2018/01/03

定式幕を手に入れたい

どうも。

今日まで実家にいます。

確かに昨晩の帰宅が遅かったとはいえ、10時近くまで寝ていたのは不覚でした。
幸い二日酔いにはならずに済みましたが。

去年から実家で買っている猫ですが、ちっとも慣れてくれず、帰省の間ほとんど触らせてもくれませんでした。
自宅から持参した「ちゅーる」はぺろぺろと平らげてくれましたが…。

昼の12時を合図に帰省を終え、自宅へ向けて出発します。

途中、以前から気になっていたラーメン屋さんによって昼食にします。
思っていたよりもおいしかったです。
お値段も、トッピングをしなければ割と良心的です。
今後利用していきたいと思いました。

14時頃自宅に到着。

その足で、細君を伴って買い物に出かけます。

落語の依頼の時、背景にするために障子風の「衝立」を使っているのですが、これが嵩張るし持ち運びに難があるため、状況によってはもう少し簡易的なものが欲しいというのが前々からの懸案でした。

紅白幕を背景にするというのも考えましたが、ちょっとにぎやかすぎて気が散るので、「定式幕」を使うことにします。
「定式幕」というのは「黒」「柿色」「萌葱色」の3色の幕です。

ところが、この「定式幕」市販品がないのです。
紅白幕は比較的安く手に入るのですが、定式幕はネット上やリアルの店舗も探しましたが、売っているのを見つけられませんでした。

仕方がないので、DIYすることにします。
そんなわけで、手芸店にやってきてそれっぽい布地を見繕います。
「それっぽい色」がなかなか見つからなくて右往左往しますが「それっぽいかな?」という色の布地で妥協します。

これを縫い合わせる必要があるのですが、裁縫は細君にお任せ。
裁断した後の始末とかがあっていろいろ大変そうなので、時間があるときにぼちぼち作業してもらうことにしました。
出来上がりが楽しみです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

飲んだフリ大作戦

どうも。 今日は職場の飲み会でした。 こんな暑い日は、仕事終わりのビールがうまい! のは、重々承知しているのですが、明日朝早くから、落語遠征のため大阪へ移動だし、車の運転もあるので、今日は飲めません。 なので、今日はビール1杯だけにとどめ、以降はノンアルコールで乗り切るつもりで飲...