買い物に出かけて買ってきたヨーグルト。
半額シールで見えなくなってますが、名前は「モッチ」です。
普段トップバリュ―のヨーグルトばっかりかっているので、半額で399円でも高いです。
これでも普段の3倍くらいのお値段です。
正規の値段ではとても手が出ません。
ブルガリアヨーグルトならぬ、ブルジョアヨーグルトでございます。
なお、こんな記事もありまして
「大谷翔平が「世界一」と紹介"もちもち"ヨーグルト」
この記事の中では、岩泉ホールディングス(HD)製造の「岩泉ヨーグルト」が取り上げられているのですが、まぁ、これもトップバリューの数倍はお高いみたいです。
ともあれ、今日は半額で買ってきたこの「モッチ」を食べることにします。
いつもはプラスチックの容器に入っているヨーグルトばっかり食べてるので、こんなパウチに入っているヨーグルトを食べるのは初めてです。
なんかシャンプーの詰め替えみたいな感じ。
早速食べてみました。
プレーンなので、ハチミツを混ぜて食べました。
確かに、その名のとおりモチモチしてます。
モチモチというかプルプルといった感じ。
確かに濃厚でおいしいです。
しかし、最後らへんはパウチからヨーグルトをすくいだすのに苦労して、手がかなり汚れてしまいました。
なぜにこんなパッケージに??
と思ったらこんな理由があるようで…
「ヨーグルトのパッケージ、知らないあいだにこういうやつがたくさん並んでいた」
「アルミのパッケージが発酵温度をより一定に保ち、空気に触れさせないことで乳酸菌の能力を発揮させ、他の食品からのにおい移りも防ぐ」
そうです。
なるほど。
うーん、でも、まぁ、うちのお財布事情的にはいつもの、トップバリューのヨーグルトでいいかな…。
0 件のコメント:
コメントを投稿