スマホのカメラで十分…?
きのこ写真展用のポスターを作ったり、その写真展に展示する用の写真を選抜したりしています。
ぼくの場合、きのこの写真は基本的に一眼レフカメラにミニ三脚をつけて撮影しています。
使っているカメラは「PentaxK-R」というカメラです。
このカメラを買ったのは2011年。折しも東日本大震災で、カメラの供給も止まっていて、カメラを買いに行ったらこの「PentaxK-R」しか売ってなかったという経緯があります。
当時、右も左もわからなかったので、とりあえず買ったカメラですが、今に至るまで活躍してくれています。
基本的に貧乏性なので、高いレンズに手を出せず、ヤフオクやらリサイクルショップやらで手に入れたレンズを使っています。
きのこ撮影に使っている単焦点マクロレンズは、もともとフィルムカメラ用のレンズなのでマニュアル撮影にしか対応できていません。
そのため、ピント合わせやら絞りやらに神経を使うのですが、逆にそのくらい神経を使った方が、いい写真が撮れる…ような気がします。
そんなこんなで、K-Rにお世話になっているのですが、そろそろ新しいカメラが欲しいなぁと思っています。
せっかくのレンズの資産も活かしたいので、同じPentaxの「KP」というボディが欲しいです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/
↑
はい…10万円はしますね…。
なかなかおいそれと手を出せません。
これは「ミドルクラス」と言われるもので、上を見ればもっといいヤツがあるのですが、そんなに上級機種を使いこなす自信はないです。
それでもやっぱり、一眼レフを触って7年になるわけですから、そろそろランクアップしてもいいんじゃないかな?と思ってます。
そんなことを思ってた矢先。
これ、同じきのこを撮影した写真です。
どちらかがスマホ、どちらかが一眼レフです。
わかります?
正解は1枚目がスマホ、2枚目が一眼レフです。
…なんとなくだよ、なんとなくだけどさ、スマホの方がよく撮れてない?
スマホは適当に「パシャパシャ」撮っただけ、一眼レフは腰を据えてじっくり撮ったんですよ…。
うーん、なんでしょうねぇ。
多分、一眼レフでも絞りとか露光とかその辺を調整してやれば、スマホと同じように撮れるんでしょうけど、結構設定めんどくさいんですよね。
特に、夏に森の中で蚊と闘いながらとか、雨が降ってきそうとか、そんなときに設定を替えて何枚も撮影できないし。
そして何よりカメラ重いし…。
それでも。
それでも、ぼくは一眼レフで撮りたいです。
スマホは調整が効きにくいので、どうしても同じような写真になっちゃいます。
なんだかんだで、味わいとしては一眼レフに軍配があがると思ってます。
なんてことを言いながら、ぼちぼち目が悪くなってきて、写真の良し悪しもわからなくなってきてますよぉぉぉ。
0 件のコメント:
コメントを投稿