昨日、草刈り鎌で空地の雑草をなぎ倒した、のはよかったのですが、すっかり腰を痛めてしまい、朝から調子がよろしくないです。
自宅2階から、隣の空地の具合を見てみましたが、流石に昨日がんばった甲斐あって、野放図に伸びまくった雑草はなぎ倒されて、それなりに見通しは良くなりました。
が、これから気温が上がって、梅雨に入ったりすると、刈り倒された根元から、また新芽が芽吹き、元の木阿弥になってしまいそうな気がします。
ココはひとつ、トドメに除草剤をかけておくことにします。
環境に悪いだとか、人体によろしくないだとか、そんなことはわかっちゃいるのですが、近くに農地もないし、人もろくに歩いていないようなところですから、このまま雑草が伸びまくっている方が、害虫が沸くし、防犯上よろしくないという意味に出人体に有害です。
薄めて使うタイプの除草剤を、スプレーボトルに入れて噴霧していたのですが、手が疲れるし範囲が広すぎて埒が明かないので、ジョウロに入れてドバーっと撒くことにしました。
このタイプの除草剤は、葉っぱとか茎とかにかからないと意味がないので、ちょっと無駄になる部分もあるかもしれませんが、それでも手間を考えると圧倒的に楽です。
思っていた以上にあっさり撒き終えることができました。
使ったジョウロで、庭の草花に水やりすると大変なことになりそうなので、しっかり洗っておきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿