなかった小学生と同じレベルです。

小学生と違うのは「宿題」ではないので「書かなければならない」という義務はないので、書かなくても何も問題はないのですが、せっかく今年も半分以上まで来たので、気持ちとしては、なんとか完遂したいというのがあります。

ここのところ「ブログかかなきゃなぁ」という焦りのような気持ちも湧いて来たので、今日を使ってせっせと書いて書いて書きまくります。

さすがにひと月前に何をしていたのか、なんてことは覚えていないのですが、スマホで撮った写真を見返したり、Twitterなんかでつぶやいたことを見返していくと、なんとなく思い出したりして、それなりの記事をかけます。

どうしても書く内容がないときは猫の写真をUPしておけば、いいんです!
(そればっかりはよくないけど!)



どうにかこうにか、8月の内容までこぎつけました。

「その日の出来事、その日のうちに」ってのが一番なんですけどねぇ…。



2018/08/10

大人しく自宅で飲む日

どうも。

銅座が燃えた日…

明日から休みです。
何はともあれ、束の間のお休み。

せっかくなので、一人で飲みに行こうかなとも思いましたが、先週も飲みに出かけたので、節約のために、自宅で飲むことにします。

スーパーで適当に酒とつまみを買い込んで、帰宅していると…

おいおい…街が燃えてる…?

こんなニュースになってました…

https://www.asahi.com/articles/ASL8B6TCHL8BTOLB00Z.html

<長崎の繁華街で火災、焼き鳥店から出火か 客は無事>
10日午後7時40分ごろ、長崎市銅座町の焼き鳥店から「焼き台で炎が上がり、消えない」と消防に通報があった。従業員や客は避難して無事だった。火は約2時間後に鎮圧した。
現場は長崎市中心部で、路面電車の思案橋電停近くの繁華街。路地に間口の狭い飲食店が並ぶ。現場周辺には煙が立ちこめ、広い範囲で立ち入りが規制された。夏休みの時期で人出も多く、近くの飲食店から慌てて避難した客もいた。
(以下略)

…火元は行ったことあるお店のようでした。
ちょっとショック。


こんな日は外出しないで正解だったかも知れません。

自宅でまったりと飲みましょう。

つまみもビールもありますし。


こんなのもありますし。


ほろ酔いのレベルを超えて一人で酔っ払う始末。

ノートパソコンをいじりながら、一人飲むのも悪くはないです。

あ、でも、ちゃんと片付けて寝ました。
偉い。




ゆかりチューハイ、ネットで買えないか探してみたけど、ネットでは売ってないですね…。
赤しそドリンクはありましたけど。


2018/08/09

ちょい乗り自動車保険とレンタルWi-Fiで帰省を乗り切れ

どうも。

なんでもネットで手続きできる時代

備忘録を兼ねて書いときます。

例によって例のごとくお盆なので実家に帰省します。

今回の帰省は事前に以下2点について事前準備が必要です。

1.帰省に利用する自家用車は御義父様の6人乗り乗用車を借りていく。自動車保険をどうにかする必要あり。

2.娘1号所有のiPADをネットにつなげたい。



「1」について

いつもはぼくの軽乗用車で帰省していて、特段問題ないのですが、今回は実家の両親を車に乗せる可能性がでてきました。
そうなると、軽乗用車では定員オーバーしてしまうので、御義父様の車を借りる必要が出てきます。

ぼくが運転すると任意保険の範囲から外れてしまうので、何かあったときに対処できません。

短期で入れる自動車保険もいくつかあるようですが、今回はこれを使います
「ドコモワンタイム保険」
http://onetime.nttdocomo.co.jp/n/sp/onetime/car/car.html

スマホでドコモの回線でないと手続きできないようです。

ただ、ドコモ回線を使っているから本人確認なんかの手間が省けるのか、手続きが思っていた以上にスムーズでした。

乗る車のナンバーと、自分の免許証番号がわかればスマホで手続きできました。
24時間500円で、対人対物無制限の保険に入れました。
今回は4日間の保険に入ったので、2,000円でした。
ドコモ料金と一緒に支払になるそうです。

今回は車両保険には入れませんでしたけど、まぁ、とりあえず対人対物無制限の保険に入れれば御の字です。
ひとまずこれで大丈夫そうです。


「2」について

実家にはインターネット環境がありません。
20年ほど前は、モデム付きのノートパソコンを持って帰って、ダイアルアップでインターネットに接続したこともありましたが、今ではスマホを使ってネットにつなげています。
とはいえ、当然Wi-Fi環境なんかないので、ドコモの回線を使ってます。

そんななか、娘1号の所有しているiPADをネットにつなげる必要が出てきました。

帰省している数日間の間だけ、実家の回線を使ってインターネット環境を構築するというのはナンセンスなので、モバイルWi-Fiをレンタルすることにしました。

モバイルルーターが郵送されてきて、使い終わったらそれを郵送で返却するという流れです。

で、このレンタルサービスも種々様々な会社のサービスが乱立していて、何がなんだかよくわかりません。

今回は、「モバイルゲート」を利用します。
https://mobilegate.tokyo/application.php

レンタルサービスはいろいろあって、当然料金も高い安いがありますが、このモバイルゲートは「商品の返送料が無料」ということが大きくて、ここに決めました。
レンタル料自体は安いけれども、返却の手間と料金がかかるようじゃ不便ですからね。

このモバイルゲートは、レターパックが同梱されてくるので、ポストに投函するだけでOKなので楽でいいです。

10日間レンタルして2,700円(保障料込)でした。
1日あたり2GBまで使えるプランなので、10日で20GB。
値段も通信量も許容範囲です。

ただ、九州だと配達されるまでに日数がかかるので、早めに注文していた方がよさそうです。

回線速度については、電波状況が現地に行かないとわからないので、バクチではあります。

実は以前このモバイルゲートを利用したことがあって、その時はドコモ回線のルーターをレンタルしたのですが、遅くて使い物になりませんでした。

「田舎はドコモが強い」という思い込みがあったのですが、ドコモすら通らない程の田舎なのか、それともドコモ以外の回線なら使えるのか、たまたまルーターがダメだったのか、原因の切り分けができていません。

今回は、ソフトバンク回線をレンタルしてみました。
現地で試してみないとこればっかりはわかりませんけど。


そんなわけで、帰省に向けての事前準備、とりあえず完了です。
あとは休みに入るのは待つのみ…。



2018/08/08

世界猫の日、らしいにゃん!

どうも。

なんで8月8日が世界猫の日か、理由は知らないにゃん!

というわけで、8月8日は「世界猫の日」らしいです。
猫の日は2月22日じゃないのか、と思ったのですが、そりゃ日本だけの話で、世界的には8月8日らしいです。

へぇ。

そう。「へぇ。」と思っただけで、なんで8月8日なのか、語呂合わせ的なものなのか、なにかいわれがあるのか、調べてません。

なんか、めんどくさくなってですね。

まぁ、いいじゃないですか。
毎日が猫の日みたいなもんですよ。

そんなわけで

「おい、今日は猫の日らしいぞ!」と呼び掛けて撮った写真がこれ。

もちろん何もわかってない。

(記念に「ちゅーる」は食べさせました)



2018/08/07

胃カメラ攻略失敗

どうも。

ややオエオエ

そんなこんなで今日は人間ドックです。

昨日から胃カメラに向けて絶食を言い渡されていますが、朝どうしても喉が渇いて、少し水を飲んじゃいました。
水くらいならいいでしょう。
本当はもうちょっと水分を取りたかったのですが、少な目で我慢。

やや脱水状態になりながら、病院へ。

診察着に着替えて、粛々と検査を受けます。

レントゲン、心電図、エコー、眼底写真、聴力、視力、身長、体重、血圧、胴回り、血液検査。

視力検査ではメガネをかけた状態で「2.0」が見えてしまいます。
もしかして視力回復してるんじゃないのか??

そんでもって、体重は前年比約プラス6kg。
太ったなぁ。
まぁ、去年は精神的に病んでいたので、それに比べればまだマシ。
でも、少しやせなきゃな。

そんな諸々の検査を済ませ、検査のトリを飾るのは「胃カメラ」。

正直、胃カメラはあまり得意じゃありません。

この病院、鼻からカメラとかやってくれなくて、昔ながらの口から呑むタイプしかないんです。

とはいえ、胃カメラももう7回目くらいなので、少しは慣れてきた感があります。

「事前の喉の麻酔をしっかりと溜めて、喉をきっちり麻痺させる」というのが大事というのが経験上わかってきたので、今回も、しっかり麻酔が効くようにがんばります。

というのも、喉の麻酔は喉に溜めて5分間飲み込まないようにガマンしなきゃいけないのですが、どうしても飲み込んでしまいそうになっちゃうんですよね。
これを我慢して我慢して飲み込まないようにするのが大事なんで、頑張る必要があるんです。

今回はうまいこと5分間ガマンできたので、わりとしっかり麻酔が効いたと思います。

あともう一つ大事な要素が、胃カメラをやってくれるお医者の先生の技量です。
これ、もはや相性みたいなものです。
指名もできるわけじゃないので、相性のいい人にあたるのを祈るのみです。

今回は、ラッキーなことに、毎回スムーズに飲ませてくれる女医の先生にあたりました。

完璧!今回は楽にいけるぞ!

と、思いました。そう、最初はそう思いました。

が、マウスピースをくわえて、いざカメラが入ってくると…
全然、奥に入っていきません!

あれー?
これはきついパターンだなぁ…と思ったら、ますます喉がしまっちゃって、飲み込むのに難儀してしまいます。

どうにか頑張って飲み込みましたが、ややオエオエしてしまいます。
ここ数年スムーズに飲めてたのになぁ、とやや自己嫌悪。

いったん入ってしまったらあとは成り行きに任せるしかないので、涙目になりながらひたすら耐えます。
ものの10分足らずなのに、ものすごく長時間に感じます…。

で、気になる内蔵の方はというと、胃の底部にちいさなポリープがあるけども、癌化することはほぼないとのこと。
ただ、胃の上部が赤くなってるようです。
「なんか辛い物食べました?」
「空腹のときにブラックコーヒー飲んだりしてません?」
と心配されました。
「急性胃炎ですわー」と軽ーく診断されて、終了。

胃カメラが済んで検査も全部おわり。
朝、水を飲んだけど、何の問題もなかったようです。


そのうち結果が来ると思います。
急性胃炎を指摘されたのよりも、体重が大きく増加していたのがちょっとどうかなぁと思いましたね。

そんなことを思いながらも、近所の喫茶店で

モーニングセット食って帰る、という暴挙におよぶ私。

ここ、人間ドック帰りにいつも寄ってるなぁ。

2018/08/06

プチプチ断食

どうも。

22時~翌日午前中まで絶食。

明日は人間ドックです。

人間ドックで胃カメラがあるので、絶食せねばなりません。

時間的には今日の22時から翌日の胃カメラまでです。
その間水も飲めないという、断食です。

まぁ、22時までに夕食を取ればいいだけの話で、翌日朝だけ抜く感じになるだけなので、そんなにつらくはないですね。

ただ、この暑い時期、水も飲めないというのはちょいときついですね。

明日の朝、寝ぼけて牛乳飲んだりコーヒー飲んだりしないようにしなきゃなぁ。

にゃん!

2018/08/05

きのこ探しにいったけれども…

どうも。

完全にカラぶり

今日はきのこを探しに行きました。

山の上までやってきたので、下界より2~3度くらい気温が低いようなきがします。
空も山も青い青い。

ですが、いかんせん、雨が降らなさすぎです。

全然きのこ生えてません。
落ち葉も乾燥してバリバリ音を立てるくらいです。

かろうじて見つけたきのこ

 
ホウキタケの一種。


同じ倒木に生えてました。


変形菌の一種。



「ロクショウグサレキン」か「ロクショウグサレキンモドキ」かな。

こんな感じでした。

一雨欲しいです。

真夏はきのこの発生も少なくなるのですが、ここまで少ないとは…
梅雨明け以降全然雨がふってないのが響いてますね。

雨が降らない「カラ降り」で「空振り」でしたね。





2018/08/04

とりあえずジントニック

どうも。

そもそもジンが何なのかわかってない

今日は飲み会でした。

二次会でいったバー。

初めて行くお店でした。

こんな時は、とりあえず

「ジントニックください」

というようにしています。

メニューをみてあれこれ迷って悩むのもどうかと思うし、そもそも迷うにしても洋酒に詳しくないので、名前だけ見て勝手に想像するしかないんですよね。

ジントニックはだいたいどこのお店にも置いてあるので、最初は「ジントニック」と言っておけば、「まぁ、間違いない」という経験則に基づいたチョイスです。

で、今回も、例によって例のごとく

「ジントニックください」

とお願いしたら。


マスターのご厚意で、何種類かのジンを試飲させてくださいました。

ジンにもいろいろあって、香りが全然違うんですね!

全然知りませんでした…

ジンはもともとオランダのお医者さんが薬として開発したもだとか、
松ヤニに似た香りは「ネズの実」によるものだとか、
いろいろ教えてもらいました。

こういう、マスターのこだわりを聞くの、嫌いじゃないです。
もっと聞かせてほしいくらいです。

(残念ながらよっぱらって半分も覚えてないのですが…)

個人的に
「松ヤニの香りというか、松に生えたヒトクチタケのニオイがしますねぇ」と思ったのですが、誰一人賛同してくれそうになかったので、何もいわず、ジントニックを飲みました。








2018/08/03

夕焼けの写真

どうも。

夕焼けは時々刻々とその表情を変える






スマホを変えてカメラ機能が強化されたので、楽しくなって写真撮ってます。

自宅から沈む夕日を撮影しています。

ヘタすると秒単位で色が変わってしまうので、何枚も写真を撮ってしまいます。

夕暮れ時のさびしさには
牛乳が
良く似合います。



人気記事

注目の投稿

風呂場の排水口(封水筒)が外れなくなった

どうも。 細君が風呂から上がってきたら、「風呂の排水口を掃除してたら、部品がうまくはまらなくなった」と言っています。 何事かと思って、自分で風呂に入る時にみてみたら、確かに排水口のゴミ受けの網の役割をする部品がうまくはまらず、少し浮いています。 どうもその下にある筒状の部品が悪さ...