DIYしかない
自宅で使っている冷蔵庫。
かれこれ15年ほど使っています。
冷蔵庫としての冷やす機能にはなんら問題はないのですが、しばらく前から庫内の棚板が割れてしまっています。
真っ二つになるのはギリギリ耐えているのですが、ヒビが90%程度に及んでいて、完全に破断してしまうのも時間の問題です。
まさか、この棚だけのために冷蔵庫自体を買い替えるわけにもいかないので、「棚を何とかする」という方向で進めていきたいと思います。
ベストなのはこの棚板だけ新調することです、が、もう15年も前の冷蔵庫の部品を扱っているとは到底思えません。
もはや調べることすらせずに新調するのはあきらめます。
新調するのが難しいなら、代替品を探すことになります。
ネットで調べてみたところ、同じように冷蔵庫の棚板が割れたというケースが見つかりました。
そこでの解決策としては…
・ホームセンターでアクリル板を買ってきて、冷蔵庫の形に合うようにアクリルカッターで切り棚板とする
・100円ショップでワイヤーネットを買ってきて、冷蔵庫の形に合うように整形して棚板とする
というのが紹介されてました。
アクリル板は普通のカッターでは切れないのでアクリルカッターを買わねばならず、それをうまいこと整形するのも大変そうだし、不器用なぼくにはうまくできそうな気がしません。
100円ショップのワイヤーネットは安上がりでよさそうですが、あのワイヤーネットを切るためには自宅にあるようなペンチでは歯が立たなさそうなので、工具を買いそろえる必要があって、そこそこの出費になりそうです。その上、切った後のワイヤーの先の始末とかその辺を考えたら限りなくめんどくさく思えてきました。
なので、代替品作戦はひとまず置いておきます。
新調も代替品もダメなら、ここはひとつオーソドックスに修理することにします。
ホームセンターに行ってアロンアルファを買ってきます。
↑これ。
ホームセンターで600円くらいで売ってました。
ネットで買ったらもっと安いでしょうけども。
アロンアルファも用途によっていろいろ種類があって、どれがいいのかよくわかりませんでしたが、「強力」とか「プラスチック用」とか書いてあるので大丈夫だろうと思って買います。
プライマーとセットになってます。
正直プライマーがなんなのかよくわかりませんが、多分、よくくっつくんだと思います!
パッケージに書いてある手順通りに接着面にプライマーを塗って、しばらく乾かして置いてからアロンアルファの接着剤を塗って、割れた箇所どうしをくっつけます。
ちょっとアロンアルファの量が多くて、乾燥するのに時間がかかりそうだったので、念のため一晩おいておきました。
すると…
ガッチリくっついてくれました。
さすがに力いっぱい曲げたら折れるでしょうけど、通常の使用には耐えられるくらいにはくっついてくれました。
ありがたいありがたい!
さすが、強力アロンアルファ!ありがとうプライマー(未だにプライマーの役割はわかってませんが)
そんなわけで、ひとまずこのまま使ってみて、また割れるようだったら、代替品作戦に切り替えていきたいと思います。
できれば、このまま冷蔵庫の寿命まで割れずにもってほしいところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿