2025/09/26

定まらない落語の方針

どうも。

明日は落語の予定がありまして。
通常こんな時は2週間くらい前から、やる演目を決めておいて、その落語に狙いをつけて練習していくのですが、今回は方針が定まっていません。

どんなお客さんが何人くらい来るのか...とかが、なんとなく見えず、こんな時にどんな落語をすればいいのか見通しがたちません。

一緒に出演する人たちの落語との兼ね合いもあるしなぁ、なんてことを考えていると、考えがまとまりません。

こんな時はオールマイティーに行ける「時そば」が無難ではないか、と練習してはみますが、こんな時に限って、なかなかうまくいかないんですよね。
練習してても「これ、面白いか??」と疑問に思っちゃって、一度そんな思いに駆られると、ますますうまくいかなくなっちゃうんですよね。

もしかしたら、今のぼくがやるべきなのは「時そば」ではないのかもしれない、なんてことを考えて、じゃあ、どうしよう??とあれこれ考えた挙句、「勘定板」をやってみたり、「スライダー課長」をやってみたり、「さがや」をやってみたり、とあれこれ手を出してみたり。

そして、やってみたら案外喋れたりしてちょっと自分でもびっくり。

そんなわけで、とりあえず、何らかの落語はできそうなので、明日は高座に座ってから考えます(問題の先送り!)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

定まらない落語の方針

どうも。 明日は落語の予定がありまして。 通常こんな時は2週間くらい前から、やる演目を決めておいて、その落語に狙いをつけて練習していくのですが、今回は方針が定まっていません。 どんなお客さんが何人くらい来るのか...とかが、なんとなく見えず、こんな時にどんな落語をすればいいのか見...