どうも。
記憶の紐づけ間違えてる?
なにかしらのきっかけで、昔の記憶が想起されることってありますよね?
そのきっかけは、モノだったり、場所だったり、音楽だったり、味だったり、匂いだったり、とまぁ、いろいろあると思うんです。
だいたいそれは、その思い出と「直接結びついている」はずですよね。
例えば、昔流行っていた歌を聞いて、当時のことを思い出したとか、そんなやつです。
誰かがカラオケでよく歌っていたな、カラオケ屋はボロだったけど安かったなぁ…とか
アルバイト先の有線放送でよく流れていたな、あの頃はコンビニでバイトしてて...とか
初めて買ったCDだったな、やたらとでっかいコンポでCDが3枚入るヤツで聞いてた...とか
そんな感じで、この場合はその歌と関係のあるシーンが思い出されるのが普通だと思います。
ただ、ぼくの場合、ここのところずっと、なんでこのタイミングで?という記憶というかイメージが湧いてきてやや困惑していることがあります。
職場で、月初めの伝票処理をこなしていると、ほぼ必ず、
「学生時代に福岡の大濠公園の近くで自転車をこいでいる」
というイメージが湧いてきちゃうんです。
大濠公園の「中」ではなくて、大濠公園の「近く」なんです。
季節は春、晴れた日に大濠公園を左手に見ながら北上しているっぽいです。
試しにGoogleMapでイメージしている場所がないか調べてみましたが、大濠公園を左手に見ながら北上するには、大濠公園の東側を北上する形になるのですが、大濠公園の東側は舞鶴公園なので、なんか違うっぽいです。
しいて言えば、大濠公園西側の米国領事館付近が近いような気もするんですが、それだと進行方向が逆なんですよね。
たしかに、学生時代に六本松に住んでいたので、大濠公園には何度か行ったのですが、そんなに足しげく通った記憶もなく、特に思い入れもないんですよね。
そしてそれが、なんで伝票処理と紐づけされて記憶として保管されているのか、自分でもさっぱりわかりません。
そもそも、実体験としての記憶なのか、単なるイメージなのか、それもよくわからんのです。
ただ、学生時代のことを思い出すと、なんかちょっとセンチメンタルになっちゃうのは確かです。戻りたいような、もう戻りたくないような。
なんか召喚されたような気がする話題。
返信削除>カラオケ屋はボロだったけど安かったなぁ…
…えっと…○埼の「ファ○リー」?
>アルバイト先の有線放送でよく流れていたな、
…マイラバの「SHUFFLE」あたりで。
>誰かがカラオケでよく歌っていたな
…心当たりがあり過ぎるかもしれません…。
とりあえず、私の友人に「残酷な天使のテーゼ」を原曲キーで歌える凄い人(♂)がいました。
やましたさん
返信削除いや...特に呼んでないよwww