2023/04/06

AmazonPhotosに課金??

どうも。

数年前からAmazonプライムに加入しています。

Amazonで買い物するときにお急ぎ便になってくれたり、プライムビデオやらを観ることができるようになります。

が、よくよく考えてみると、Amazonで買い物するときにそんなに「お急ぎ」でないことも多いし、プライムビデオはほぼ見てないので、どのくらいプライム維持費用を回収できているのかはちょっぴり疑問ではあります。

とはいえ、しばらく前にGoogleが「Googleフォト」の保存容量に制限を設けるようになったため、スマホで撮った写真のバックアップはどうしようと悩んでいたところ、Amazonプライム会員ならAmazonPhotosの容量が無制限になるということで、Googleフォトを使いつつ、AmazonPhotosも利用しています。
Googleフォトの容量がいっぱいになったら、そのままAmazonPhotos一本でやっていくことになると思います。

で、しばらく前からずっと「?」と感じているのがこれ↓
AmazonPhotosに写真をバックアップしようとすると「デバイスが課金されるとアップロードが再開されます」というメッセージが出ることがあります。

課金?プライム会員なのに?さらに課金が必要なの?でも、すぐ上に「フォトストレージ 無制限、完全解像度」って表示されてるし…。

なんか気持ち悪いなぁと思ってよくよく考えてみたら、これ多分

「Charge」

という単語が機械的に翻訳されてるっぽいですね。

恐らく、「デバイスが充電されるとアップロードが再開されます」というのが正しい訳なんだろうと思います。
天下のAmazonなのに、この辺は雑ですね。

「デバイス」とか「アップロード」とか英語をそのままカタカナにしてるだけなんだから、もう「チャージ」って表記した方がかえってわかりやすかったかも知れないです。

調べてみたらAmazonPhotos、先代のスマホの写真データからバックアップされてて、もしプライム会員辞めるとなったら、このデータにもアクセスできなくなるわけで。
そうなると、一旦ダウンロードすることになるのかな…この莫大な容量、ダウンロードするの相当大変だろうな…。
それを考えるとプライム会員辞めるタイミング完全に見失ってるな…。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

定まらない落語の方針

どうも。 明日は落語の予定がありまして。 通常こんな時は2週間くらい前から、やる演目を決めておいて、その落語に狙いをつけて練習していくのですが、今回は方針が定まっていません。 どんなお客さんが何人くらい来るのか...とかが、なんとなく見えず、こんな時にどんな落語をすればいいのか見...