2018/06/27

「やる気がないなら帰れ」→帰る→激怒

どうも。

あれ、バグだよね?


この前ちょっとしたことがあって、その時に思ったんですけど、

「やりたくなかったら、やらなくていい!」とか

「やる気がないなら、帰れ!」とか

いうじゃないですか。

ここのところ、その言葉って字面通りの意味では使われていませんよね?

「やりたくなかったら、やらなくていい!」ってのは、ほぼ
「やりたくなくても、やれよ!」って意味で使われてませんか?

「やる気がないなら、帰れ!」ってのは、ほぼ
「やる気を出して、やれ!」って意味で使われてませんか?

まぁ、日本語ってそういう「文字通り」ではない意味を持たせることが多いというのは認識しています。

けれども。

本当に

「やりなくなかったらやらなくていい」ことを伝えたい時とか、

「やる気がないなら帰った方がいい」ことを伝えたい時とか、

何ていえばいいんでしょうかね?

ぼくとしては「やりたくなかったら、やらなくていい」というのは、個人の意思を尊重するという意味では十分ありだと思うんです。

そりゃ、学校の勉強だとか仕事だとか「どうしてもやらなきゃならないこと」は別として、
例えば「興味のないスポーツ観戦」だとか「気の進まない飲み会」とか、そういうのは

「やりたくなかったら、やらなくていい」ことだと思うんです。

でも、例えばこんな会話があったとすると...

A:「金曜日飲み会あるんだけど、来ない?」
B:「いやー、ちょっと、今そんな気分じゃなくて」
A:「あ、そう。来たくなかったら来なくていいよ」

これ、Aさん、飲み会断ったことでBさんを痛烈に責めてるように聞こえちゃうんですよね。
でも、Aさん的には、Bさんの意思を尊重して言っただけなのかも知れないんですよね。


A:「具合悪そうだけど大丈夫?」
B:「ちょっと昨日から風邪ひいてて調子悪いです」
A:「やる気出ないなら帰れば?」

これなんか、立場にもよりますが、部活なんかだったら絶対帰れませんよね。
状況によってはほんとに帰った方が本人の為だったり、周りの人の為だったりすることもあると思うんです。
でも、帰れなくなっちゃう。

じゃあ、なんでこんなめんどくさいことになっているかというと


「やる気がないなら、帰れ!」と言って怒る人がいけないんですよ。
この言葉を口から出して怒る人は、個人的に頭がバグってる人だと思っています。


だって、

「やる気がないなら、帰れ」って言ってるんですよ。

つまり

「やる気」が「ない」場合には「帰れ」という命令を下しているわけで、

ロジックとしては
・もし「やる気≦0」ならば「帰宅」
・それ以外ならば「現状の作業を続ける」
と、それだけのことしか命令していないのです。

だから、言われた人に「やる気」がないのであれば、その人が「帰る」というのは、まったくもってロジック通りの動きをしているわけで、何も問題がないのです。
また、当人に「やる気」があった場合は、そのまま作業を続ければいいだけのことなのです。

しかし。

実際には、言われた人が帰りでもしたら、そりゃもう大激怒でしょ?
もっと性質が悪い場合、言われた人がそのまま作業を続けても「帰れっていってんだよ!」なんてことをいってなじったりするでしょ?

あれ、ダメですわね。

だって、自分が提示したロジック通りの事を相手がアウトプットしたのに、それが「違う!」と言って怒ってるわけですからね。
バグですよバグ。頭がバグってるんですよ。

それならそれで「やる気出して頑張れよ!」とでも言えばいいんですよ。

こういうバグってる人のせいで、本当の意味で使いたいときに言葉がちゃんと伝わらなかったりするんですよ。


あれ?そういえば、「やる気がないなら、帰れ!」って言われたことないなぁ。
言われたら即帰るのになぁ。
やる気があるようには見えているのか、本当に帰ると思われているのか...。

まぁ、今のご時世、仕事で「やる気がないなら、帰れ!」ってのはパワハラ案件ですよね。




0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

貴重な平日休み_その2

どうも。 貴重な平日休み2日目。 朝一で動物病院に行きます。 久蔵の結石ですが、出してもらった薬を飲み終わったら診察に来るようにと言われていたのでした。 今日の診察では、血尿は止まったことと、トイレにそんなに時間がかからなくなったことを伝えました。 触診の結果、膀胱にはおしっこが...