2018/12/02

きのこ鍋会

どうも。

年に一度の鍋会

今日は所属しているきのこ会の、今年最後の例会でした。
年の最後の例会は、観察会というより「鍋」がメインになります。

鍋に入れるきのこは一応「現地調達」するのもあるので、ちょっとドキドキしますねー!

ぼくは早めに現地入りして自主的にきのこ観察をします。

見つけたきのこはこんな感じ。


さすがにきのこの数も種類も少なくなってきました。
もう12月ですからね。

今日見つけたなかでは「ムラサキシメジ」が一番うれしかったです。


そして、鍋。
きのこ会の料理上手の方々で作ってもらいました。
クリタケ。
スッポンタケの柄。
「きのこ鍋」はどんぶりにつぎ分けてもまだたくさん余るほどでした。

鍋に入っていたきのこはクリタケ、シイタケ、アンズタケ、カノシタ、などなど。
ホイル焼きには、スッポンタケの柄も入っていました。
非常に美味でした。
うまいうまい。
もうおなかいっぱいです。


また、来年もいい菌運に恵まれますように。




0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

定まらない落語の方針

どうも。 明日は落語の予定がありまして。 通常こんな時は2週間くらい前から、やる演目を決めておいて、その落語に狙いをつけて練習していくのですが、今回は方針が定まっていません。 どんなお客さんが何人くらい来るのか...とかが、なんとなく見えず、こんな時にどんな落語をすればいいのか見...