2024/06/13

タブレットをモバイルPC化したい

どうも。

毎日ブログを書く…というのが一応の日課になってます。
とはいえ、実際には毎日書いているわけではなくて、週末に1週間分まとめて書いています。

さらに言うと、週末忙しかったら2週間分まとめて書くことになっちゃったりします。
2週間分となると、実質半月分なので、結構大変だったりします。

夏休みの宿題の日記を2週間分溜めちゃった、なんてことを言ったら、親にこっぴどく怒られそうな案件ですよね。

もう、この年になったので誰にも怒られることはないのですが、ブログ書いてない日が溜まってくると、「これはそろそろ何とかせねば…」という焦りに駆られてりもしています。

スマホがあれば、いつでもどこでも書ける、のですが、どうしてもスマホでの文字入力が苦手なので、キーボードがある環境で書きたい。
そうなると、どうしても自宅のデスクトップパソコンの前に座って出ないと書けない、ということになります。

ノートパソコンももってるっちゃもってるのですが、でっかくて取り回しに不便なので、とてもじゃないですが、出先に持って行って使うタイプではないです。

じゃあ、もっとスマートなノートパソコンを買えばいいって話ですが、いかんせん、ちゃんとしたノートパソコンはお値段的に高くて手が出ません。

それならば、と考えたのが「タブレット+ワイヤレスキーボード」という組み合わせです。

手持ちのタブレットはAmazonFireタブレット。キーボードはバッファローの「BSKBB23」。
これを使って、ネットワークはスマホのテザリングを使えば、いつでもどこでもブログが書けるじゃないか。

そう思って、この間、福岡まで遠出した時に、時間が空いたので、試しにやってみました。


結論としては…
「できなくもないけど、そこまで便利でもない」
ということでした。

なんせ、キーボードとのBlutooth接続に四苦八苦して、30分くらいかかっちゃったし、その後の使用についても、「チャタリング」がひどくて、同じ文字が何度も入力されてしまって、かなりストレスでした。
変換ももっさりしてて、こんなことなら、スマホでチクチク入力していった方がまだマシではないか?と思ったりもしました。

Bloggerの場合、ブラウザのテキストボックスへ入力すると、入力ごとに通信が発生しているということに気づいて、テキストエディタをインストールしてそれに入力したら、多少マシになったのですが、それに気づくまで1時間以上かかっているので、ずっとストレスを感じてしまいました。

ネットで調べてみたところ「BlutoothとWi-Fiが干渉している」のが原因とかそういうことを書いてあったのですが、自宅でもWi-Fi環境の中でBlutoothキーボードを使ってて特に不都合はないので、もしかしたらこの「BSKBB23」が悪いんじゃないかなと思ったりしました。


で、モノは試しに、電気屋さんに行って、似たようなキーボードがないか探してみましたが、満足のいくものはありませんでした。
「BSKBB23」って、実は右下のところがタッチパッドになってて、ホントにノートパソコンと同じような使い方が出来るんですよね。
タッチパッドが付いているキーボードが売り場になかったので、最近はあんまり流行ってないのかも知れませんね。

というわけで、結果的に、まだまだブログをため込んでしまう状況には改善は見られそうもありませんw





0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

大阪旅程

どうも。 そんなこんなで、昨日から1泊の大阪旅行です。 メインの用事は「ちくちくび落語会」でしたが、久しぶりに大阪まで出張ったのでそれなりに楽しい旅程でした。 昨日。 今回はスカイマークで神戸空港へ。 神戸空港自体初めて利用しましたが、大阪中心部までのアクセスはそんなに悪くない印...