今日は嬉野。
細君の用事に付き合って、車でやってきました。
ひとまず、嬉野温泉駅。
実はこの駅に来たの初めてなんですよね。
今回は車で来ちゃったけど、いつかは新幹線を利用して降り立ちたいです。
駐車場は広くて停めやすくて無料でとてもいいです。
ここで細君と別れます。
細君の用事が終わるまで嬉野で半日をつぶすことになります。
すぐ近くに「トライアル」があるので、軽く買い物。
昼ごはんは名物の湯豆腐でも食べようかと思ったのですが、ろくに下調べをしてこなかったので、どこに行けば食べられるのかとうとうわからず。
結局、ジョイフルで適当に済ませます。
それから、今日のお目当ての温泉に行きます。
今日は「大正屋」の日帰り温泉に行きます。
温泉旅館なのですが、ここの「四季の湯」は日帰りの立ち寄り湯として利用することができます。1,300円です。
ちなみに駐車場は無料でした。
(日帰りのお客さんはちょっと遠い駐車場に停めなきゃいけないんですけど、それでもそんなに遠くないので全然大丈夫でした)
フェイスタオル、バスタオルは追加料金なしで貸し出してもらえます。
タオル類に関しては、脱衣場にたくさん置いてありました。
とても助かります。
肝心の温泉はとてもきれいで気持ちいいです。
洗い場が広くて、木の桶と木の椅子なのがまたいい感じ。
シャンプーとかボディソープとかは普通に備え付けがあります。
お湯はかなり熱めです。
そんなに長く入っていられません。
一応、場所によってはぬるい箇所もあるようなので、そこで半身浴したりしてました。
これが露天ならば、熱いお湯に入って温まったところを外気浴したりできるんでしょうが、露天風呂ではないので、体を冷やすのにはちょっと工夫が必要かもしれません。
大正屋にはほかにも温泉があるのですが、日帰りで入れるのは「四季の湯」だけです。
ほかの温泉にはサウナもあるようなので、そこに行けば水風呂とかもあるのかもしれません。
日曜だというのに、ぼくのほかに誰もお客さんがいなかったので、広いお風呂を独り占めできてめちゃくちゃ贅沢させてもらいました。
これで1,300円は安い。安すぎる!
ゆっくりまったり、温泉を堪能させてもらいました。
嬉野には「シーボルトの湯」という公衆浴場があって、450円で温泉に入れます。
ただ、「シーボルトの湯」はタオル類の貸し出しが有料だし、駐車場も基本的に近くの有料駐車場を使うことになるので、その辺を考えたら、大正屋の1,300円というのは、そんなに高くないと思います。
風呂上りに休憩できる場所もあるのですが、あんまり長居してしまっては、なんだか申し訳ないような気持になってきたので、ある程度のところで大正屋を後にしました。
大正屋を後にしてもなお、まだ時間に余裕があったので、いったん車に乗って、コンビニでアイスとコーヒーを買って、最初に立ち寄った嬉野温泉駅まで行って、車の中で休憩します。
幸い今日は曇りで、そんなに暑くなかったので、エアコンをつけずとも、車の中でまったり過ごせました。
本当はビールでも飲みたい気分だったのですが、車の運転があるのでそれは叶わず。
夕方ごろ長崎に向けて出発。
長崎-嬉野間は、近くはないけど、そんなに遠くはない距離感です。
運転していても、ギリギリ疲れない時間です。
ちょくちょく日帰り温泉を利用しに嬉野まで行くのも悪くないなと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿