どうも。
社会の資料集でみたことあるヤツ
長崎県美術館で開催中の「大江戸展」を見に行きました。
朝一番で入場して見て回りましたが、朝一番だったので比較的人も少なくてゆっくり見て回れました。
これあと1時間でも遅かったら、連休ということもあって人が多くてゆっくり見て回れなかったでしょうね。
今回の目玉は九州初公開「鈴木其一の『風神雷神図襖』」でしたが、やっぱり圧巻。
個人的には 溪斎英泉「東都両国橋夕涼之景色」 が落語の「たがや」っぽくて好きでした。ずっと見てました。
あと、「呉春」という画家が描いた絵がありましたが、大阪池田に「呉春」という地酒があって、この人が今の池田付近に住んでいたので、これにあやかったんだなということがわかったのも、一つの学びでしたね。
午前中で見てまわりましたが、ちょっと終盤人の波に巻かれて少し疲れました。
実は前期後期と展示物が変わるそうで、連休明けから後期のスタートだそうです。
もう一回いくかなぁ、どうしようかな。
2018/05/04
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気記事
-
どうも。 う〇この臭いがする! 昨年末大掃除をしました。 ごちゃごちゃに保管していたバッグとかを整理するために、収納ボックスを買うことにします。 ひとまずダイソーに行ってみて適当なものがあれば買う、なければホームセンターに行く、という方針でダイソーいったところ、折り畳み式になって...
-
どうも。 この季節になると食べたくなる。理由はよくわかりません。 朝から 「ルナスパ食べたい!」 という衝動にかられてしまいます。 どういうわけか、この季節になると食べたくなるのが「ルナスパゲッティ」です。 あ、ルナスパゲッティというのは、大学のころ学内にあ...
-
どうも。 フィジェットトイが欲しくなってしまいまして。 フィジェットトイ、というのはなにかというと、しばらく前に流行った「ハンドスピナー」とかあんなヤツで、手元で弄って遊ぶタイプのアイテムです。 今ではいろんなものがでてますので、アマゾンなんかで検索すると、ごまんと出てきます。 ...
注目の投稿
定まらない落語の方針
どうも。 明日は落語の予定がありまして。 通常こんな時は2週間くらい前から、やる演目を決めておいて、その落語に狙いをつけて練習していくのですが、今回は方針が定まっていません。 どんなお客さんが何人くらい来るのか...とかが、なんとなく見えず、こんな時にどんな落語をすればいいのか見...
0 件のコメント:
コメントを投稿