2021/09/06

線香立ての代用

どうも。

意識が高いのか低いのか

昨日の話。

日曜日の午前。

意識が高いぼくは、インセンスを焚き、瞑想に臨みます。
というのは、SNS的な表向きの理由で、実際のところは昨日作った豚キムチの臭いがとれなくてどうにかしたいので、以前買っておいた線香を焚いてみるのです。

線香をインセンスと言い換えるところがポイントです!
どうでもいいです。

さて、うちにある線香立ては、100円ショップかどこかで買ってきたやつで、細長い陶器に穴が開いていて、そこに線香を挿して使うものです。

ところが、外国の線香のように、持ち手?のある線香であればもんだいないのですが、全部燃え尽きるタイプの線香だと、線香が穴から下に落っこちてしまって、線香立てを置いている机やらが焦げてしまいます。

横置きしたら、普通に線香は消えます。

正直これでは使えないので、別の線香立てを買おうかネットで物色したりしてましたが、冷静に考えると、線香を焚くことなんかめったにないので、何か代用できるものを考えます。

考えますが、余りぱっとしたアイデアが思い浮かばないので、さっそとグーグル先生に聞いてみます。すると…

「クリップを使え!」

とのお答えが。

なるほど…

おお…これは確かに使える!
クリップの数だけ線香を立てることができる!

しかし、見た目の意識は低めw

安定感は心もとないので、風が吹いたり不安定な土台では使えないですね。

ダブルクリップでも代用できそうです。
思いついた人に拍手。


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

無印の「猫のおやつ」

どうも。 今日、なんとなく無印良品に行きました。 特にほしいものがあったわけではなく、なんとなく店内を歩きまわっていたところ、思わず手に取って、思わず買ってしまったのがこれ↓ お前...久蔵じゃないか? おいおい、文子もいるじゃないか? ほらー、やっぱり写真は久蔵じゃないか! 文...