2025/04/22

ローソファーの捨て方

どうも。

今の家に住み始めたばかりのころ買ったローソファーがありまして。


↑こんなやつ。

買った当初はよく使っていたのですが、だんだん生活のスタイルも変わってきて、あまり使わなくなってしまいました。
トドメになったのは、こたつを投入してから、邪魔になってしかたがないので撤去することになりました。
その際に、コーナー部分と一人掛けの部分は廃棄しました。
長崎市の場合は、燃えるごみ袋にはいるサイズに分解できれば、燃えるごみとして出すことができるので、カッターとハサミを使って小さく分解して、どうにかして廃棄した記憶があります。

その時点で、かなり使い込まれてみすぼらしい風体になっていましたが、二人掛けの部分は、捨てずにとっておきました。
まだ使えるかも知れない、という貧乏性な性格と、なにしろ、分解する気力がなかったからです。

物置にしている部屋に放り込んでいて、たまにその部屋でリモートワークをするときなんかに座っていました。

が、つい先日、猫がおしっこをしてしまい、ついに臭いが染みついて取れなくなってしまったので、とうとう廃棄することになりました。
例のごとく、ゴミ袋に入るサイズに分解する必要があるので、前回同様、カッターとハサミで小さく分解します。
カバーを外せば中身は発泡ウレタンなので、あまり苦労せずに小さくすることができます。
ゴミ袋3袋ぐらいになりましたが、どうにか燃えるごみに出すことができました。

しかしまぁ、猫のおしっこのニオイは強いですね。
一応軽く処理をしたつもりだったのですが、分解作業をしただけで、服にニオイが移ってしまいました。

冷静に考えてみると、ローソファーはよく考えて買わないと結果持て余すことになっちゃいますね。
立ったり座ったりが大変だし、なんとなく部屋が散らかってる感じがするし、微妙な背もたれの高さが、寄りかかるには低いし、またがって超えるには苦労する高さだし。

1 件のコメント:

  1. >猫がおしっこをしてしまい
    やらかしたのは…久蔵くん?やっぱり。

    文子さんだったら、久蔵にごめんなさいしないといけないな、俺。
    「濡れ衣着せちゃってごめんなさい」と。

    返信削除

人気記事

注目の投稿

無印の「猫のおやつ」

どうも。 今日、なんとなく無印良品に行きました。 特にほしいものがあったわけではなく、なんとなく店内を歩きまわっていたところ、思わず手に取って、思わず買ってしまったのがこれ↓ お前...久蔵じゃないか? おいおい、文子もいるじゃないか? ほらー、やっぱり写真は久蔵じゃないか! 文...