深刻に臭い
昨日の朝、ひどい雨が降っていて、家から車に乗り込むだけですっかり濡れてしまいました。
おかげで車の中がジトジトしています。
暖房をかければいいのですが、なんだか気温が高くてムンムンするので、思い切って冷房をかけてみることにしました。
すると、なんということでしょう。
エアコンから冷風が出る前に思いっきり臭いにおいで吹き出してきました。
例えるなら生乾きの洗濯物を2週間放置したような臭いです。
慌ててエアコンを切りましたがジワジワと出てきます。
雨のおかげで窓も開けられず
「これがファイナルファンタジーならステータス異常になるわ、ガハハ」
と独り言ちつつも、会社に到着。
仕事しているうちに消えるだろう…と思いきや、帰りも同じニオイが車の中に充満していました。
エアコン吹き出し口には車用「ファブリーズ」を2つもくっつけているというのに、まったく仕事してくれていません。
まぁ「香りは1か月継続します」というのを、「まだ液が残っている(香りはしないけど)!」という理由で2か月くらい取り替えてないぼくが悪いっちゃ悪いのですが。
そんなこんなで、雨も上がっていたので、窓を全開にして、ホームセンターに駆け込んで、車用「ファブリーズ」を新しいのに交換しました。
どうにかこれで、臭いはおさまりそうです。
でもですね、でもですよ。
芳香剤メーカーもよくないですよ?
こういう芳香剤には大きく分けて「3タイプ」あると思うんです
・液体タイプ
・ゲル状タイプ
・固形タイプ
そして、どれもこれも「往生際が悪い」んです。
液体タイプは、香りがしなくなっても液体が残っているのが見えるので「まだいける」と思わせてしまうし、
ゲル状タイプは、中身が減っていきはするものの、最終的には小さく固くなってしまうし、そのにおいを嗅ぐと、結構香りが残っているので「まだいける」と思わせてしまうし、
固形タイプに至っては、最初から最後まで見た目は変化しないので、交換のタイミングを逸してしまいがちです。
そりゃ、自分で「あ、もう匂いしなくなったな」と判断すればいいだけのことなのですが、どうしてもぼくのような貧乏症は「きれいに使い切ってから交換しよう」という気持ちになっちゃうんですよ。
そんなわけで、この辺をクリア出来たら、もっと芳香剤も売り上げ上がると思うんですけど、どうですかね、メーカーさん?
0 件のコメント:
コメントを投稿