2024/06/10

ハンドルカバーを交換した話

どうも。

車のハンドルカバーって使ってます?

ぼくはあんまり車にオプションをつけてないのですが、今のウエイクにしてから、ハンドルカバーは付けてます。

黒い合皮で、おもったよりもふわふわしてて、握りが結構太く感じるヤツです。
1,000円くらいの安いものを買ってきて、新車の時からずっと使ってます。
最初は「かなり太くなるなぁ」と抵抗があったのですが、太い分、ハンドルの外周が大きくなった分、てこの原理(滑車の原理?)で軽い力でハンドルを回せるようになることに気が付いてからは気に入って使ってました。
あと、真夏に屋外駐車場に停めておいても、ハンドルがあっつあつにならないところもいいところです。

かれこれ5~6年ほど使ったでしょうか。

左手の指が当たるところが破れてきて、破れて来た部分がチクチクするようになってきました。
運転するときのホームポジションとでもいうのでしょうか、常に手を置いているところで、しばしば癖でハンドルカバーを弄ってしまっているようで、そこから破れてしまったようです。

その破れている部分以外は特に問題ないので、「まだまだ使える!」といえば使えるのですが、運転するときにそこが気になって仕方がないので、スパッとあきらめて買い替えることにしました。

ホームセンターに行ったら、ハンドルカバーはたくさんあって、あれこれ目移りしました。
今使ってるのと同じようなものを探したのですが、あいにく置いてなかったので、握り心地をいくつか試してデザイン的にシンプルなヤツを選びました。
結果的に1,000円くらいでした。

Sサイズを選択。
適合車種も一応調べて、ウエイクも対象になっていることを確認。

早速、ホームセンターの駐車場で取り替えることにします。
古い方のハンドルカバーを取り外して、新しいハンドルカバーを取り付けます。

が、これが、大苦戦。

くっついていた紙に書いてあった「取り付け方」を読んでみましたが、要約すると
「上の方からかぶせていって、下らへんは力づくで!」
みたいなことが書いてありました。

10分くらい格闘してどうにか取り付けることができたのですが、いざ握ってみると、どうも、中心がズレてる感じがして、気持ちが悪くて、もう一回付け直すハメになってしまいました。
(次選ぶときは、中心とか左右とかないヤツにしよう…)

ともあれ、どうにかこうにか取り付けることができました。
やっぱり以前のカバーに比べるとずいぶん細く感じますが、それでも硬めのウレタンでできてて、握り心地は悪くないです。
ハンドルカバーを買えただけで、なんかちょっと気分が変わって、ちょっとだけ新鮮な気持ちで運転ができますね。


しかし、この取り付け作業にはみんな苦労してるみたいで、「ハンドルカバー」と入力したら「取り付け方」がサジェストされるくらいです。

最近では2分割になってて、取り付けがラクなやつもあるようですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

大阪旅程

どうも。 そんなこんなで、昨日から1泊の大阪旅行です。 メインの用事は「ちくちくび落語会」でしたが、久しぶりに大阪まで出張ったのでそれなりに楽しい旅程でした。 昨日。 今回はスカイマークで神戸空港へ。 神戸空港自体初めて利用しましたが、大阪中心部までのアクセスはそんなに悪くない印...