どうも。
保護色
昨日に引き続き、ミカンの植木鉢。
今日はこんな感じ。
うん。
昨日の場所から動いてないけど、脱皮はしたようですね。
どうやら、その場でアドバイスを聞き入れてくれたようです。
どうぞ、勝手に成長してくれ。
しかし、蛹になっているのを見たことないんですよね。
やっぱり途中で鳥に食べられてるのかな。
どうも。 今日、なんとなく無印良品に行きました。 特にほしいものがあったわけではなく、なんとなく店内を歩きまわっていたところ、思わず手に取って、思わず買ってしまったのがこれ↓ お前...久蔵じゃないか? おいおい、文子もいるじゃないか? ほらー、やっぱり写真は久蔵じゃないか! 文...
一見して
返信削除「ギャアアアアアアム!!」
ナミアゲハか?ナガサキアゲハってヤツか?
それはそれとして。
最近読んだ本に「冬虫夏草」の話が出て。
・タイワンアリタケ
・ヒトヨタケ
・スエヒロタケ
ってきのこの名前が出ました。これらのきのこ、ご存知ですか?
タイワンアリタケは地表から20㎝くらいの高さの草の葉っぱの裏側で見つかりやすいそうです。
削除タイワンアリタケの胞子がくっついた蟻が徐々に菌糸に侵されて、最終的には、その葉っぱの裏側に誘導され、そこで死に、蟻の体からタイワンアリタケの子実体が発生して胞子をまき散らす。で、その胞子はその下を通りかかったありに付着して...を繰り返すそうな。
標本を見せてもらったことはあるんですが、実物はまだ見たことないです。
珍しいといっても「探せば見つかるレベル」だそうですから、機会があれば探してみたいですね。
ヒトヨタケとスエヒロタケはその辺に生えてます。
スエヒロタケは枯れ枝とかに生えてる固いきのこなので、たいして珍しくもないです。
あ、先のヤツは、私の投稿です。
返信削除安心して。わかってるから。
削除