2025/10/12

誕生日だから落語会

どうも。

今日はこれ。

「50歳の誕生日だから落語会をやりたい」

例えば、国語のテストで「〇〇だから△△だ」という文章をつくりなさい、という問題が出たとします。
そんなとき上記の回答をしたら点数もらえないと思います。

そんな異次元レベルの動機で企画された落語会です。

演者の皆様は、茨城、愛知、京都、熊本、佐賀、と、はるばる遠くから集結してもらってます。
遠方組は前乗りしてもらっていて、前夜祭というか決起集会を行ったのですが、興奮しすぎて写真も残っていないというですね。

今日のプログラムはこんな感じ。

演者の皆様は、アマチュアで落語をやってる人々の中でも全国レベルでハイレベルな皆様が集まっていただいているので、そりゃもうハイレベルな落語会になりました。

お客さんにもたくさん入っていただいて、たくさん笑ってもらえました。

「寿限無」風花
開幕一席目はおなじみ「寿限無」でスタート。
きっちりとした落語で聞いていて心地よいです。
風花さん、学生時代から知ってますが、最近なんか落ち着いてきた?



「ChatGPTちはやふる」くり坊
改作落語聞くの大好きなので、以前から楽しみにしてました。
「ちはやふる」の歌の解釈をAIにやらせるという、ぼく好みの設定のお話。
もともと、「ちはやふる」という古典落語は、中盤ぐらいでちょっと話の展開がもたつくところがあるんですけど、その辺もいい具合にまとめられていて、聞きやすかったです。
いわゆる「根問いモノ」落語の設定にAIを持ち込むと途端に可能性が広がるなあ、と感じました。
とても刺激になりました。


「権助魚」桃姫
本寸法の古典落語。声がいい。ずっと聞いてたい。
人物区別のエッジが効いてて、きっちりした落語でした。
ぼくもこんな落語をやりたいなぁ。いいなぁ。


「多事争論」豆蔵
この落語は"音響"が必要なので、ぼくが舞台袖で、効果音をならしてました。
事前にいただいていた「きっかけ帳」と結構変わってて、1か所ならし損ねてしまいましたが、挙句、自分のタイミングで音を出しました。すみません(汗
結果的にウケてたので許してください。


「ちりとてちん」やよい
リコーダー×2、おでこピアニカのおまけつき。
前日の決起集会から、朝の会場への移動時間もずーっと面白おかしくしゃべりっぱなしで、体力と思考回路はどうなってらっしゃるんだろう?と畏敬の念をもって袖からみておりました。とんでもない人だと思います。


「持参金」桔きょう
熊本からありがとうございます。
「持参金」という落語は、学生時代に先輩がやっているのを聞いて、長い噺だなぁとおもっていたのですが、全然そんなことないですね。まとまってて面白い噺でした。
「持参金」も改作したい落語の一つなんですよね。
この落語も聞いてていっぱい刺激を受けました。
熊本にも行ってみたいです。


「ぞなくさ」舞扇
当日朝に、「瞬間最大風速」ではなく「最大瞬間風速」が正しい、台本にはそう書いたはずだが?と指摘したら「今言うな!」と怒られました。
だって、そうなんだもん。


中入り中の記念撮影タイム。

公演中の写真はぼくが舞台袖から撮りました。
スマホで撮ったのですが、途中から写真の腕前が上がったのを感じました。
さすがハイエンドモデルだけあって、一眼レフみたいな写真が撮れました。

あ、ぼくは「さがや」やりました。
佐賀からのお客さんも何人かいらしたので、だいぶん助けられたと思います。
なんか今日は、勝手に舞い上がってしまって、なんとなーく落ち着きのない落語になっちゃったかなと反省しております。

そんなこんなで、落語会終わりはお待ちかねの打ち上げ。
楽しく楽しく打ち上がりました。
今日の演者の皆様から素敵なプレゼントもいただいてありがたい限り。
二次会でカラオケまで行って、昼間あれだけ喋っておきながら、まだ声を出すんですか?と恐ろしくなりながらも、これもとても楽しかったです。

なんだかんだで、お客さんより演者側が楽しかったんじゃないかな?そんな落語会でした。

















0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

久蔵、さらわれる(?)

どうも。 ベランダにいた久蔵が大変なことに...! わーたいへんだー(棒読み) ええ、はい。AIが作った動画ですね。 X(Twitter)の有料プランを契約しているので、GrokというAIを使えます。 せっかく使えるんだから、と特に必要性もないのに、作ったのが上の動画です。 ベラ...