2022/08/03

自律訓練法はじめました

どうも。

瞑想よりもやりやすい気がする

最近あちこちで「マインドフルネス」とかなんとかで、「瞑想」とかが流行ってたりします。
その手の本を読んだりするとちょくちょく目にします。

ぼくも、試しにやってみたりしてますが、うまくできてるのかどうか、効果が出てるのかどうか、よくわかりません。
そもそも、瞑想は「雑念が浮かんできてもそれを否定しない」というのが基本姿勢なのですが、それにしても雑念だらけで「ただ雑念の渦の中にいた」という状況になることがちょくちょくあります。

で、ふと思い出したのが、「自律訓練法」です。
これ、確か、大学の頃、習ったような気もするのですが、もうすっかり忘れていたので、ネットであれこれ調べてみました。
基本的には瞑想に似たようなものですが、こっちは手順があるので、とっつきやすいし効果を感じやすいです。

手順というのはいくつかの「公式」を心の中で唱え「受動的集中」を促すというものです。
これは、催眠状態にあって心身ともにリラックスしている人が感じている体の状態を意図的に作り出すことで、体を先にリラックスさせ、それがために心もリラックスできるという理論のようです。

公式は「背景公式」と「6つの公式」があって
・背景公式 「気持ちが落ち着いている」
・第1公式 「手足が重たい」
・第2公式 「手足が温かい」
・第3公式 「心臓が静かに打っている」
・第4公式 「楽に呼吸している」
・第5公式 「お腹が温かい」
・第6公式 「額が心地よく涼しい」
これを心の中で唱えることで、リラックス状態を作り出す「訓練」です。
(詳しいやり方はこの辺をみてください)

最初からうまくはいかないようですが、Youtubeなんかには自律訓練法用の動画とか音声とかがたくさん上がっているので、それを利用したりしています。
第1~2公式まででも効果があるそうなので、朝、昼休み、寝る前とちょっとずつ実践しています。
寝る前に自律訓練法をやると、速攻で寝落ちするし、深い眠りの時間が長くなったような気がします。

自律神経がメロメロなので、これで少しは整ってくれたらいいなと思ってます。

本当は、専門家に指導してもらったりした方がいいんでしょうけど、なかなか近所にはないですね。
大学の頃、集中講義で少し勉強したような気もするんだけどなぁ。
今度本を買ってもう一回勉強してみます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

貴重な平日休み_その2

どうも。 貴重な平日休み2日目。 朝一で動物病院に行きます。 久蔵の結石ですが、出してもらった薬を飲み終わったら診察に来るようにと言われていたのでした。 今日の診察では、血尿は止まったことと、トイレにそんなに時間がかからなくなったことを伝えました。 触診の結果、膀胱にはおしっこが...