どうも。
ここのところしばらく、仕事が目まぐるしく忙しくて、片付けても片付けても次々にやることが降ってきて、なんならもう辞めちゃおうかなって思うレベルです。
平日遅くまで残って仕事しているので、なんだか休みの日も「休んでいいんだろうか?」という漠然とした不安に襲われたりしています。
ただ、そんな中で自主的に休日出勤したりすると、確実に「体を壊す」というのがわかっているので、体調管理のために、土日は極力仕事せずに過ごすことにしています。
なお、この場合の「体を壊す」とは、肉体的な意味よりもむしろ精神的な意味合いが強いかなと思ってます。
そんなこんなで「平日はしっかり頑張って土日に累を及ぼさないようにしているから大丈夫」と自分に言い聞かせ、「しっかり休むことも仕事のうちよ」と信じて休んでます。
まぁ、「休むな」と圧力をかけられたら、そん時は身の振り方を考えるだけですけどね。
昨日から細君が飛行機利用する距離で出かけているので、今日帰ってくる細君を迎えに行くついでに、空港の近くの温泉「ゆの華」に行くことにします。
ソロでいきます。
「ゆの華」は偶数日と奇数日で男湯と女湯が入れ替わるのですが、ぼくはどうも奇数日ばかりに行くようで、毎度2階の「箕島の湯」ばかりにあたっています。
その意味で1階の「宝庫原の湯」に行ったことがなくて、比較のしようがないので、どっちがいいのかはわかりません。
休日だけあって、お客さんが多かったのですが、内湯も露天風呂もどっちもしっかり堪能します。
でもなんだか、お湯の温度がちょっとぬるい感じがしたんですよね。
そろそろ気温も下がってきたので、もうちょっとあったかいお風呂に入りたかったな、という気持ちもあり、でも、ぬるいお湯に長時間はいっているのもまた気持ちいいんだよねーというのもありで、ま、どっちでもいいかなと思いました。
サウナもじっくり味わいます。
ここのサウナは入り口から奥に向かって、細長い作りになっていて、基本的に手前から順に埋まっていきます。
いつも入り口付近は人が多いので、人が少ない奥の方に座ることになります。
それはそれでいいのですが、いかんせん、奥まで行って戻ってくるまでの床が熱くて歩くのが大変なんですよね。
奥の方でしっかり温まって、そろそろ出るぞ!と出口へ向かって歩いているときに、足の裏がアッチアチになって、真夏の砂浜を歩いているみたいな感じになって、そこがちょっと大変かな。
サウナの後は、水風呂。
基本的に水風呂は苦手なんですが、これに入らないとサウナの効果が半減する(ような気がする)ので、頑張って肩まで入ります。
で、外の椅子で座って外気浴。
もうね、心拍数が上がって、マラソンした後みたいな感じです。
なんなら世界が回って見えます。
...あ、これめまいだわ。
とはいえ不快ではなくて、ぽわぽわした、リラックスした気持ちでいられます。
たぶん、世にいう「ととのう」というものでしょうか。
その後、もう一回サウナ、水風呂、外気浴を味わいます。
今度はめまいまでは感じませんでした。
さらにぬるい露天風呂にじっくり入ったり、内湯のジェットバスに入ったり、しっかり料金のモトをとります。
ちょっと体が軽くなったのを感じます。ああ、
風呂から上がって、ソフトクリームでも食べようかなと思ったのですが、施設内の売店で買いそびれてしまったので、隣のゲームセンターに売っていたセブンティーンアイスを買って、自分の車の中で食べます。
いい。
まったり。
実にいい。
これはつまり、ひとつの若者たちが使う「チルい」です。
その後、空港で細君をひろって、スーパーに寄って夜ごはんのお弁当とビールを買って帰宅。
お弁当食べて、ビール飲んで、もう一回家の風呂に入って、さっさと寝ました。
いいな。サウナ。