2025/02/14

ジェネリックスーパーレモン

どうも。

先日、マツキヨで買ってきたレモンキャンディー。

なんとなく買ってきて、なんとなく舐めてみたのですが、驚くほどすっぱい!

「スーパーレモン」というキャンディーと同じくらいすっぱいです。
というか、「スーパーレモン」を意識しているとしか思えない風味です。

本家「スーパーレモン」はなかなか売っているお店を見かけないので、ジェネリック製品と思えばいいのかもしれません。
ただ、本家に比べると、キャンデイーの部分が柔らかくて、すぐに口の中で砕けてしまいます。
その辺もジェネリックだなぁと思います。

滅茶苦茶すっぱくて眠気覚ましになるし、ビタミンCも取れるので、マツキヨに行ったら、また買ってみようかなと思ってます。
できればもうちょっとキャンディー部分が固くなったらいいのにな、と思ってます。


2025/02/13

捗らないロマサガ2とその原因

どうも。

去年から取り組んでるリメイク版「ロマサガ2 リベンジオブザセブン」ですが、全然捗っていません。

先日、ルドン高原を超えて、サイゴ族の村まで来て、ムーの移動イベントをこなしているのですが、てっきりダンジョンのモンスターをやっつけたら、そこで年代ジャンプすると踏んでいたのに、ナゼール海峡を越えるまでイベントが終わらないことが分かりました。

すでに、パーティー全員のLPが尽きそうで、特に皇帝のホーリーオーダー(女)のLPがあと3ぐらいしかなくて、このままだと、途中で「先帝の無念を晴らす!」になっちゃいそうです。
そうなると、またパーティーを組みなおす必要があって、それが非常に面倒に思えて、ちょっと手が出せなくなってます。

ただ、これまでは、PS4を遊んだら押し入れにしまっていたのですが、毎回出し入れするのが面倒ということで、いつも使っているパソコンの近くにPS4を常設することにしたので、気軽に遊べるなりました。
とはいえ、なかなかロマサガ2には手を出しづらく、なんとなく、あまり深く考えずに遊べる、「地球防衛軍6」を遊んでしまっています。

正直、もうこの年なので、元々鈍い反射神経がさらに鈍くなり、まったくもってへたくそなのですが、プレイすればそれなりに、アイテムが揃ってきて強くなるので、そっちの方が楽しくてついつい、そちらの方に手を出してしまいます。
DLCは2つ出ているのですが、どっちも買っています。

目下、最高難易度のINFERNOをクリアして、強い武器を入手しようと試みているところですが、だいたいうまくいかずに失敗しています。
INFERNOは途中で失敗すると、入手したアイテムがすべて無に帰してしまうので、もう少し低難易度で鍛える必要があるのかなと思ってます。
…となると、まだまだ時間がかかるなぁ。

ロマサガ2はいつプレイ再開できるのか…。

2025/02/12

SAMANSA ショート映画の魅力

どうも。

ほぼ毎年、年始に「今年は映画をたくさん観よう!」という目標を立てるのですが、毎年、それが実行されることはないです。

映画館まで足を運ばずとも、例えば、テレビで放送される映画でもいいし、それこそ、アマゾンプライムで見ることができる映画でもいいし、そうなると、映画作品を観る機会というのは、いくらでもあるのですが、「いつでも観ることができる」と思えば、「後でもいいや」という気持ちが先行してしまい、結局みないまま終わってしまう、という流れになりがちです。

決して、映像作品を観るのが嫌いというわけではないと思います。
実際に、Youtubeとかで、動画をダラダラっと流し見してしまうこともあるので、映像を見るのは好きな方です。

ただ、「映画」となると、ちょっと身構えてしまいます。
基本的に映画は90分~120分くらいあるので、その時間を集中する体力が必要になるし、また、その間の時間をしっかり確保する必要があります。
平日は無理としても、休日なら2時間くらいの時間を確保することは特に問題ないはずなのですが、それでもやっぱり、休日は体力を温存したい、という気持ちもあって、なかなか、映画をしっかり観よう、とはならなかったりします。

大学生のころは、レンタルビデオ屋でアルバイトをしていて、旧作の映画ならただでレンタルできたのですが、その頃も、その恩恵をあまり活かせなかった記憶があります。


そんな中、Facebookをなんとなくながめていたらオススメされたショート動画というか、ショート映画があって、それがとてもよかったので、どうやったら見ることができるのか、と調べたところ「SAMANSA」というサービスがあって、ここでたくさん観ることができるとわかり、衝動的にサブスク契約をしてしまった次第です。

いやー、これはいいです。
15分くらいの映像作品が中心なのですが、時間のボリューム的に落語と同じ感覚なので、気軽に観ることができるし、しっかりした作りのものばかりで、とても良いです。
コメディ作品なんかは、そのまま落語に出来るんじゃないかってぐらいにきれいにオチがついていて、観ていて気持ちがいいです。

短時間でこれだけのことが表現できるのか!と、新たな発見もありました。
職場の昼休みとかに、ちょちょっと1本観れてしまうのがまたいいです。

しばらく無料期間があるようですが、このまま課金して楽しんでもいいかな、と思ってます。


2025/02/11

いい肉

どうも。

先日、娘1号が、大学のイベントに参加したら「長崎和牛の良い肉が当たった」、とかで、今日それが届いたようです。

今日は世間的には祝日だったのですが、ぼくは仕事だったので、ほぼ定時で仕事を切り上げて、慌てて帰宅しました。

ただ、慌ててて帰宅しつつも、コンビニによって、とりあえず赤ワインの1本はゲットして帰ります。

ステーキ肉が2枚と、焼肉用の肉が届いたようで、とりあえず、ステーキ肉を焼いたヤツを食べました。
(なお、一家4人で分けたので、ステーキ肉0.5枚が一人分の分け前です)

流石、高級なお肉だけあって、柔らかくて脂もしつこくないし、とてもおいしいお肉でした。
ワインにもごはんにも合う素敵なお味。

「あー、なんてブルジョワジー、贅沢が許されていいのか、私のようなプロレタリアートに…」と幸せに打ち震えながらおいしくいただきました。

当然、ガツガツ食べてしまったので写真もありませんw




あああ、基本的に長崎和牛って高いのね…

2025/02/10

前立腺血液検査の結果

どうも。

先日、「前立腺肥大の疑い」との結果を受けて泌尿器科を受診してきました。

ひとまず「血液検査をしてみましょう、来週もう一回来てください」ということになったので、土曜日、積雪の中、検査結果を聞きに行きました。

結果としては「PSAの数値が8.6、標準値内ですね」ということでした。
特に生活上気を付けることを指示されることもなく、診察は終了。
「残尿があるようですが…まだ若いから治療は必要ないでしょう」ということで、特段の薬の処方もなしでした。

ちょっと拍子抜け、、、ですが、「前立腺ガン」とかじゃなくてよかったです。

で、残尿はどうすればいいんですかね…



買うか…。


2025/02/09

散髪備忘録20250209

どうも。

今日は散髪へ。
ここのところしばらく寒波がやってきてて、今日もやたらと寒いです。

ぼちぼち散髪に行きたいなと思ってはいたものの、この寒い中髪を切ったら風邪をひいちゃうんじゃないか、そもそも寒くて外出したくない、という思いと、今日切らないと今週一週間、頭がモヤモヤしてストレスを感じちゃうという思いで、散々葛藤します。

最終的には「昼飯と晩飯を調達せねばならない」というのっぴきならない事情に引っ張られる形で、いつものプラージュへ。

前回の散髪くらいから、整理券発行マシーンが設置されるようになりました。

従来は、入店と同時に、「お荷物をロッカーに入れて〇〇番の椅子にどうぞ」と声をかけられていたので、慣れている人は、入店と同時にロッカーの方へ向かってしまいます。
ところが最近は「まず整理券を発行してください!」といわれるので、慣れている人ほど、ロッカーと整理券発行マシーンの間でオロオロしてしまいます。

で、整理券を入手して、指定の席に座ると、鏡の横に「整理券入れ」が設置されているのですが、ここに整理券を入れていないと、また店員さんに指摘されてしまいます。

ほぼお客さん全員がこれを指摘されているので、なんとなく店内が殺伐としています。

まぁ、プラージュはこんなもんだと思うので、特にそれが悪いとは思いませんw


さすがに今回は寒いので長めに整えてもらおうかとも思いましたが、結局、いつものように、2mmで刈り上げ、上は立つくらいに短く、とオーダー。
おかげでさっぱりしましたが、店外に出た途端に寒い寒い。
分厚いネックウォーマーを持ってきてたので事なきを得ました。


帰り、餃子の王将で昼ごはん。
天津飯セットを食べていたら、隣に座っていたおじさんが、レバニラ炒めとビールを注文してうまそうに飲んでいたので、ぼくもそれにすればよかった…とうらやましくなりました。

腹いせに(?)晩ごはんは自宅でレバニラ炒めを作りました。
割とうまかったです。


2025/02/08

雪の日

どうも。

今日はどういうわけか、朝4時に目が覚めてしまいます。
休日なので二度寝しようかとも思いましたが、午前中に病院に行く用事等があったので、そのまま起きることにします。

昨日、長崎では「暴風雪警報」が発令されましたが、結局、自分の周りでは雪は降らず、むしろ雨が降っていたぐらいでした。
夜のうちに降るかと思っていましたが、4時の時点では窓から見える範囲では大して雪も降っておらず、ちょっと拍子抜け。

ところが、それから、急に雪が降り始めて、7時頃にはこんな感じに。
2cmくらい積もりました。


この白いのは何なんだぜ?


2cmも積もれば、階段と坂道だらけの長崎は外出が著しく困難になってしまいます。
階段がなにがなんだかわからなくなってしまいます。


危なっかしくて誰も通っていません。


絶賛開催中のランタンフェスタも雪のおかげで人もまばら。

とはいえ、昼前には雪も解けました。

このくらいで済んでくれたので良かったのかも知れません。
平日だったら仕事に行けなかったので、土曜で休みだったのもよかったです。






2025/02/07

白いのか黒いのか

どうも。

今日も寒いです。
長崎では「暴風雪警報」が出ました。

そんなこととは知らずに普通に自家用車で出勤してしまいました。
これは数年前の大寒波と同じように、昼間に大雪が降って積もり、帰るに帰れなくなるパターンではないかと戦々恐々としていましたが、幸いにも昼間は雪は降らず、いっそずっと雨が降っていました。

ちょっと拍子抜け。

とはいえ、あまり遅く帰ると雪が降ってきかねないので、いつもよりも早めに帰るようにします。

おかげで少しは早く家に帰りつけたのですが、いかんせん寒さが堪えます。

帰宅してできるだけ早くお風呂に入ります。
ただ、ここで急に熱い風呂に飛び込むとヒートショックで心臓が止まってしまうかも知んないので、先に頭と体を洗います。
ちょっと温度の高いシャワーで頭を洗うと全体的に温まる(気がする)ので、ヒートショック予防にはいいんじゃないのかなと思ってます。

それでも今日は足の先までなかなか温まらなくて、湯船に入る時もしばらく足だけつけて体を慣らしてから全身をつかりました。

お風呂にゆっくり入ってやっと落ち着きました。
が、それでもなんだか、芯から温まってない感じがします。

仕方ないですね、こんな時は、体の中から温めるしかないですね。
芋焼酎お湯割りですね。しょうがないですね。寒いからね。

と、あれこれ言い訳しつつ「黒白波」を飲みます。
一杯飲んだだけで、結構温まりました。ありがとう薩摩焼酎。

しかし「黒白波」って、白黒どっちなんだよ!って感じですね。

ちょうどキノコにも「シロクロハツ」という、白いのか黒いのかよくわからない名前のキノコがいるので、それとおんなじですねw






2025/02/06

スプレー式タイヤチェーンを試す日

どうも。

「今年一番の寒気」がしばらく居座っているらしく、長崎でも連日雪が降っております。
幸いに、自宅付近では「うっすら」積もるくらいで済んでいます。

昨日は大事を取ってバスで通勤しましたが、今日は雪の具合からして、車を出せそうだったので、自家用車で通勤します。

ただ、自宅駐車場の周りだけ雪がすこーしだけ積もっているので、念のためこれを使ってみることにしました。



スプレー式タイヤチェーン

一昨年、「10年に一度の寒波」がやってきて、「昼間はいくら雪が降っても積もらないからへーきへーき!」と余裕をかましていたら、帰りに雪が積もって道路が凍結して、どうにもこうにもならなくなった経験があって、その時にようやく「昼間でも気温が下がって雪が大量に降ったら積もる」ということを身をもって知りました。

その後、ホームセンターに行って、タイヤチェーンなりタイヤソックスなりを買おうかどうか散々逡巡して、結果的に買ったのが、上の「スプレー式タイヤチェーン」です。

商品名にあるように「いざっ!という時に」使えるようにと、冬場は車に積んでいます。
(夏は高温でスプレー缶が爆発しそうなのでおろしてます)

全面的に信用はしてないので、「自宅駐車場周りにすこーしだけ積もっている」ぐらいならこれに頼っても大丈夫だろうということで試してみました。

タイヤが傷みそうでちょっと怖いなぁと思いながらも、タイヤにスプレーします。
タイヤがベタベタしてグリップ力があがる、、、ようです。

手についたらベタベタがとれないとのことだったので、車に積んでいた軍手を装着。
なぜか片っぽしか軍手が見つからなかったので、スプレーを持つ手に装着。
スプレーにノズルがついていたのですが、うまくはまらなくて、盛大に漏れてきました。
おかげでスプレーに添えていた軍手をはめていない方の手に、盛大にスプレーの液がついてしまいました。
もうべったべたです。

でも、どうしようもないので、そのままタイヤ4本ともにスプレーをします。
しばらく乾燥させる必要があったので、車の中で待機することにしました。
有機溶剤のニオイが車の中に入ってきて、ちょっと具合が悪くなります。
さらに、さっきスプレーの液が手に付着した部分が異様に痛くなります。
最初は寒いなか冷たい液体が手についたから痺れてるのかと思ったのですが、どうもそうではなく、どうやら肌にはかなり刺激が強い液体のようです。

慌てて、近くの水道でじゃぶじゃぶ洗い流して多少は治まったのですが、それでも、一部はヒリヒリしたままです。
次からはビニール手袋を使うことにしようと心に誓いました。

10分ぐらいしてから恐る恐る車を動かしてみます。

効果の程は…よくわかりませんでした。
というのも、思っていたよりも雪が積もっていなくて、そのままでもスリップしなかったんじゃないのかなというのが正直な感想です。

ただ、ネット上の情報やら、実際に使ったという人の感想を聞くと、おおむね好評だったので、多分、ぼくの場合も効果があったんじゃないかなと思っています。

とはいえ、あくまで応急処置なので、これで本格的に雪道もOKとは思っていませんので、やっぱり雪が積もったら、車を出すのはやめとく方針は変わらずです。



2025/02/05

たまにはバス通勤

どうも。

普段は自家用車で通勤しているのですが、今日は雪がうっすら積もっていたので、バスで通勤することにしました。

雪の積もり具合が「うっすら」だったので、ギリギリまで自家用車で行くか、バスで行くか判断に迷いましたが、安全策を取ってのバスでの通勤です。

ギリギリまで思案していたので、乗ろうと思っていたバスの時間にギリギリになってしまい、最寄りのバス停まで駆け足で急ぐことになりました。

幸い、雪が積もっていたのは自宅周辺だけだったようで、駆け足で移動しても滑ることなくバス停に辿り着くことができ、無事にバスに乗ることができました。

ちょっと走っただけで息が上がってしまいましたが、こんなことでもないと運動しないので、いい機会だったと思います。

帰りもバスを利用します。

すっかり雪もなくなって、こんなことなら車でも来れたんじゃないかと思わなくもないのですが、たまにはバスも悪くないです。

ちょっとだけ遠回りして、ランタンフェスティバルの写真を撮りに行きます。





寒いので人もまばら。
中国の春節のお休みもおわっちゃったのでなおさらですね。

濡れた石畳に映る灯りもまたいいですね。



2025/02/04

よくできた「アジフライ」

どうも。

先日、松浦に行った時にお土産でいただいたお菓子。

タルタルソースがかかったアジフライにしか見えませんが、甘いお菓子です。
脳がバグりそうになりますが、お菓子です。


これは爆発物を模したお菓子です。
かなりボリューミーなので、爆発的なカロリーがありそうではあります。


「松浦の恵」
もう、普通のお菓子が、普通に見えなくなってきますが、普通の焼き菓子です。
普通においしいお菓子です。

長崎は南部と北部でずいぶん雰囲気が違いますね。

「松浦のおさんじ」というプロジェクトをやってるみたいです。

今度行った時には、あちこち巡ってみたいです。

できれば泊りがけで行って、新鮮な魚を肴にお酒を飲みたいなぁ…。



2025/02/03

ブリブリのブリだ!

どうも。

昨日は、松浦市まで落語会の手伝いにいきまして。

長崎市内からは結構遠くて、高速と有料道路を乗り継いで90分ぐらいかかりました。
佐賀の伊万里経由で行きました。

松浦の名物といえば「アジフライ」なんで、何が何でもアジフライだけは食べようと心に誓っておりました。

あらかじめ道の駅「海のふるさと館」で昼ごはんを食べることを計画していました。
食堂コーナーが人員不足のため「お休み」になってて、愕然としたのですが、店内で買ったお弁当をイートインしていいということだったので、ブリの海鮮丼と揚げたてのアジフライを買って、食べることにしました。

ご覧ください、このブリブリのブリを!
アジフライもまだ温かいです。
これだけ買っても1000円いかないというのは、もう何かのバグかも知れない!

お味の方は言うまでもなく、めちゃくちゃうまいです。
車でなければ、追加でブリの刺身を買って、日本酒をキメたいぐらいです。
アジフライもサクサクふわふわで、いくらでも食べられちゃうくらいおいしいです。

なかなか、松浦まで足を伸ばすこともないので、ちょっとした小旅行みたいでとてもよかったです。
また、アジフライ食べに行きたいな。



2025/02/02

桂宮治独演会in松浦(20250202)

どうも。

今日は松浦市文化会館で開催される「桂宮治独演会」に行きました。

もともとは、娘が所属する落語研究会に案内をいただいて、「よかったら手伝いに来ませんか」とのことでした。
ただ、部員は1名しかいないし、交通機関もないので、「家族総出でいいなら手伝いに行きます」ということになり、一家で出掛けた次第です。

チケットのもぎりなんかをお手伝いさせていただいて、落語も観せてもらいました。

落語会の内容はこんなかんじ。

たっぷり2時間超の濃い内容でした。
あー、面白かった。
宮治師匠の落語会を見たのは今回で2回目。
前回は嗚咽激しめの「ちりとてちん」でしたが、今回の「時そば」も嗚咽激しめでしたねw

「犬の目」も「時そば」も「お見立て」も何度も何度も聞いた落語だけど、やっぱり、人によって演じ方が全然違うし、同じ人でもその時々で演出が変わったりするので、ライブでの味わいは一味違いますね。

なお、開演前にちょっと楽屋に挨拶に行かせてもらって、写真も撮ってもらいました。
ありがてぇありがてぇ。
貴重な機会ありがとうございました。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

噺家人嫌い/桂宮治【1000円以上送料無料】
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/2/8時点)


2025/02/01

前立腺肥大(疑い)

どうも。

3年くらい前から人間ドッグの結果に「前立腺肥大疑い」という結果が載ってきています。

かかりつけ医にかかった時に、人間ドッグの結果を持参して、内容をみてもらっているのですが、「前立腺肥大疑いって出てるけど…若いから大丈夫でしょう」というコメントをいただいて終わりになっています。

とはいえ、3年連続で同じ結果が出ているので、一度専門医に診てもらった方がいいかな、と思い立って専門医に行ってみることにしました。

そんなこんなで最寄りの泌尿器科の予約を取って今日行ってきました。

待合で問診票を書くように言われます。
さすがに泌尿器科だけあって、おしっこ関係の質問が多く、そういえば”切れ”が悪いなとか、残尿感があるなとか、感じていることを素直に書いたら、さらに別の質問紙が出てきました。
どうやら「IPSS・QOLスコア」というものらしく、おしっこ関係の不具合を数値化するもののようです。
正直に書いたら割と高得点をたたき出してしまいました。

その後検尿、エコー検査、診察。

先生の診察によると…
・前立腺の大きさは、基準からすると少しだけ大きい。数値的にいうと2ccでかい。ちょっと大きいだけなので、すぐすぐの治療の必要はないと思う。
・人間ドッグで「前立腺特異抗原(PSA)」の検査は3年前に行われているが、ここ2年は検査してないようなので、今日血液検査をしておきましょう。
・IPSSスコアは中程度、エコー検査でも結構残尿がある…けども、投薬の必要まではないかな、若いから。
とのことでした。

その後、血液検査をして終わり。
来週、血液検査の結果発表とのことです。

血液検査のついでに、男性ホルモン(遊離テストステロン)の検査もやってもらえないか、申し出てみたのですが、「うちではやってない」とのことでした。
うーん、EDとかその辺の薬も出しているみたいなんで、その検査もやってるかなとおもったんだけどな。

ともあれ、血液検査の結果次第ではあるものの、今のところ悪いものではなさそうで一安心。




人気記事

注目の投稿

ジェネリックスーパーレモン

どうも。 先日、マツキヨで買ってきたレモンキャンディー。 なんとなく買ってきて、なんとなく舐めてみたのですが、驚くほどすっぱい! 「スーパーレモン」というキャンディーと同じくらいすっぱいです。 というか、「スーパーレモン」を意識しているとしか思えない風味です。 本家「スーパーレモ...