2025/09/20

らくらくスマホ 9年ぶりに買い替え

どうも。

しばらく前から、御義母様から「使っているらくらくスマホの調子が悪い」と相談を受けておりまして。

ただ、どういう風に調子が悪いのかと聞くと、いつも見ているニュースが表示されない(ことがある)とか、長時間電話していると本体が熱くなる(ことがある)とか、そんなものなので、「それは、どのスマホでも起きることなので、特にそのスマホが悪いわけではないと思う」と、放置しておりました。

で、今日、改めて確かめてみると、確かに、もうずいぶん古い機種で、その「いつも見ているニュース」サイト(ドコモのサービス?)も表示できない項目があるし、なんかサービス終了云々というメールも来てるみたいだしで、こりゃそろそろ替え時ではないのか、と思い立った次第。

ただ、この「らくらくスマホ」は普通のアンドロイドで使い勝手が全然違うので、まったくもって何がどうなっているのかよくわかりません。使い方を聞かれても、「らくらくスマホはわからん!」という回答しかできないのです。
よくわからんので、触りたくないし。
なので、調子が悪いのか、それが通常なのかも判断できず、ここまできました。

最近は機種交換もネットで手続きが完了できるので、それでちゃちゃっとやってやろうかと思ったのですが、いかんせん機種が古すぎてそれも対応してないようでした。

仕方がないので、ドコモショップの予約を取って実店舗に向かいます。
事前にドコモのサービスセンターに電話をかけて、代理で機種変更できるか確認しておきました。
それによると、代理人の本人確認(免許証orマイナンバー)、契約者の本人確認(免許証orマイナンバー)が必要書類。あと、店舗から契約者本人に電話をかけて会話ができればOK、みたいな感じでした。

どの機種にするのかは事前に聞いていきます。
やはり「らくらくスマホ」がいいとのことで、最新の「F-53E」を選択。
個人的には「らくらくスマホ」はわからないことがあっても対応できないから、iPhoneにしたら?と勧めてみましたが、やはり「らくらくスマホ」がよいとのことでした。

手続きはかなりスムーズに進んで、合計2時間くらいで、お店を後にできました。
ドコモショップの店員さんによれば、「9年使っていたことになりますね...なかなかこんなに長く持ちませんよ」とのことです。
「らくらくスマホ」は逆に使い方がわからないから、使い方を聞かれる家族としては不便なんですよね、と言ったら、最近の「らくらくスマホ」は普通のアンドロイドみたいな使い方もできるらしくて、LINEとかもインストールできるようでした。

家に帰って、新しいスマホを手渡したところ、従来の「らくらくスマホ」と使い勝手はあまり変わっていないらしく、違和感なく使えるとのことでした。
LINEも機種としては使えるようになったのですが、「LINEは要らない」とのことで、設定してません。

ひとまず、これで数年は大丈夫でしょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

定まらない落語の方針

どうも。 明日は落語の予定がありまして。 通常こんな時は2週間くらい前から、やる演目を決めておいて、その落語に狙いをつけて練習していくのですが、今回は方針が定まっていません。 どんなお客さんが何人くらい来るのか...とかが、なんとなく見えず、こんな時にどんな落語をすればいいのか見...