毎年違うのね
自宅隣の空き地の話。
コンクリートで舗装されてるわけでもなく、砂利で表面がおおわれてるわけでもなく、土がむき出しの空き地。
毎年雑草が生えてきます。
自分の土地ではないので、お世話をする必要なんかないし、むしろしてはいけないのではないかと思っているくらいですが、地主も役所も何もしてくれません。
数年前地主の人と直接話をする機会があったのですが、「駐車場にするなり畑にするなら勝手にしていい」と言質は取ってます。
が、当然そんなことする気はありません。
ただ、放置していると、雑草が生えまくって、大人の身長よりも高い藪になってしまいます。
数年前がその状況で、景観は悪いし、雑草に害虫が湧くし、防犯上もよくないので、一大決心をして、草を刈りまくり、除草剤を撒きまくったという経緯があります。
それから、春から秋にかけて、ちょこちょこ生えてくる雑草に除草剤を撒いて、なんとか現状を維持しています。
(除草にかかった費用を地主さんからもらいたいくらいです)
どういうわけか、今年は「カラスノエンドウ」がガンガン生えてきます。
どうも毎年生える草が違うようなのですが、今年はカラスノエンドウの年のようです。
どこから種が飛んできたのかわかりませんが、あっという間に繁り始めました。
除草剤を撒いたらだんだん元気がなくなってきたので、多分このまま収まってくれると思います。
とはいえ、また季節が進むごとに違う草が生えてくるんですけど。
ただ…除草剤を撒いて、草が2週間くらいの時間をかけてジワジワ枯れていくのを見るの、実は結構好きなんです。はい、性格悪いのは自覚してます。
ドクダミ、ミント、カタバミ、ワルナスビ、竹…このへんが生えないことを祈ります。
返信削除ミントテロ♪ ミントテロ♪
カタバミはアザレアの植木鉢の中で増えまくって、根が市販のカイワレ大根の根元みたいな感じになっちゃって、大変なことになっちゃったことがあります。
削除ミントは意図的に植えたことがあったのですが、なぜか増えませんでした…。