2022/09/17

おもしろ落語大楽(佐賀新聞文化センター)を観に行く

どうも。

落語、やりたいね

今日は佐賀までお出かけします。

佐賀新聞文化センターの講座「おもしろ落語大楽」の"オープンカレッジ"を見学させてもらいます。
これは、佐賀大学落語研究会OBの皆さんが講師を務めている講座で、今回はじめて一般向けにどんなことをやっているかを知ってもらうために、"オープンカレッジ"を企画したそうです。

そんなこんなで、会場のエスプラッツにやってきましたが…軽く道に迷います。
そもそも佐賀の中心部を運転したことないし、さらに、佐賀を離れる前の30年近く前の記憶しかないので、かつて自転車でウロウロしていたころの記憶を頼りに運転していると、まぁ、迷いますわね。

どうにか現地到着。
そういえば、エスプラッツができたばっかりのころ、この入り口にどういうわけか、でっかい仏像が立ってて、「なんなんだこれは?」と思ってたのですが、今はなくなってました。どこに行ったんだろう??

会場。

佐大落研OBの皆さんの「笑菱会」の落語会は何度か観に行ったことがあるので、そこで知り合いになった方々がいらっしゃるので、挨拶をします。

一般の人向け、ということでしたが、さすがにあまり一般の人はいらっしゃらなかったようでした。(まぁ、こればっかりは仕方ないかなぁ)

落語を見せてもらって、今講座に参加している人たちのご挨拶も見せてもらいました。

「せっかくですので、ちょっと高座に上がって小噺を一つやって」とか言われたらどうしようかと戦々恐々としていましたが、幸か不幸かその時間はありませんでした。
いやー、あぶないあぶない。
こんな時に軽くこなせる小噺覚えてないんですよね、ひとつくらい身につけとかないといけませんね。

見せてもらった落語は
「あくび指南」助々
「天狗裁き」さん酔
でした。

さすがに、「おもしろ落語大楽」のために、佐賀まで通うわけにもいかないので、講座の受講はできませんけど、落語のテキストはいただいてきました。ありがたく参考にさせていただきます。

いつか佐大OBの皆さんと一緒に落語やる機会があればいいなぁと思ってます。



0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

無印の「猫のおやつ」

どうも。 今日、なんとなく無印良品に行きました。 特にほしいものがあったわけではなく、なんとなく店内を歩きまわっていたところ、思わず手に取って、思わず買ってしまったのがこれ↓ お前...久蔵じゃないか? おいおい、文子もいるじゃないか? ほらー、やっぱり写真は久蔵じゃないか! 文...