朝、起きたら、ソファーにおしっこしていることがあります。
打率1割くらいです。
文子は、おしっこ失敗することはほぼないのですが(そのかわり、ウンチとゲロはよくやらかします)、久蔵はおしっこ失敗しがちです。
そして、どういうわけか、めっちゃくちゃ大量のおしっこなんです。
ソファーには防水のカバーをかけているのですが、防水カバーでガードされたおしっこが、床を水浸しにしてたりします。
さらに、防水カバーですらガードできなかったおしっこが、ソファーにしみ込んだりします。
最近では、防水カバーの下に、ペット用のおしっこシートを置いているので、ソファー直接の被害は防ぐことができています。
そんなわけで、朝から、おしっこ処理に翻弄されることになります。
床をペーパーで拭いて、アルコールシートで拭いて、クエン酸を散布して、乾いたペーパーで拭いて、と何度も拭く必要があります。
そして、防水カバーを洗濯。
今日は、「スピードコースでいいやろ!」と洗濯の時間短縮を図ったところ、洗濯が終わったところで、カバーが濡れてない部分があったりして、全然洗えてないことがわかり、結局もう一回洗うことになっちゃいました。
んー、なんだろう。
毎回おんなじところでおしっこしちゃうんですよね。
なんとか対策はないものでしょうか...。
0 件のコメント:
コメントを投稿