2025/03/22

第30回夢咲落語会 20250322

どうも。

今日は佐賀大学落語研究会OBの皆様による落語会を観に来ています。

聞いた落語はこんな感じ

浮世根問(魚根問?)
反対俥
ふぐ鍋
初音の鼓
松竹梅
三味線・民謡(西峯輔社中)
時そば
片棒

皆さんとてもたくさん練習されているんだなぁというのが伝わってきました。
ほんとにこの落語会を観るのははいい刺激になるんですよね。
今回は三味線と民謡も聞けて楽しかったなぁ。

お客さんもたくさん入っていたし、スタッフもたくさんいらっしゃってうらやましい限りです。
今回がちょうど30回目ということで、開催ペースもなかなかのハイペースだなぁと思います。

何度かこの落語会をみせてもらっているんですけど、毎回刺激をもらっています。

九州でアマチュアで落語やってる人ってどのくらいいるのでしょうか?
いつか、旧「九落連」で落語会を開きたいですね。




0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

定まらない落語の方針

どうも。 明日は落語の予定がありまして。 通常こんな時は2週間くらい前から、やる演目を決めておいて、その落語に狙いをつけて練習していくのですが、今回は方針が定まっていません。 どんなお客さんが何人くらい来るのか...とかが、なんとなく見えず、こんな時にどんな落語をすればいいのか見...