2020/09/30

眠りが浅くて

どうも。

街はほんとは愛を呼んでいる

ここのところ朝起きた時に「寝た気がしない」と感じることが多々あります。

夜中に目を覚ましたり早朝覚醒したりするほどの症状はないにせよ、長い夢を見たりするので、どうやら眠りが浅いようです。

寝るときも装着しているMiibandでも、「深い眠り」の時間が1時間を切っていることが多いので、眠りが浅いというのは間違いないようです。

ここのところ、涼しくなってきたので暑くて寝苦しく感じることもないし、精神的に重いものを引きずってるわけでもないので、眠れない理由はこれと言って思い当たりません。

しいて言えば、寝るときにも常夜灯代わりに点けている、LEDライトがちょっとまぶしく感じるぐらいでしょうか。
このライトを外してしまうとあまりにも真っ暗になってしまうので、足元に移動させてみました。

まぶしいと感じることはなくなったので、寝入りがよくなった、ような気がします。
でもって、今日、ライト移動の効果があるのか、とMiibandの睡眠トラッキングを確認したところ、さほど変わってはいませんでした。

あれれ。

なんか睡眠改善するようなサプリでも飲んでみるかな...。

2020/09/29

チーリン先生におまかせ

どうも。

ストーリーモードは流してクリアしちゃおう

そんなこんなで、カルネージハートエクサプレイ中です。
ストーリーモードに取り掛かったものの、「操縦型」の機体ばかり設計させられて、さっそく心が折れそうになりました。
たしかに、初代「カルネージハート」をやっているときに、思い通りに機体が動いてくれないと「ええい、もどかしい!手動操作できたらいいのに!」と感じたことはありました。
そして、初代「カルネージハート」には"裏技"でその機体を手動で操作することができました。

当初はその裏技で「やっぱり自分で動かした方が強い!」と言いながら、月影でクーゲルを殴っていたのですが、だんだん、プログラムに慣れてくると、「自分で操作するよりも、プログラムで自動で動かした機体の方が強い」ということに気づきます。
その経験があるので、今更「操縦型」の機体なんか扱いたくないんです。

また、自律型の機体の設計もできるようになってきたのですが、使用できる命令チップが段階的に追加されるので、命令チップが追加されるたびに、プログラムを一から組みなおすことになってしまい、めんどくさくてやってられません。

ストーリーモードは、シュー・チーリンという家庭教師がOKEについてレクチャーするという展開で、このチーリン先生が設計してくれるロボットがそこそこ優秀です。
本当は自分でハードもソフトも設計する必要があるのですが、面倒なのでこのチーリン先生の設計にお任せして、ストーリーモードを流してクリアしてしまうことにします。

一応、ストーリーモードは「チュートリアル」的な意味合いが強いらしいです。
もう一つのモード「バトルモード」を選んだら、「詳しい説明はありませんがいいですか?」みたいなメッセージが表示されました。

初代やらEZの頃は、説明なんかなかったからなぁ。
いうなれば「いきなり海に突き落として、生き残ったやつらだけ相手にする」そんなスタンスだったし。
(実際、ソフトを買った者の大半が溺れてしまい、中古で投げ売りされるハメに...)

2020/09/28

蛇にかまれる夢

どうも。

夢診断:日中に蛇を見たから

最近、日曜日の夜は早く寝ることにしています。
日曜日に夜更かしすると、次の月曜日の朝起きるのがつらいだけではなく、「明日からまた仕事かぁ」とブルーな気持ちで過ごす時間が長くなってしまうので、何も考えないでさっさと寝ることを心掛けています。

そんなこんなで、昨日の晩は22時には寝たのですが、今朝の寝起きはよろしくありません。

早く寝たにもかかわらず、ずっと夢を見ていたようです。
・蛇(マムシ)に、二の腕を噛まれる。
・手先や足ならまだしも、どういう状況で二の腕をかまれたのか、思い出そうとしても思い出せない。
・病院に行くもなかなか手当をしてもらえず、「加害者」の蛇を連れてくるべきだ、と無理難題をだされる。
・本当に苦しくなって、何とかしてくれとお願いして、注射を打ってもらってなんとか助かる。
・「ただし後遺症で頭髪が薄くなる」と言われて、それはそれで困る。
・入院させられるかと思いきやしばらく通院するよう言い渡され、翌日も来るように言われる。
・翌日、病院に行く時間を完全に忘れてしまい、病院をすっぽかす。
そんな夢でした。

昼間に、マムシを見かけたので、それのせいでこんな夢を見てしまったのでしょう。
マムシの毒が回って苦しいところでは、本当に息苦しくなりました。
この夢は割と長い時間をかけての夢で、眠り自体も浅くなってしまったがために、ちっとも寝た気がしないそんな朝を迎えることになってしまいました。

睡眠を改善したいですね。

2020/09/27

きのこ観察会20200927

どうも。

写真撮る暇ナシ

今日は県民の森主催の「きのこ観察会」です。
一般の人も30人弱参加されて、にぎやかでした。

にぎやかなのはいいのですが、今回はどちらかというときのこを観察するというよりも、一般参加の人の面倒を見る仕事の方がメインで、きのこを観察したり撮影したりする時間はほぼありませんでした。

それなりにきのこは生えていたのになぁ。

きのこに興味をもってくれた一般の人がいてくれたらうれしいな。



なんかわからんイグチ。
ポニョイグチ。

2020/09/26

散髪備忘録20200926

どうも。

損した気分

今日は散髪に行きます。
前回散髪してから丁度ひと月くらいしか経っていないので、少しばかり早いタイミングです。
ただ、来週以降は忙しくて、土日に時間が取れなくなってしまうことを考えて、今日のうちに散髪を済ませておくことにします。

前回同様ウォーキングをかねて歩いて30分ほどの場所にある床屋さんに行こうか、でもやっぱり疲れるから近場の床屋に行こうか、と悩んでいるうちに、午後のいい時間になってしまい、ウォーキング兼散髪の選択肢が消え、結局近場の床屋さんに行くことにします。

近場に3Qカットでもあればいいのですが、残念ながら数年前に閉店してしまったため、代わりの床屋さんを開拓したいところです。
なので、今日は、アーケードの中にある「プラージュ」というチェーン店に行ってみることにします。

てっきり女性専用かと思っていたのですが、実は「プラージュ美容」と「プラージュ理容」は別店舗らしく、男性は「理容」の方に行けばいいっぽいです。

そんなこんなで「プラージュ理容」へ。
外から店内をのぞいたら、空いていたので躊躇いなく入店。
店に入る前にちらっと料金を確認。散髪と顔そりで1,500円くらい。

入店後すぐに散髪台に案内されて、手際よく散髪してもらいます。
「顔そりはどうしますか?」と聞かれたのですが、朝自分で剃ったときに少し肌が荒れてしまっていたので「顔そりはいいです」と断ります。
「シャンプーはどうします?」と聞かれたので、シャンプーはしてもらうことにします。

3Qカットなら掃除機みたいなやつで切りくずを吸い取ってもらえるのですが、多分ここにはそんなものはないのでシャンプーは必要だろうと考えてのことです。

シャンプーもスムーズに終わり、仕上げをしてもらって、お会計。

お会計は2,000円くらいになりました。

あれれ?
てっきり「顔そりキャンセルしたのでその分安くなって、シャンプー代金が別料金で加算されて、結果1,500円で済む」と胸算用していたので、虚を突かれた感。
まぁ、500円くらいのことなので、特にゴネることもなく支払いを済ませて退店。

どうやら、散髪と顔そりはセットのようで、顔そりはキャンセルしたところで料金は変わらず。
そこにオプションのシャンプーが加算されたようです。

こんなことなら、ちょっとぐらい肌荒れしてようと顔そりもしてもらうべきだった!と損した気分になってしまいました。

とはいえ、ちゃんと髪は切ってもらえたし待ち時間もなかったし、悪くはないお店だったので、また行ってもいいと思ってます。
次はシャンプーなしでいいかな。

2020/09/25

カルネージハートエクサ

どうも。
鋼鉄の遺伝子
昨日、衝動的に買ってしまったPSPですが、ソフトが何もない状態です。
実はプレイステーションアーカイブというものがあって、PS3遊ぶため購入したソフトが何本かありました。同じアカウントであれば、PSPでもダウンロードして遊べるそうです。
アーカイブで購入したものは…「ときめきメモリアル」「THE剣道~剣の花道~」と、まぁ、なんというか、改めて遊ぼうとは思わないソフトだったので、「何もない状態」といっていいでしょう。
ソフトは本体とは別に手配していたので、遅れて今日届きました。
じゃじゃーん。


「カルネージハートエクサ」
昨日、体験版をダウンロードしたので、それで始めてもよかったのですが、昨日はダウンロード/インストールだけで満足してしまったので、結局何も手を付けていませんでした。
せっかくインストールした体験版は一度削除して、今日届いたソフト(UMD)をインストールして遊ぶことにします。
一度インストールしてしまえば、媒体はいらないのかと思いきや、UMDを本体に入れてないとゲームが進まない仕組みになっているようでした。
早速ストーリーモードで始めました。
今までのカルネージハートは「いきなり海に突き落として生き延びた者だけを相手にする」みたいなスタンスで「チュートリアル?なにそれ?お笑いの人?」だったのですが、今回は懇切丁寧なチュートリアルが準備されているようです。
ただ、今回から新たに設計可能となった「操縦型」についてのチュートリアルばっかりで、なんか勝手が違うなぁというか、「俺がやりたいのはこれじゃない」という感覚で、さっそく心が折れそうです。
しばらくしたら今までみたいな「自律型」の機体の設計もできるようになるのかな。
ストーリーで繰り広げられる「紙芝居」になじめず、短時間で今日は終了。
ぼちぼちやっていきましょ。

2020/09/24

(いまさら)PSPを買ったぞ!(いまさら)

どうも。

カルネージハートエクサで遊ぶもんね!

衝動的にPSPを買ってしまいました。
ネットで買いました。
状態も良くて、付属品も全部そろっていたので、お値段はそんなに安くはありませんでした。

もう10年以上昔のハードだというのは理解しています。
また、「VITA]という後継機が出ているのも知っていますが、やりたいソフトが決め打ちで一個しかないので敢えてのPSPをチョイスです。

早速、開封してみたら、思っていた以上に状態がよくていい意味でびっくりしました。
初期設定をしてみたのですが、ボタンの反応とかも問題なくて、中古だから不具合があるのではないかという心配が杞憂に終わってほっとしました。


Wi-Fiに接続して、ファームウェアのバージョンアップは順調に完了。

PSPのブラウザでウェブサイトを閲覧してみようとしましたが、ほとんどまともに動きませんでした。
PSPでブラウジングすることはまずないので、特に問題ありません。

今回PSPを買った一番の目的は「カルネージハート エクサ」で遊ぶことです。
「カルネージハート」「カルネージハートEZ」「カルネージハート ZEUS」「カルネージハート ZEUS2」と初代プレステで発売されてて、好きでよく遊びました。
完全文系人間なのに、まかり間違えてシステムエンジニアなんて仕事に就いてしまっても、どうにかこうにかやっていけたのはこのゲームのおかげです。
その意味では恩人のようなゲームですね。

以降「カルネージハートポータブル」「カルネージハートエクサ」という続編が出ていたのですが、PSPだなんて新進気鋭のハードに手を出すことができず、やってみたいなと思いつつも、踏ん切りがつかずに今に至っていました。

ところが、この間、なんとなく初代プレステの「蒼魔灯」というゲームを遊んでみたくなって、ソフトを入れた箱を物色していたら初代「カルネージハート」を見つけたんです。
「そろそろ、いいんじゃない?」と語りかけられた気がしたので、そういえば、PSPのハードも中古なら安く手に入るんじゃないかなと思って購入を決断した次第です。

ぼくの中では、PSPだなんて、まだまだ最新機器の部類だと思っていたのですが、この機種、2008年発売だったので、発売後も12年も経過していました。
触ってみたら伝わってくるレトロゲーム感。
ダウンロードソフトを販売しているPSPストアは当の昔に閉鎖されていました。

目的のカルネージハートエクサは、UMDをネットで買うことにして、到着するまで体験版で遊ぼうと試みますが、PSPストアがなくなっているので、ダウンロードできません。
調べてみたらPS3かパソコンで操作すればイケるそうで、パソコンであれこれ操作してどうにかダウンロードできました。

今日のところは、体験版をダウンロードしただけでもう満足してしまったので、また明日、ゆっくり楽しもうと思います。

2020/09/23

欲しいもの:猫の自動えさやり機

どうも。

にゃーん!

朝、6時前から文子さん(♀)の鳴き声がやかましく寝てられません。
本来、野生の猫はにゃーにゃー鳴かないそうですが、完全に野生を失った文子さんは普通ににゃーにゃー鳴きます。

「カリカリを提供するのは誰か」というのを完全に理解しているので、カリカリ提供係のぼくを集中的に起こそうとにゃーにゃー騒ぎます。
が、ぼくは、平日は目覚ましが鳴るまでは起きない主義なので、鳴き声で目を覚ましはしたものの頑として寝室から出てくることはしません。

30分くらいその攻防が続くので、結果的に寝ていられず、目覚めの悪い朝を迎えることになります。

起床後、カリカリをあげると、文子さんは半分くらい残して、そそくさと自分の寝床にいき、普通に二度寝をキメていました。

毎日ではないにせよ、早朝から大騒ぎされても困るので「猫の自動えさやりマシーン」を導入しようか、とネットを探したりします。

軽く調べてみたところ、自動えさやりマシーンにも数種類あるようで
1.カリカリの入ったボトルをさかさまにセットして、カリカリの自重でちょっとずつ皿にでてくるタイプ
2.カリカリの入った容器の蓋が設定時間になったら開くタイプ
3.設定時間になったら、設定された分量のカリカリが出てくるタイプ
こんな感じです。

1.は、カリカリ食べ放題になってしまうので、大量に置き餌をしたのと同じ状態になるのでNG。
2.は手入れが面倒っぽいのでダメ。
3.がベストですが、お値段が高いのと、餌が溜まる皿の部分が洗えるのか洗えないのかはっきりしないので、ネットで買うのにためらいがあります。

多少の出費と静かな朝と天秤にかけてどちらがいいかって話ですね。
とはいえ、カリカリを半分残すところからすると、餌が欲しくて鳴いているわけではなく、単に起こしたいだけなのかも知れないので、そうだとしたら、自動えさやり機でも解決にはならないですね...。

おなかの皮がたるみすぎて、毛づくろいがしにくい。

2020/09/22

連休最終日のあれこれ

どうも。

多分太ったね

朝、早めに起きます。
今日は用事があって、昨日断念した県民の森へ向かいます。
渋滞を危惧していたのですが、今日はそうでもなく。スムーズに進みます。

途中、ローソンでドラクエのくじをやってたので、試しにひいてみます。

当たったのがこれ。



ドラゴンとはぐメタ。
ドラゴンにメダパニかけて、炎ではぐメタ焼いてもらうパターン。

県民の森へはすんなり到着。
用事を済ませて、きのこを軽く探しますが、めぼしいきのこは見つからず。
ちゃんと探せばタマゴタケが生えてそうな雰囲気はあたのですが、なんとなく気が載らず早々に退却。

帰りの道すがら、ハードオフに立ち寄りめぼしいものがないか物色します。
が、これと言って何もなく。

昼ごはんを食べようと丸亀製麺に寄ったら、ちょっと行列。
ちょっと「密」になってて、よくない気がしたのですが、ほかに行くところもないので、ディスタンスを取りながら並びます。
店内はさほど混んでなかったのでよかったです。
久しぶりにうどんを食べて、調子に乗ってごぼう天と海老天とイカ天をのっけてしまいます。
絶対太る取り合わせですわね。

帰宅後、先週あたりからの懸案事項を片付けるために、電話を掛けたりします。
予想通りの展開だったので、驚きはしませんでしたが、結果として何も解決しておらず、ちょっとモヤモヤした気持ちに。

夜、なんとなくの勢いで、今更ながらPSPをネットで注文してしまいます。
カルネージハートがやりたくて。

昼間、ちょっと自己肯定感が下がっちゃう出来事があって、緩やかに凹んだりします。
Twitterで愚痴ったらみんなに励まされて、少し元気になりました。
趣味でやってる事柄は他人の評価の前に、自分が楽しいかどうかそれを1番の基準にすべきなんだろうなと再認識した次第。

連休終わっちゃいました。
なんか食べてばかりで、太ったはずですね。
怖くて体重計にも乗ってないです。

2020/09/21

渋滞とチーズフォンデュ

どうも。

あとワイン

朝からさわやかに晴れています。
いい天気なので、ドライブがてらいつもきのこを探しに行く県民の森まで行って、ついでに買い物しようと計画を立てて午前中から出かけます。

ところが、思いのほか道路が混雑していて、なかなか先に進めません。
当初の予定では、最初に県民の森へ行って帰りに買い物という算段でしたが、予定を変更して先に買い物を済ませることにします。

ニトリへ。

娘2号のかけ布団を買うことにします。
先日、今まで使っていた羽毛布団を廃棄したので、これからのシーズン使う布団がなくなってしまったのです。
聞けば細君が使っていた羽毛布団を娘2号が譲り受けて使っていたそうですが、さすがにもうボロボロでした。
1万円くらいの温かそうな布団をチョイスします。

その後、再び県民の森へ向かいますが、う回路も渋滞していたため、あきらめてUターン。

適当に昼食を済ませて、食料品を買いこんで帰ります。

夜は思い付きでチーズフォンデュ。
フランスパン、ウインナー、パスタ、きのこ、じゃがいも、ニンジン、プチトマト。



ワインがうまい。
楽しい夕餉。

2020/09/20

ジロー風スパゲティを食べる日

どうも。

量が多くて食べきれず(加齢)

先日通販で購入した「ジロー風スパゲティ」を食べることにしました。


作り方は
茹でたパスタに、レトルトパウチに入ってる「素」と「しそ昆布」と玉子を混ぜて、最後にグリンピースを乗せて完成。
※玉子とグリンピースは別途買う必要があります。


できあがったのがこれ。



ああ、うん、こんな感じ、だったかな?


さっそくいただきます。
お味の方は…ああ、ううん、こんな感じといえばこんな感じだったなぁ。
想像していたよりも、ちょっと濃いめの味付けでした。
あと、パスタは一人分を100gとして茹でたのですが、最後は量が多くて食べきれず終いでした。
あれー?学生時代はこのくらいペロリと食べてた気がするんだけどなぁー。加齢ですわね。

パスタの分量を間違えたのかとも思いましたが、パスタの量を減らすともっと味が濃くなってしまうので、多分間違いはないと思います。
個人的には、「1人分」の「素」をパスタ150gぐらいに混ぜて、2人で食べるくらいでちょうどいいのかなと感じました。


当初「なつかしさのあまりに泣いちゃうかも!?」とか身構えていたのですが、そうでもなく、最後は「うわー、これは食べきれんわー。ラップして冷蔵庫行きだわー」と後始末のことを考えてたくらいです。


入っていた箱を見ると…



なんか、レシピっぽい内容が書いてあるじゃん?
「めんたいこ」、「ツナ」、「しそ昆布」、「バター」、「しょうゆ」。
これだけあればそれっぽいものができそうな気がしますね。

2020/09/19

スペアリブのコーラ煮

どうも。

肉を食べたい

今日から4連休です。
通常であるなら、お彼岸ということで実家へ帰省したりするんでしょうけども、コロナのご時世ですから、遠出は自粛します。

今日は夕食を作る必要があるので、午後から買い物に出かけます。
娘2号から「肉を食べたい。骨付きの肉を」というリクエストがあったので、それを意識して出かけます。

近所に新しい肉屋ができたという噂を聞きつけていたので、どんなもんか歩いて探しに行きます。
お店自体は発見したのですが、なんとなくおしゃれ過ぎて入りにくくてパス。

結局イオンで買い物することにします。
「骨のついた肉」は、豚肉のスペアリブがあったので、これを買うことにします。
そこそこのボリュームがあって、トータルで1,000円くらいしましたけど、家族6人で1,000円なら安い方でしょう。
スマホでレシピを検索して、「スペアリブのコーラ煮」をみつけます。
コーラがあれば自宅にある調味料で料理できそうです。
コーラも買って帰宅。

早めに調理に取り掛かります。
1.スペアリブの両面にコショウをまぶす(自宅にちょっとしか無かったので、半分くらいは塩コショウで代用)
2.フライパンで肉の表面を焼く
3.深い鍋に肉を移して、コーラをドボドボ注ぎ入れて火にかける。
4.灰汁をとって、アルミホイルで落とし蓋をして煮込む
5.鶏がらスープの素、ニンニク、料理酒、しょうゆ、ニンニクで適当に味付け
6.煮込む

こんな感じで作りました。
トータルで1時間くらいの煮込み時間でしたが、意外と柔らかく煮込むことができました。
コーラの効果でしょうか。

お味は意外とあっさりして、コーラの風味は感じませんでした。
娘2号もそれなりに満足していたようです。

できることなら、焼肉でもしたいところですが、自宅で焼肉をすると臭いが取れなくて大変なんですよね...。

2020/09/18

「宮戸川」という落語

どうも。

雷の晩に思ふ

ここ最近「いわゆる大気が不安定」という状態で、雨が降ったりやんだり、雨が降ったら降ったで土砂降りで、盛大に雷が鳴ります。

今朝も明け方に稲光と雷の音で寝ていられない程でした。
多分、近所に落雷したはず。

雷の夜にいつも考えるのが、「宮戸川」という落語です。
古典落語です。
いまでいうところの「草食系男子」がひょんなことから幼馴染の女子と一夜を共にするという内容ですが、今でも全然通用するラブコメ要素のある珍しい落語だと思ってます。

ひょんなことで一夜を共にすることになった男女、微妙な距離感を保ちつつ過ごしていたが、外で雷が鳴って思わず詰まる二人のディスタンス...どうなる!二人の関係は!?
「この先は本が破れて読めませんでした」

これで終わることが一般的です。
初めて聞いた時は、落語らしいオチもないし、そもそもタイトルの「宮戸川」なんかどこにも出てこないじゃないか?と不思議に思ったのですが、実はこの落語、続きがあります。
続きの部分に「宮戸川」が出てきます。
この後半部分、あんまり演じられることがなくて、三代目三遊亭圓歌師の音源を聞いたのが初めてだったのですが、聴いてみての感想は「こりゃやらんほうがいいわな」でした。

内容は暗いし、笑いどころもないし、挙句の果てに夢オチ。
前半部分との落差が激しいし、前半部分との関係性も薄い。

そこでいつも考えるのが、後半部分はもうちょっとどうにかならんのかな?ということです。

前半部分をもっと活かして、もっと明るく楽しく、そして「宮戸川」も登場させて。
出来ると思うんだけどなぁ…。
誰かやってくれないかなぁ。
(自分でつくれよって話ですけど)

せめて「本が破れて」とかじゃない、サゲの言葉が欲しいな。

2020/09/17

蒼魔灯というゲームが好きでね

どうも。

未だにプレステ1

「蒼魔灯」というゲームがあります。


これ。

プレイステーションのゲームです。
ああ、プレステ2でも3でもなく、初代プレイステーションのゲームです。

ぼくはなぜかこのゲームが好きでたまに思い出してやりたくなって、プレステを引っ張りだして遊んでいます。

どんなゲームかというと「部屋の中に入って来た敵を罠に嵌めてやっつける」、そんなゲームです。
陰険な性格のぼくにはピッタリです。

敵がドアを開けて部屋に入った瞬間に床がぴょーんと跳ね上がって飛ばされた先の壁がゴゴゴゴゴとせり出してきて押された先に大きな岩が天井から降ってくる、とか
でっかいトラばさみに挟まれてるところに、天井からぶら下がった巨大な鎖鎌がスイングしてきて斬られる、とか
そんなの。好き。

この後、続編も出てるっぽいんだけど、やったことないからよくわからないです。

そんな中世間では、プレステ5が発売されるというニュースが。
ええ...もう絶対ついていけない...。


2020/09/16

手書き日記

どうも。

せめて3日続けて三日坊主を達成したい

この前「電子メモパッド」を買ってきて、徒然に落書きをしたりしています。



で、気づいたのですが、最近手書きで何かを書くという機会がめっきり減ってしまったということです。

仕事で作る文書はパソコンで作るし、日記の代わりにつけているこのブログもパソコンやらスマホやらで書いてます。
さらに言うと、年賀状だってパソコンで作って、手書きでコメントすら書かない場合もあります。
というより、年賀状は今年は出すのやめたぐらいです。

そうなってくると…
というわけで、漢字が書けなくなってしまいました。

「愕然」ですね。

この前なんかは、「措置」という字が書けなかったんです。
書こうとしたら「そ」も「ち」も書けなかったので、とうとう危険水位に達したと感じます。

そこで、当面、手書きの日記をつけることにしました。
手書きで日記をつけることで、普段使用する漢字くらいは忘れないようにしたいという思いを込めて。

ぼくは、中学生の後半から、高校卒業するくらいまで、毎日ノートに手書きで日記をつけていました。
日記をつけるという行為自体は嫌いではないので、こうして愚にもつかないブログという形で今も続いています。

手書きで日記を書くからにはできるだけ漢字を使っていくつもりです。
そりゃスマホやらパソコンで変換すれば早いのですが、ここはひとつアナログに、国語辞典で調べるというやり方でやっていきたいです。
内容は思い付きで。人に見せることを意識しないでサラサラっと書きたいです。

ツタヤによって見つけて適当に買ってきた辞典。
どっちも600円。
「実用国語辞典」「ことば選び実用辞典」

「実用国語辞典」は、漢字メインで、言葉の意味はほんのちょびっとしか書いてないタイプの辞典ですが、今回はこれで十分です。
「ことば選び実用辞典」はその言葉の類語がたくさん載ってて、なんとなく面白かったので買いました。


手書きで日記をつけるにあたって、今回一番悩んだのが「何に書くのか?」というところです。
日記帳を買ってきて書くのか、普通のノートに書くのか、付箋に書いて溜めていくのか、あれやこれやと考えたのですが、どれもしっくりきません。
書いたノートが物理的に残って誰かに見られるのが嫌なのです。

で、今回は100円ショップで、A5サイズのレポート用紙(100枚)を買ってきて、これに書くことにしました。
一日一枚を目安にします。
書いた日記はその場で「evernote」のカメラアプリで撮影。
evernoteのカメラは文字スキャンに特化してるし割とちゃんと認識してくれてるようです。
さらに、影になった部分も補正がかかるので、光の加減とかを考えなくていいので気楽に撮影できます。
書いたレポート用紙はその場で破棄。潔く。

ひとまずこの体制で3日続けて、まずは「三日坊主」をクリアすることが目標です。






2020/09/15

電子メモパッド

どうも。

安かったので2枚買う

仕事終わりにホームセンターに立ち寄って、衝動的に買ってしまったのがこれ。




電子メモパッド、と呼ばれる代物です。
一つ800円くらいだったので、自分用と娘2号のお絵かき用にと二つ買いました。



付属のペンで文字や絵が描けて、「ゴミ箱」ボタンを押すと一瞬で全部消える、というシンプルな機能しかありません。
もうちょっと高機能のものになれば、部分的に消したり、データを保存したりとかもできるのですが、今日買ったメモパッドにはそん機能はありません。
「書いて消す」ただそれだけです。

「せんせい」という昔からあるおもちゃがあって、それに似たような使用感があります。

背景が黒なので、黒板に書いているような感覚。
ある程度の筆圧も感知してくれるので、楽しくお絵かきができるし、付属のペンでなくても爪でひっかいたって書けてしまいます。
いったいどんな仕組みなのかさっぱりわかりませんが。

娘にプレゼントした分は、特に問題なく書いて消せたのですが、もう一つの方は書けても消えないという問題が発生。
初期不良化と思ったのですが、ボタン電池を交換することで無事に消えるようになりました。
ボタン電池は「2016」。100円ショップに普通に売ってありました。

基本的にちょこちょことしたメモを取るように使いたいと思ってます。
よほど大事なメモはスマホで写真を撮って残すとかそういう工夫が必要ですね。



2020/09/14

ジロー風スパの素

どうも。

トリトンのミートスパの素とか、ルナスパゲティの素も欲しい

先日Twitterで「ジロー風スパゲティの素」についての記事が目に留まりました。
「ジロー風スパゲティ」というのは何なのか、というと、通っていた大学の学食のメニューです。

大学自体移転してしまって、当時の食堂もなくなってしまっていますので、おそらく今移転後の大学に足を運んでも、同じメニューを食べることはできないと思われます。

「ジロー風スパゲティ」は、たしか、明太子と塩昆布とグリンピースが入ってた記憶があります。
もう20年以上前の記憶であやふやですが、文系食堂で食べたのが最後じゃなかったかなぁ。

パスタのメニューで覚えているのは「ミートスパゲティ」「ルナスパゲティ」「ジロー風スパゲティ」の3つ。
「ミートスパ」は、教養部の食堂「トリトン」限定メニューだったと思います。
"大盛"で注文すると、本当に"大盛"の麺が出てきて、その割にはミートソースがギリギリの分量だったりするので、ソースと麺の食べ方のバランスを考えないと、最後は素のパスタを食べることになっちゃうんです。
すこーし、ミートソースが辛い感じがしたのは、もともとそういう味付けなのか、それとも煮詰まったために味が濃くなったのか、今となってはよくわかりませんけど。
あと、飲み物が付いてくるのですが、紙コップにやたら大きな氷が入っててそれにオレンジジュースとかが注がれるので、正味の少なさに驚いたりしました。
ああ、懐かしい。
基本的にいつも腹ペコだったので「とにかく安くて量が多いもの」、という基準でオーダーしてたなぁ。

「ルナスパ」はミックスベジタブルとベーコンと玉ねぎが入ってて、最後に生玉子がトッピングされてます。ぼくは生玉子の白身が苦手なので、提供されたばかりの熱々の状態で、最初に玉子をつぶして、全体に混ぜ込んで食べるのが好きでした。
ちなみに「ルナスパ」はなんとなくのレシピがあるので、なんとなく自宅で再現することができます。

で、「ジロー風スパ」。
これはレシピがわかんないのでもう食べるのはあきらめてたのですが、まさかの「素」が販売されるということで、衝動的にネットで注文してしまいました。
「4箱まで」という制限があったので4箱注文。
制限ギリギリまで買っちゃうのはちょっと欲張り過ぎかなとも思ったのですが、一応細君もOGなので、制限いっぱいでも大丈夫かなと。

ネットで注文したら即、配達されてきました。



届いたのがこれ。



レトルトパウチ。
こんぶの佃煮もはいってます。

今度の休みに作って食べよう。
楽しみ。



しかし、冷静に考えてみると、実は大学後半はあまり学食に立ち入ってないんですよね。
なんせ昼時はやたらと混雑するので、それを避けて学食の前で売っていたお弁当を買って食べてました。
時間的に余裕があれば、お弁当買って一旦アパートに帰ってアパートで食べて午後からの授業に出てました。

ああ、この辺の記憶を掘り起こすと住んでたアパートの近くにあった「味かつ」という定職屋さんの味が連鎖的に思い出されてしまうし、それに伴って、当時のあれやこれやの記憶と思い出が奔流となって脳裏を駆け巡っちゃう。

いかんいかん「ジロー風スパ」食べたら、懐かしくて泣いちゃうかもしんない。

ところで、「ジロー」ってなんだろ?



(調べたら「ジロー風スパゲティ」のレシピネット上に転がってるっぽいですね。「素」がなくなったらレシピを参考に作ってみよう)

2020/09/13

休日早朝覚醒の原因

どうも。

逆効果だった?

ここのところ、休みの日に限って、朝5時前とかに目が覚めてしまうことが頻発していました。
平日は目覚ましに起こされ、渋々起床するというのに、起きる必要のない休日になぜか早起きしてしまいます。

朝早くに目が覚めてしまい寝付けないままになってしまうというのも、睡眠障害の一つの症状らしいです。
ストレスがその引き金になるそうで、平日に眠れなくなるのならまだしも、ストレス負荷の少ない休日に眠れなくなるのは、ちょっとおかしいです。

休日の朝に、なぜ目が覚めてしまうのか。
休みがうれしすぎてテンションが上がってしまって目が覚めているのかとも考えましたが、小学生じゃあるまいし、いい年こいたおじさんのぼくが「休みだうぇーいwww」だなんて興奮しているとは思えません。

ではなぜ目が覚めるのか、よくよく考えてみると、早朝に目が覚めたときはほぼ確実に「頭痛」に見舞われています。
頭が痛くて目が覚めているのです。
片頭痛?目の疲れ?気圧の問題?とあれこれ思い当たるフシはあるのですが、これ、「休みの日の朝」に限定して起きるとなると、「もしかして、前の日の晩に原因があるんじゃないか?」というところに行きつきます。

休みの前の晩...?

休みの前の日の晩は、「少しぐらいならいいだろ?」とビールを飲んだりします。
しかも、最近は気を使って、「カロリーゼロ」「プリン体ゼロ」とかがウリのビールを飲んでます。
(厳密にいうとビールではないのですが、面倒なのでビールということにしておきます)
アルコールを摂取することにより、よく眠れるだろうとの思惑もあったのですが。

もしかして、このビールがいけないのではないかと推察。
体質に合わないアルコールが使われているので、うまく分解できずに悪酔いしているんではないか、そう思ったぼくは、実験の為に、しかたなく、プレミアムモルツ(高い!)を2本、それから上善如水の小瓶を買ってきて、昨晩飲みました。
ちゃんとしたアルコールなら頭痛を引き起こすこともないのではないか、という実験です。

実験の為とはいえうまい。

で、一夜明けた今日。

もう爆睡です。
朝、目覚ましがなって目が覚めたものの、それから華麗に二度寝を決めました。
で、気が付けば10時前!
こんなに午前中に寝たのは久しぶりです。
頭痛もなくすっきりした目覚め。

これはどうやら、休日早朝覚醒は、あの「ビール的ななにか」」が原因の一つと考えてよさげ。

いやしかし、参りましたね、高いビールしか飲めないだなんて。

いや、待てよ、平日にカロリーゼロ、プリン体ゼロのビールを飲めば、次の日朝早く起きることができるということになるなぁ。そうかー、毎日飲めるのかー、大変だなぁーw


↓おつまみに買ってきたやつ。ネーミングセンスと矢印。どうかしてる。




2020/09/12

youtubeと格闘

どうも。

チャンネル登録よろしくお願いします!(一度言ってみたかった)

所属しているアマチュア落語団体「長崎あざみ落語会」のyoutubeチャンネルが出来ました!

過去の落語会の高座を配信しています。
とはいえ、全部が全部公開しているわけじゃないので、直接落語会を見に来ないと見ることができないものもあります。
youtubeもたくさん見てもらいたいけど、直接会場へ来てもらいたいなぁという思いもあります。


動画編集ソフトがなくて、Windowsに入ってた「フォト」というアプリで動画編集したんですが、結構大変でした。
やっぱりちゃんとした編集ソフト買わないとだめですね。

あと、youtube自体をあまり見ないので、勝手がわからず右往左往してしまいました。
youtube、もっと勉強しなきゃなぁ。若い人たちの感性についていけなくなるなぁ。

2020/09/11

首が痛くて

どうも。

肩よりも首が凝る

毎度申し上げますが、ぼくは「首」がよろしくありません。

首の骨の間が狭まっていて椎間板がはみ出して神経を圧迫してるとか、「骨棘」が飛び出してて神経を圧迫してるとか、なんやかんやで、ふとした拍子に調子が悪くなると、首が動かなくなったり、手がしびれたりしてきます。

夏の間は比較的大丈夫なのですが、少し気温が下がってくると首の調子が悪化してくる傾向にあります。

ここのところ少し涼しくなってきたために、速攻で首に影響が出てきました。
この間の台風対策で、変な姿勢で窓にテープを貼ったのも災いしたのかも知れません。
慢性的症状と急性的症状のダブルパンチです。

今までの経験上、こんな時に、「あー、首の調子が悪いなぁー」とか言いながら、首をグルグル回したりすると、ほぼ確実に悪化の一途をたどるので、出来るだけ首は動かさない様にします。

自宅で低周波治療器を使ったりしましたが、あまり症状は改善せず。

首よりも後頭部をマッサージした方がいいような気がしてきたので、手で揉んだり、ネット上に転がってるマッサージ動画とかを参考にしてあれこれしているうちに、少し軽減されてきました。

あまりひどくなる前に一回病院か何かで診てもらった方がいいのかも知れないんだけど、整形外科にいっても「牽引」されるだけで、あんまり効果ないんだよなぁ。 

2020/09/10

ドライバで悪戦苦闘

どうも。

プラスとかマイナスとかの話ではなく

ちょいと訳ありで、割と古いパソコンに、割と新しいデバイスをインストールする必要がありまして。

あ、ごめんなさい、デバイスをインストールなんて専門用語を口走ってしまいました。
古いパソコンに新しい周辺機器を接続して使えるように設定する必要があってですね。

「どうせUSBポートにぶっさしてやればWindows標準のドライバで動くじゃろ?」とタカをくくっていたのですが、これが大誤算。

想定していたよりももっと古いパソコンで、Windows標準のドライバでは対応できず。
そうなると、そのドライバを探して持ってくる必要があるのですが、メーカーのサイトを探しても置いてなくて、途方に暮れてしまいます。

合いそうな標準ドライバを探してネット上を彷徨ったりしましたが、なかなか解決できず。

ただ、これが動いてくれないと非常に困ることになるし、また「動くはず」という信念もあったので、粘り強くあれやこれやと試します。

最後の最後、メーカーのサイトから引っ張ってきた、ひとつ前のモデルのドライバをインストールして、インストールされた「infファイル」の中身を書き換えるという荒業を試してみたところ、無事に動いてくれるようになりました。

最後は「これでダメならお手上げ」というところまで追いつめられていました。
動いた時には映画でよくあるシーン、ハッカーがキーボードをたたきながら「よーし、いい子だ」とつぶやく、あの状態でしたからね。

まぁ、それでも。
以前勤めてた会社で触ったこともないWindows3.1マシンで、IRQ番号とかその辺をいじったときに比べるとまだカワイイもんです。


2020/09/09

M上H樹が理解できなくなってきて自分が悲しい

どうも。

年を取れば嗜好も変わるので…

この間買った「一人称単数」(村上春樹著)を読み終わりました。
短編集を読むのが好きで、この本も短編集なので楽しみに読みました。

で、今日読み終えたんですが…

率直な感想としては
・音楽の話が多くて半分くらい理解できなかった
・比較的直接的な性的な表現がうけつけなかった
と、敢えてこの2点を挙げたいです。

ちゃんと最後まで読んでいるので、買って損したとかそんなことは思ってません。
いいか悪いかでいえば「いい」とは思います。

・音楽の話が多くて半分くらい理解できなかった
「ジャズ」「クラシック」について語られる個所がたくさんあったのですが、自分の知識がなくて、人名が羅列されても全然イメージが出来なかったし、どんな曲なのかもさっぱりわからなくて、分からないまま終わってしまいました。
後から調べて、話題になっている曲を聴いてからまた読んだら印象も違うのかも知れませんが、出てくる曲が多すぎて、最初から調べようという気にもなれません。
「ノルウェイの森」読んだときとかはそんなことなかったんだけどなぁ…。

・比較的直接的な性的な表現がうけつけなかった
うーん、これはもう、どうしようもないですね。
表現の一つとしてかなり強めのスパイスなのは間違いないのですが、もう、ぼくは受け付けない年齢になってしまったのかも知れません。
若いころはあれだけ欲した焼肉を、ある程度の年齢に達したら食べられなくなるのと同じように。
「ノルウェイの森」読んだときとかはそんなことなかったんだけどなぁ…。
どうしても作者の現在の年齢を背後に感じてしまうのもよくないんだろうな。

とはいえ、全般的に村上春樹の文章が好きで、あの文体は真似できるなら真似したいぐらいなので、もう一回くらい読んでもいいかななんて思ったりしています。
そしてまた、半分くらいは理解できないんだろうけど。




2020/09/08

スマホを忘れた日

どうも。

ちょっと不安だったけど意外とどうにかなる

朝、ちょっと早めに出発します。

台風の影響で道路事情がどうなってるのかわからないので、早めに職場へ向かうことにします。
が、一歩外に出たら、庭先に置いている植木鉢を退避させっぱなしだったことに気づいて、せっせと元の状態に戻します。

そんなことをしていたら、結局いつもと同じ時間に車に乗り込むことになってしまいます。
少し焦り気味で車を走らせていたら、ふとスマホを忘れていることに気づきます。

いつも、ベルトクリップ付のケースに入れて腰に装着しているので、腰にくっついてなかったら、もうないんです。
100%自宅に忘れてしまっています。

ちょっと早めに出発するという、いつもと違うルーティンで出発の準備をしたために、忘れてしまったようです。

もう、取りに帰る時間はないので今日はスマホなしで過ごすことになります。

職場についてからパソコンのメールを使って、自宅にいる細君にメール。
スマホがいつも置いてある場所に置いたままになっていることが確認できました。
どこかで失くしたわけではないので一安心です。

細君とはパソコンのメールを使ってやり取りできるのであまり問題はありませんでした。
仕事の連絡はこのスマホを使っているわけではないので仕事には支障はありません。
LINEはろくに使わないので、そのほかの連絡が入ってくることもなく。
冷静に考えれば、スマホを肌身離さず持っている必要もないのかも知れません。

家に帰って、スマホを確認してみたら、案の定大して連絡も入っていませんでした。

スマホなしで過ごした一日だったのですが、そこまで不便はありませんでした。
とはいえ、パソコンがあったので、それで代用できたことが大きいです。
車を運転しているときとかは、「もし事故でも起きたら、警察呼ぶために電話できないから困るぞ!」と不安になったので、いつもよりも慎重に運転したりしてました。

これ自宅に忘れてるというのが確定してたからまだ心に余裕があったのですが、他所に忘れてきたりしたら気が気じゃなかったんだろうなぁ…。

2020/09/07

台風吹いた(回文)

どうも。

でも耐えた!

日付が変わった深夜0時頃。
いよいよもって風が強くなってきました。
シャッターを叩く風雨で寝ておれず、起き出してテレビをつけて情報収集。
長崎でも最大瞬間風速40mを超えたという情報が入ってきます。

停電に備えて、懐中電灯を手近に置いておきます。
いざという時に電池切れだと困るので、極力スマホは使わず、Wi-Fiで使えるタブレットでTwitterを見たりします。

家が揺れるくらいの風が吹いて不安になりますが、停電しなかったのでまだ心強いです。
明かりがあるかないかで全然気持ちの持ちようが変わってきます。

2時ごろ。
Twitter上ではあちこちで停電の情報が飛び交っていたので、遅かれ早かれうちも停電するだろうと覚悟を決めつつも、眠らずに過ごしていたら急におなかが減ってきました。

買い置きしているカップ麺でも食べようかとカップ麺を手に取ったら、ふたが膨らんでいます。
気圧が低くなって密封された容器が膨張しています。
いつ停電するかわからない中「お湯を沸かして3分待つ」という行為に、なんとなく気が咎めてしまい、カップ麺は断念。

コーンフレークをボリボリ食べて空腹をごまかします。

4時ごろ。
なんとなく、風の峠は越したような気がたので、一度寝ることにします。

6時ごろ。
スマホの目覚ましが鳴って目を覚まします。
この状況ですから、仕事は休みです。

目が覚めてしまったからには仕方がないので、起き出してテレビをつけてみます。
一時期風が弱まった感じがしましたが、また強い風が吹き出してきました。
これを耐えきれば、この台風も過ぎさてくれることでしょう。

9時ごろ。
だいぶん風も収まってきました。
結局、停電することはありませんでした。
よかった。九州電力さんありがとう。感謝。


午後。
まだ風は残っていますが、雨も止みました。
外に出て家の周りを確認してみましたが、たいして被害はなさそうでほっとしました。
車の様子を見に行きましたが、特に問題なく。


風が収まるのを待ってから、台風対策の片付けに取り掛かります。
窓の養生をはがし、避難セットを片付け、懐中電灯やラジオをもとの場所に戻します。



夕方。夕焼け。



幸いにも停電しなかったおかげで、物々しく準備した非常用品は空振りに終わりました。
でも、決して無駄だったとは思っていないし、準備した非常用品を使わなくて済んだことはまったくもって僥倖だったと感じています。

先行した台風9号が海水をかき回したおかげで海水温が下がり、台風10号が弱まってくれたのでこのくらいで済んだのですが、当初の予想通りの猛烈な台風だったとしたら、こんなもんでは済まなかったはずです。

そしてそんな台風がいつ来てもおかしくないわけで、今回はいい経験になったと感じています。

買い揃えた非常用の水とか食糧とかは、消費期限を勘案しながらローリング備蓄していくつもりです。

今回養生テープを買えなかったので、頃合いを見て買い置きしておきたいと思いました。

2020/09/06

人事をつくして台風を待つ

どうも。

来てほしくはないけど

そんなこんなで台風襲来が迫る日曜日です。

台風への備えとしてできることは昨日のうちにおおかた終わらせたと思っていたのですが、あれやこれやと思いついてしまい、せっせと対策にいそしみます。

シャッターのない窓に内側から養生。
停電に備えて懐中電灯・ラジオの動作確認。
ペットボトルに水を入れて冷凍、停電の際、冷蔵庫の保冷剤代わりに。
断水に備えて浴槽に水を溜める。
スマホ、モバイルバッテリー、ノートパソコンはギリギリまで充電。
と、あれやこれや。

でも、どこまで準備しても、何かと不安になってしまいますが、もうここまで来たら腹を据えて台風が来るのを待つしかありません。

あちこちの避難所が満員で入れないという情報が入ってきます。
自宅の屋根が吹き飛んだとか、崖が崩れたとか、そういった不測の事態に備えて避難の準備はしたのですが、これじゃ避難する先がありませんね。
ホテルは自主避難する人で満室だとか。

街中の立体駐車場は風から車を逃がすために満車状態。
そういえば自分の車の対策は考えていなかったので、半ばあきらめ「ガラスが割れたら車両保険出るだろう?」と破損前提の考えにシフトしたりします。

ニュース・天気予報をマメにチェックします。
想定していたよりも台風中心の気圧が高くなってきたように感じられます。
もしかして、もしかしたら、約30年前の台風19号ほど強い台風ではない?のかもしれない?と少しだけ希望が見えてきました。
それでも、台風接近~通過のコースは長崎とって最悪のものですから、全く油断はできません。

夕方にはシャッターを閉めます。
暗くなって風が強くなってくるかな、と戦々恐々としていましたが、21時になっても比較的風は強くなりません。

部屋の中を掘り返していたら「エマージェンシーボトルセット」なるものが出土。
中には防寒具とかホイッスルとかが入ってました。
懐中電灯も入っていたので点くかどうか試してみたら、そもそも電池が入ってなくて点きませんでした。
その代わりなぜか替えの電球は入ってました。
電池を入れて点灯するのを確認。LEDじゃないのであまり明るくないのですが、明りはあるに越したことはないですね。

夜中に本格的に大風が吹きそうなので、寝れるときに寝ておこうと、早めに床につきます。

2020/09/05

台風に備えよ

どうも。

「散々準備したけど、大したことなかったなぁ」で済んでほしい

とにかく、今度の台風10号はあぶないと思ってます。

今日は朝から台風対策です。

まずは家の周りから。

植木鉢をできるだけ風が当たらないところにひと固まりにしておいておきます。
大きくて重い植木鉢やプランターを外側に、内側には小さくて軽い鉢を配置します。
移動できないものは塀やら柵にビニールひもで括りつけておきます。

朝顔はどうしようもないので、ネットが風で飛ばない様に、ビニールひもで複数個所塀に結び付けて固定します。

もうこれだけで汗だくです。
さらに外に置いてあるものは極力家の中にしまい込んで、どうしようもないものはビニールひもで固定。

家の中は窓にテープを貼り、風で動きそうな所はビニールひもとテープで固定。

なんだかんだで丸一日かかってしまいました。

避難を余儀なくされた場合のことを考えて非常持ち出し袋を作って起きます。
買い置きしていたカロリーメイト、水、着替え、ブルーシート、ビニール袋、懐中電灯、などなど、最低限詰めておきます。

ここまで準備するのは初めてです。

初めてですが、今回はどこまで準備していても、まだ足りないような気持になってしまいます。

「ここまで準備したけど、全然大したことなかったね」で済んでくれたらいいんだけどな。

2020/09/04

台風が来る...

どうも。

出来る限り早めの準備

台風10号がこちらに向かって北上中です。
予報によると過去最強の台風とのこと。

しかも、通過するであろうルートが九州の西側を通るという、長崎にとっては最悪のルートです。

これは相当被害が出ると予測されます。

過去、経験した中で最も恐ろしかった台風は、平成3年19号台風です。
「りんご台風」とも呼ばれています。
当時、中学生でしたが、家がぶっ壊れるんじゃないかというくらいに揺れて怖くて怖くて仕方ありませんでした。
家はいたるところで雨漏りして畳は濡れてしまって使い物にならず、町中の電柱が倒れて数日間停電、水道も断水。

今回もできる限りの準備をしておきたいと思います。

昨日の時点で、準備の必要性を感じたので、仕事終わりにホームセンターに行って、粘着テープ、水、カセットコンロのガスボンベなんかを買っておきます。
すでにこの時点で、懐中電灯の類は軒並み売り切れでした。

家は比較的風対策は出来ている方だと思うので、台風通過中、あるいは通過後の停電、断水対策に重きを置いて準備したいと思います。

自宅に帰って、明りになるものを探します。

東日本大震災が起きた時に、うちも買っておこうと念のため買っておいたコレがついに日の目を見るときが来ました。
ライト、ランタン、ラジオになります。
電源は単3電池3本ですが、ハンドルがついてて、ハンドルをグルグル回せば発電して電池無しでも動きます。
携帯電話充電機能もあるのですが、スマホには対応してないので今は使えません。
まぁ、仕方ないです。

小型ラジオは別に見つけたので、それも電池を入れて動作確認。

ほかにも、LEDライトが2本、100円ショップで買った小さなライトが4個。
電池を確認して不足している分は後ほど確保しましょう。

スマホ充電はモバイルバッテリーを使いましょう。
全部で4個ありました。
全部満充電にしておきます。スマホは節約して使えばしばらくは持つでしょう。

そんなこんなで、明けて今日、もう少し必要なものを買い足します。
小さなライトを点灯させるためのボタン電池、カップ麺、などなど。
この時点で、水、養生テープ、モバイルバッテリー、乾電池なんかは品切れでした。

ひとまず、明日土曜日に、台風に備えしっかり準備したいと思います。

台風は怖い。
でも地震と違って準備する時間がある分まだマシかもしれません。

2020/09/03

SSDは楽でいいね

どうも。

特にシャットダウンが早い

そんなこんなで、細君が仕事で使っているノートパソコンがぶっ壊れたので、ここ数日対応してるのですが、amazonで注文したSSDが届いたので早速載せ替えることにしました。

Crucial 内蔵SSD BX500SSD1シリーズ2.5インチ SATA 6Gbps(120)

OSのインストールはここ数日何度も試みているので、もう慣れたもんです。
さすがSSDは軽い!
物理的にも、動作的にも!

あっという間にインストール終わり。
WindowsUpdateやらで少し時間がかかりましたが、特段問題なく終わりました。

Microsoft Officeが載っていたようですが、ディスクもシリアルキーもどこにあるかわからないとのことだったので、フリーのlibreOfficeをインストールします。
特に問題なさげ。


ちなみに問題のパソコンはrenovoB50-30というマシンです。
メモリスロットに空きがあったので、自宅のノートパソコンのメモリを外して刺してみましたが、認識してくれませんでした。
どうやら低電圧(1.35V)対応でないと認識できないようです。うちのはどれも1.5Vでした。

まぁ、メモリ追加しなくても、SSDに替えただけで快適に動作するようになったので、とりあえずこれでいいんじゃないですかね。

起動もそこそこ早いのですが、なんといってもシャットダウンが早いです。
定時になったらすぐ帰る有能社員ぐらい早いです。

2020/09/02

エラーコード:0x80070057 

どうも。

原因はHDDで確定

きのうの続きでノートパソコンと格闘中です。

OSのクリーンインストールの許可を得たので、今度はUSBをWindows10のインストールディスクとして使うことにします。

例のごとく、20分くらいかかってやっと起動。
OSインストールのために、一度HDDをフォーマットしようとしましたが…


はいダメー!

エラー:0x80070057

もう、そのエラーが何なのか調べる気にもなりません。
念のためもう一度トライしてみましたが、今度はHDD自体認識できなくなりました。

はいHDD故障確定。

自宅物置をひっくり返してみたら、はるか昔、妹が「遅くて使い物にならん!捨てる!」と言っているのを「捨てるくらいならくれ!」と言ってもらってきたVISTAマシンに搭載されていた2.5インチHDDを発掘できました。
メモリ追加やらなんやらかんやらやったのですが、やっぱりそこまで動作は改善できず、結局売却した(100円)のです。
その時に、HDDだけ返してもらったのです。
壊れているわけではないので、このHDDを載せて、OSをインストールしてみることにします。

すると、すんなりWindows10がインストールは出来ました。

しかし、遅い!
めちゃくちゃ遅い!
メモリは4GB積んでるので、メモリのせいではないです。

アニメーションとか半透明とかその辺の処理を無効にしても遅い!
HDDの能力的にこれが限界なんです。

というわけで、
「amazonでSSDを買ってくれ。3000円で買えるから...」と細君に伝えてポチってもらいました。
「ついでにメモリも買えば?」と言おうと思ったのですが、そこまで重い処理をさせるわけじゃなさそうなので、メモリはとりあえずいいかな。
SSDでもまだ重いようならその時考えれば。


2020/09/01

エラーコード:0xc00000e9

どうも。

BSOD(Blue Screen Of Death)

細君が仕事で使ってるノートパソコン。
調子が悪いから見てくれ、と持ってきました。

どれどれ...と電源を入れてみるも、OSが立ち上がりません。
黒い画面の左上に、カーソルが出てるのですが、その先に進みません。
HDDはアクセスしっぱなしです。
最終的には、画面に細い縦縞が入って、動かなくなってしまいます。

電源長押しからのシャットダウン、再起動を何度か繰り返しているうちにこんな画面が...

予期しないI/Oエラーが発生しました。
エラーコード:0xc00000e9


何回か再起動を試みると今度は違うメッセージ。


また違うメッセージ。
でもエラーコードは0xc00000e9。

そんなこんなで、毎回違うメッセージが出てきます。
いわゆる一つのブルースクリーンです。
いわゆる一つの「あかんヤツ」です。

ちなみに、これ、起動するたびに毎回このブルースクリーンが表示されるわけではなく、3回に1回くらいしか表示されません。
それも電源投入から20分くらいかかってから表示されます。
黒い画面から縦縞が表示されて終わりになるか、ブルースクリーンが表示されるか、20分待たないとわからんのです。

昔のパソコンはフロッピーディスクで「起動ディスク」を作ってDOSコマンドを打ち込んでかろうじて操作ができたのですが、最近のパソコンはその辺どうやるのかよくわかりません。
調べてみたら、「回復ディスク」とかいうのをUSBで作って、「起動ディスク」と似たようなことができるようです。

さっそく、自宅のパソコンで「回復ディスク」を作ってやってみます。
電源投入時にF2キーを連打して、BIOSの設定を変えないとUSBを読みにいってくれないらしく、それに気づくまでかなり時間をロスしてしいました…。

回復ディスクで「修復」ができるとのことでしたが、何やってもダメでした。

これHDDが壊れてるんだろうな、と最初から疑ってはいましたが、おそらくビンゴでしょう。
ところが、DOSプロンプトで「chkdsk」を走らせてみたのですが、不良セクタは見つかりませんでした。
うーーん。
でもなぁー、チェックディスクもそこまであてにならないからなぁ…

結局、夜中になっちゃったので、今日はここまで。
大した作業はしてないのに、待ち時間で時間が取られちゃうんですよね。



人気記事

注目の投稿

体重気にし過ぎ問題

どうも。 先月思い立ったダイエット。 食べる量を減らし、食事のカロリーをきにかけ、できるだけ運動をして、体重を毎日記録する、というやり方でおよそ半月経ちました。 3kgは体重が落ちました。 ぼくの場合は、たぶん「体重を毎日記録する」というのが一番効いていると思います。 食べたいも...