2021/12/27

トイレの時計

どうも。

半端に動く時計は性質が悪い

自宅トイレには100円ショップで買ってきた時計を置いています。
初代の時計は十数年前に買ってきたものです。
ただ、100円ではなくて、300円か500円くらいはしたと思います。
目覚まし時計というよりはわりとちゃんとした置時計で、10年くらいはしっかり動いていました。

10ねんくらいで無事に(?)動かなくなったので、やっぱり100円ショップに行って、似たような時計を探しましたが、残念ながら置時計タイプの時計はありませんでした。
仕方がないので目覚まし時計を買ってきました。

これも500円くらいのお値段だったのですが、ものの3年くらいで調子が悪くなりました。
しょっちゅう止まってしまうのですが、その後思い出したかのように動き出すので、時間がめちゃくちゃになってしまいます。

むしろ完全に止まってしまっているのならまだいいのですが、中途半端に動いているので、朝、寝ぼけてトイレに行ったりすると、とんでもない時間を指していて、慌てふためいたりさせられます。

どうやら電池がうまくはまらないことが原因のようで、自然に電池が外れてしまってそんな症状が出ているようです。
これがどうやっても改善しないので、もうあきらめて新調することにしました。
これが比較的どうでもいいトイレの時計だからまだよかったものの、目覚まし時計として使っていて、時間がめちゃくちゃで、朝ちゃんと鳴らなかったらどうするんでしょうか。

100円ショップの時計は信用ならないので、今回はホームセンターで買ってきました。
1,000円くらいしましたが、値段相応でちゃんと仕事をしてくれそうです。

デジタル電波時計にしようかとも思いましたが、トイレの時計にそこまで厳格な時間を求めていないので、普通のアナログの時計にしました。

今までトイレの時計がめちゃめちゃな時間を指してるのが当たり前だったので、ちゃんとした時間を指しているのが、なんか新鮮な感じがします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気記事

注目の投稿

無印の「猫のおやつ」

どうも。 今日、なんとなく無印良品に行きました。 特にほしいものがあったわけではなく、なんとなく店内を歩きまわっていたところ、思わず手に取って、思わず買ってしまったのがこれ↓ お前...久蔵じゃないか? おいおい、文子もいるじゃないか? ほらー、やっぱり写真は久蔵じゃないか! 文...