方針は定まったが踏ん切りはつかない
数年来悩んでいるのが、一眼レフカメラ。
確かあれは、東日本大震災の年、かれこれ9年ほど前に買ったカメラです。
今使っているカメラは「Pentax K-r」。
特に「コレ!」と決めて行ったわけではなく、コジマ電機の店頭に在庫があったものが「Pentax K-r」でした。
たしか、レンズが2本ついてて10万円くらいしたので、清水の舞台から華麗に飛び降りる勢いでの購入でした。
本当はCANNON製がいいなぁと思っていたのですが、震災の影響で在庫がなく、特にこだわりもなかったので「Pentax」に落ち着きました。
当初は「一眼レフ」の使い方も何も全く分からなかったのですが、徐々に慣れてくるにしたがって、
「もうちょっとスペックのいいカメラが欲しい、かも」
と感じるようになってきました。
一方で
「いやいや、写真のまずさをカメラのせいにしてはいけない!弘法筆を選ばずだ!」
という考えもあって、レンズを買い足したりして工夫して使ってきました。
さらに「HUAWEI P20PRO」というカメラが強い(高い)スマホを買ってしまったがために、ますます一眼レフの買い替えには消極的になってしまっていました。
が、ここ最近、さすがにバッテリーはヘタってきたし、内蔵電池が切れて毎度毎度日付を設定しなおさなきゃならないしで、「ぼちぼち寿命かなぁ」と感じることが多くなってきました。
今の「Pentax K-r」はいわゆる「エントリークラス」(入門機)なので、次はせめて「ミドルクラス」と呼ばれるランクのカメラにしたいなぁと。
あれこれ調べて次は「Pentax KP」にしようと思ってます。
「Pentax K-70」とどっちにするか散々悩んだんですが、ここは妥協せずに少し高くてもランクが上の機種にします。
あと、これに、安くてもいいので単焦点レンズを買い足したいと思ってます。
いまも単焦点レンズ持ってはいるのですが、かなり古いレンズをヤフオクで安くで落としたので、オートフォーカスできなくて苦戦することが多いので...。
きのこ撮影にはマクロレンズが欲しいところですが、安いマクフィルターを買ってそれで代用させます。
...と、具体的に何を買うかまで決まっているのですが、なかなか踏ん切りがつかずに今に至ります。
定額給付金を全額突っ込むか...?
2020/05/26
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気記事
-
どうも。 う〇この臭いがする! 昨年末大掃除をしました。 ごちゃごちゃに保管していたバッグとかを整理するために、収納ボックスを買うことにします。 ひとまずダイソーに行ってみて適当なものがあれば買う、なければホームセンターに行く、という方針でダイソーいったところ、折り畳み式になって...
-
どうも。 この季節になると食べたくなる。理由はよくわかりません。 朝から 「ルナスパ食べたい!」 という衝動にかられてしまいます。 どういうわけか、この季節になると食べたくなるのが「ルナスパゲッティ」です。 あ、ルナスパゲッティというのは、大学のころ学内にあ...
-
どうも。 フィジェットトイが欲しくなってしまいまして。 フィジェットトイ、というのはなにかというと、しばらく前に流行った「ハンドスピナー」とかあんなヤツで、手元で弄って遊ぶタイプのアイテムです。 今ではいろんなものがでてますので、アマゾンなんかで検索すると、ごまんと出てきます。 ...
注目の投稿
定まらない落語の方針
どうも。 明日は落語の予定がありまして。 通常こんな時は2週間くらい前から、やる演目を決めておいて、その落語に狙いをつけて練習していくのですが、今回は方針が定まっていません。 どんなお客さんが何人くらい来るのか...とかが、なんとなく見えず、こんな時にどんな落語をすればいいのか見...
0 件のコメント:
コメントを投稿