どうも。
今回は落語なし
今日は東京出張です。
朝の飛行機で東京へ。
ちょっと台風の心配もありましたが、平穏無事なフライトでした。
現地では粛々と仕事をこなします。
東京に出張したときは、時間を作って寄席にいったりするのですが、今日は31日なので、通常の寄席ではなく、特別番組をやっているようです。
予約制になっているそうで、チケット完売してしまってるしで、今回は寄席での落語鑑賞はおあずけになっちゃいました。
残念。
まぁ、仕事もそれなりに時間がかかったので、見に行く余裕はなかったかなと思います。
仕方がないので、わざわざ「京急蒲田」で降りて、この写真をとりました。
あべし。
夕食はその辺のお店に入ろうと思ったのですが、ホテルの周りには一見で飛び込めるようなお店を見つけることができず、ホテルの部屋で素敵な晩餐とあいなりました。
まぁ、これはこれで。
明日は朝6:55のフライトなので、早々に寝ます。
ちょっとさびしいなぁ。
2018/07/31
2018/07/30
隣の空き地に草生える
どうも。
草wwwww(笑いごとじゃないけども)
自宅となりが空き地なのですが、誰も世話をしないので草ぼうぼうです。
雑草が生い茂って見た目が悪いし、虫は湧くし、なんか見てるだけで心が荒んできます。
なので、最低限の草刈りをします。
最初は除草剤でもまいてやろうか、と思ったのですが、よその土地に勝手にまくのはいかがなものかと思ったのと、よその土地のためになんでうちが金銭的な出費をせねばならんのだ?という疑問も頭をもたげてきたので、除草剤作戦はいったん中止。
物理的駆除に乗り出します。
自宅にあった大きな植木ばさみで、根本近くからジョキジョキ切り倒していきます。
そりゃ根っこからむしってしまうのが効果的なのはわかるのですが、そこまでしてやる義理もないので、その辺は適当に。
誰が世話をしているわけでもないのに、この雑草の繁殖力は大したもんだと感心します。
うちの庭木なんかちょっと世話をしないとすぐ調子が悪くなるのに、ここしばらく雨すらふってないのに、腹が立つほど元気に生えてます。
余りにも成長しすぎて、根本近くは「木」になってきている固体すらあります。
腹立つ!
ひとまず、うちに近い部分だけは、植木ばさみでなぎ倒しておきました。
ひたすら暑くて汗だくです。
こんな苦労するなら、数百円出してでも除草剤を買ってくりゃよかったなんて思いました。
というか、こんな空き地って本当は持ち主が世話をせねばならないんじゃないですかね?
どうなのその辺?
草むしり代請求したいくらいなんだけどなぁ。





草wwwww(笑いごとじゃないけども)
自宅となりが空き地なのですが、誰も世話をしないので草ぼうぼうです。
雑草が生い茂って見た目が悪いし、虫は湧くし、なんか見てるだけで心が荒んできます。
なので、最低限の草刈りをします。
最初は除草剤でもまいてやろうか、と思ったのですが、よその土地に勝手にまくのはいかがなものかと思ったのと、よその土地のためになんでうちが金銭的な出費をせねばならんのだ?という疑問も頭をもたげてきたので、除草剤作戦はいったん中止。
物理的駆除に乗り出します。
自宅にあった大きな植木ばさみで、根本近くからジョキジョキ切り倒していきます。
そりゃ根っこからむしってしまうのが効果的なのはわかるのですが、そこまでしてやる義理もないので、その辺は適当に。
誰が世話をしているわけでもないのに、この雑草の繁殖力は大したもんだと感心します。
うちの庭木なんかちょっと世話をしないとすぐ調子が悪くなるのに、ここしばらく雨すらふってないのに、腹が立つほど元気に生えてます。
余りにも成長しすぎて、根本近くは「木」になってきている固体すらあります。
腹立つ!
ひとまず、うちに近い部分だけは、植木ばさみでなぎ倒しておきました。
ひたすら暑くて汗だくです。
こんな苦労するなら、数百円出してでも除草剤を買ってくりゃよかったなんて思いました。
というか、こんな空き地って本当は持ち主が世話をせねばならないんじゃないですかね?
どうなのその辺?
草むしり代請求したいくらいなんだけどなぁ。
2018/07/29
花火を撮る
どうも。
カメラも三脚も大事
夜。
花火が上がったので、写真を撮りました。
自宅ベランダから撮りました。



カメラも三脚も大事
夜。
花火が上がったので、写真を撮りました。
自宅ベランダから撮りました。
うーん。
今回は今一つ出来がよくありません。
ブレてます。
1.5秒くらい露光してるので、しっかりカメラが固定されていないとブレた写真になってしまいます。
花火の場合、花火の光の軌跡がギザギザになっていたらブレた写真ってことになります。
今回はブレブレでした。
簡易的に小さな三脚をベランダの手すりにおいて撮影したのですが、手すり自体も微妙に揺れたりするので、あまりよろしくなかったです…。
花火を撮影するときにはカメラもさることながら、三脚の役割がいかに大切かかみしめましたね。
まぁ、でも、ぱっと見た感じではきれいに見えるので、それでいいってことにしましょ。
2018/07/28
猫トイレ丸洗い
どうも。
人間とは猫の下僕である
土曜なので仕事は休みです。
今週は風邪ひいて伏せっていたのですが、今日になってやっと本調子が出てきた感じです。
しばらくの間の懸案だった、猫トイレの掃除をします。
うちの猫トイレはいわゆる「システムトイレ」という代物です。
「すのこ」の上に猫砂を敷いて、そこで猫はおしっこをする。
おしっこは「すのこ」から下に流れ落ちて、その下に敷いているシートが吸収するという仕組みになっています。
シートは1週間に一度、猫砂は月に一度交換すればOKなので、あまり手間はかかりません。
シートは毎週金曜日のゴミの日に取り換え、猫砂は毎月15日に一番近い土日で交換する…と決めています。
そんな風に決めてはいますが、シートは毎週取り換えたにしても、猫砂は見た感じそんなに汚れているようにも見えなかったりするので、交換が後ズレしてしまうこともあります。
さらに、猫砂を取り替える時には「すのこ」も丸洗いすることにしていたのですが、梅雨で丸洗いできない月が続いてしまいました。
なので、今日は猫砂の取り換えと同時に、トイレ丸洗いもします。
すのこのみならず、トイレ全部を丸洗いです。
砂を全部撤去してから、トイレを丸ごと外に持ち出して、外の水道でごしごしあらいます。
100円ショップで買ってきたトイレ用洗剤を使って、ブラシをつかって洗います。
もう、汗だくです。
洗い終えたら水を切ってしばらく天日に干して日光消毒。
真夏の日光ですぐに水はかわいてすっかりきれいになりました。
トイレを元の位置に戻して、新しい猫砂をいれたら、どこからともなく文子さんがやってきて、さっそくおしっこ。
用がすんだら何食わぬ顔でまたどこかへ消えていきました。
多分、感謝はされてません。
結構苦労したのになぁ。
人間は猫の下僕。つまりそういうことだ。





人間とは猫の下僕である
土曜なので仕事は休みです。
今週は風邪ひいて伏せっていたのですが、今日になってやっと本調子が出てきた感じです。
しばらくの間の懸案だった、猫トイレの掃除をします。
うちの猫トイレはいわゆる「システムトイレ」という代物です。
「すのこ」の上に猫砂を敷いて、そこで猫はおしっこをする。
おしっこは「すのこ」から下に流れ落ちて、その下に敷いているシートが吸収するという仕組みになっています。
シートは1週間に一度、猫砂は月に一度交換すればOKなので、あまり手間はかかりません。
シートは毎週金曜日のゴミの日に取り換え、猫砂は毎月15日に一番近い土日で交換する…と決めています。
そんな風に決めてはいますが、シートは毎週取り換えたにしても、猫砂は見た感じそんなに汚れているようにも見えなかったりするので、交換が後ズレしてしまうこともあります。
さらに、猫砂を取り替える時には「すのこ」も丸洗いすることにしていたのですが、梅雨で丸洗いできない月が続いてしまいました。
なので、今日は猫砂の取り換えと同時に、トイレ丸洗いもします。
すのこのみならず、トイレ全部を丸洗いです。
砂を全部撤去してから、トイレを丸ごと外に持ち出して、外の水道でごしごしあらいます。
100円ショップで買ってきたトイレ用洗剤を使って、ブラシをつかって洗います。
もう、汗だくです。
洗い終えたら水を切ってしばらく天日に干して日光消毒。
真夏の日光ですぐに水はかわいてすっかりきれいになりました。
トイレを元の位置に戻して、新しい猫砂をいれたら、どこからともなく文子さんがやってきて、さっそくおしっこ。
用がすんだら何食わぬ顔でまたどこかへ消えていきました。
多分、感謝はされてません。
結構苦労したのになぁ。
人間は猫の下僕。つまりそういうことだ。
2018/07/27
2018/07/26
社会復帰したが…
どうも。
使い物にならない人として生きた
夏風邪で二日休んでしまいまして、今日は仕事に行きます。
まだ本調子じゃないのですが、熱も下がったし、休んでもいられないので頑張ってでかけます。
が、仕事をしていたら、もう寒くてしかたありません。
どうやらまた熱が上がってきたような気もします。
周りが暑さで参る中、一人「寒い…寒い…」とガタガタ震えてました。
そんな有様で、今日は一日ろくに仕事にならず、定時で退社。
明日から本気だします…。
使い物にならない人として生きた
夏風邪で二日休んでしまいまして、今日は仕事に行きます。
まだ本調子じゃないのですが、熱も下がったし、休んでもいられないので頑張ってでかけます。
が、仕事をしていたら、もう寒くてしかたありません。
どうやらまた熱が上がってきたような気もします。
周りが暑さで参る中、一人「寒い…寒い…」とガタガタ震えてました。
そんな有様で、今日は一日ろくに仕事にならず、定時で退社。
明日から本気だします…。
2018/07/25
風邪 治らない
どうも。
衰えを感じる…
おとといから風邪をひいて寝込んでますが、今朝になっても熱は下がらず。
仕事、もう1日休んでしまいました。
正確にいうと、熱は上がったり下がったりを繰り返してて、薬を飲んでしばらくは落ち着くのですが、薬が切れたころにまた熱が上がるという、一進一退の攻防をしめしています。
もっと若いころなら、一進一退してもすぐにこちら優勢になって、1日で治っていたのですが、このごろは1日では回復できなくなってしまいました。
せつないです。
衰えを感じる…
おとといから風邪をひいて寝込んでますが、今朝になっても熱は下がらず。
仕事、もう1日休んでしまいました。
正確にいうと、熱は上がったり下がったりを繰り返してて、薬を飲んでしばらくは落ち着くのですが、薬が切れたころにまた熱が上がるという、一進一退の攻防をしめしています。
もっと若いころなら、一進一退してもすぐにこちら優勢になって、1日で治っていたのですが、このごろは1日では回復できなくなってしまいました。
せつないです。
夕方になって、やっと正気を取り戻して、写真を撮ったりしました。
明日は頑張って仕事いかなきゃ!
2018/07/24
夏風邪はつらいよ
どうも。
外気温と体温が同じ
外気温と体温が同じ
そんなわけで、昨日から風邪をひいて寝込んでます。
昨日はたいして熱もなかったので、病院で処方してもらった薬を飲んだら回復するかなと思いきや、夜の間にぐんぐん熱があがって38℃を超えてしまいました。
結局朝になっても、熱が下がらなかったので仕事を休みました。
とにかく体がだるくて動けないので寝てるしかないです。
薬を飲んだら眠くなる成分がはいっているのか、とにかく眠くなるので、おあつらえ向きとばかりに寝ます。
ただ、冷房の風にあたると寒くて仕方がないので、エアコンもない部屋で汗だくになりながら横になってます。
が、これがこれで、きついです。
とにかく汗をかきます。
気温が高くて汗がでているのか、それとも熱が下がろうとして汗が出ているのかよくわかりませんが、何度も着替えなければならない程に汗だくです。
ニュースによると、気温が38℃を超えたところもあったようで、ぼくの体温とどちらが高くなるのかのチキンレースをやっているような一日でしたね。
冬場であれば、「温かく寝る!」というのが風邪を治す常套手段ですが、夏風邪は「温かくしたら熱中症になる!」ので、そうもいかずで、おかげで長引いたりするようですね。
明日には回復。したいです。
冬場であれば、「温かく寝る!」というのが風邪を治す常套手段ですが、夏風邪は「温かくしたら熱中症になる!」ので、そうもいかずで、おかげで長引いたりするようですね。
明日には回復。したいです。
2018/07/23
うつされた風邪
どうも。
あの時、床屋でうつされたに違いない!
朝。
目を覚ますと喉が痛くて、体がだるいです。
「土曜日に落語やって、打ち上げで遅くまでお酒飲んでたからなぁ…きついなぁ」と思いましたが、会社には行きます。
まぁそのうち平常運転に戻るだろう、と思っていたのですが、午後になって回復するどころか、だんだんだるさがひどくなってきます。
まともに座っていられないぐらいのだるさです。
喉もツバが呑み込めない程に痛みが増してきました。
そして寒い!
やっぱり風邪をひいたみたいです。
土曜日のあの床屋でもらったに違いありません!
ちくしょう!
まぁ、それでも、落語本番当日に影響しなかっただけまだマシだと考えましょう。
ただ、これでは仕事にならないので、遺憾ながら会社早退。
その足で、行きつけの病院に行きます。
熱はあまりなかったのですが、喉が真っ赤になってて、おそらく風邪でしょうということで、薬を処方してもらいます。
家に帰って、起きていられないので、薬飲んでねっころがるしかないです…。
夏風邪ひいたのっていつぶりだろう…。
あの時、床屋でうつされたに違いない!
朝。
目を覚ますと喉が痛くて、体がだるいです。
「土曜日に落語やって、打ち上げで遅くまでお酒飲んでたからなぁ…きついなぁ」と思いましたが、会社には行きます。
まぁそのうち平常運転に戻るだろう、と思っていたのですが、午後になって回復するどころか、だんだんだるさがひどくなってきます。
まともに座っていられないぐらいのだるさです。
喉もツバが呑み込めない程に痛みが増してきました。
そして寒い!
やっぱり風邪をひいたみたいです。
土曜日のあの床屋でもらったに違いありません!
ちくしょう!
まぁ、それでも、落語本番当日に影響しなかっただけまだマシだと考えましょう。
ただ、これでは仕事にならないので、遺憾ながら会社早退。
その足で、行きつけの病院に行きます。
熱はあまりなかったのですが、喉が真っ赤になってて、おそらく風邪でしょうということで、薬を処方してもらいます。
家に帰って、起きていられないので、薬飲んでねっころがるしかないです…。
夏風邪ひいたのっていつぶりだろう…。
2018/07/22
反省はしない!
どうも。
そもそも理解できないにゃん!
というわけです。
大と小はちゃんとトイレでできるけど、吐く場所は所かまわずですわ…。
そういえば、この間ネットでみつけて「欲しい!でも、高い!」と思ったのがこれ。
https://www.wataoka.co.jp/item/1198.html
「ねこじゃすり」
詳しくはリンク先を見てもらいたいんですけど、猫をグルーミングするためのアイテムで、猫の舌を意識して作ったものらしいです。
鑢(やすり)のメーカーが作ってて、すごく猫が喜ぶらしいんです。
いいな、これ。って思うんですけど、3,500円という、これまた微妙なお値段!
躊躇するお値段!
そもそも理解できないにゃん!
というわけです。
大と小はちゃんとトイレでできるけど、吐く場所は所かまわずですわ…。
そういえば、この間ネットでみつけて「欲しい!でも、高い!」と思ったのがこれ。
https://www.wataoka.co.jp/item/1198.html
「ねこじゃすり」
詳しくはリンク先を見てもらいたいんですけど、猫をグルーミングするためのアイテムで、猫の舌を意識して作ったものらしいです。
鑢(やすり)のメーカーが作ってて、すごく猫が喜ぶらしいんです。
いいな、これ。って思うんですけど、3,500円という、これまた微妙なお値段!
躊躇するお値段!
2018/07/21
PerfectStyle2018
どうも。
一人芝居とコントとその他の祭典 (その他枠)
そんなこんなで今日は「PrfectStyle2018 ~関西勢を抱きしめたくてby九州勢~」の本番当日です。
比較的集合時間に余裕があったので、朝一番で散髪に行くことにします。
朝早くからやっている床屋さんに行きます。
ここは椅子も多いし、理容師さんもたくさん在籍している大き目のお店なので、あまり待たされないだろうと踏んでいたのですが、開店時間ちょうどにいったらすでに何人かお客さんがならんでます。
これは待たされるかなと思ったのですが、店内に入ると10分ほどで順番が回ってきました。
が、ぼくを担当してくれたお兄さん、めっちゃくちゃ風邪ひいてます。
咳、鼻水、くしゃみがひどい。
その上、マスクもしてない!
ちょっと!うつったらどうするの!?と思ったのですが、
「ちょっと!うつったらどうするの!?」と言語化できるはずもなく、そのまま散髪してもらいます。
もー、ホント勘弁してほしい。
できるだけ息をしないようにするという、よくわからない抵抗はしました。
髪を切り終えたので、家に帰って着物を準備して、会場に向かいます。
楽屋でバッグから着物を出したら、とんでもないことに気が付きます。
なんと、「足袋が右+右」だったんです。
お分かりいただけますでしょうか、足袋は左右があって、ちゃんと左右のセットでないと履くことができないのです。
困った!参った!
家に取りに帰る時間はないし、どうしようと焦りますが、こうなったらその辺の呉服屋さんに行って足袋を買うしかないです。
浜町アーケードまで走っていき、見つけた呉服屋さんに飛び込んで、
「なんでもいいから足袋をくれ!足袋!足袋!」
と、お願いして、買ってきました。
1足、千円でした。
どう考えても、女性ものしか扱ってない呉服屋さんで、足袋のサイズも小さいのしかなかったのですが、ぼくの足は思っていた以上に小さくて、店頭にあったものでどうにか事足りました。
ふう。焦ったぜ…。
普段はこんなことが無いように、前日から着物を準備して、一度フルセット着用してみて、不具合がないかチェックするのですが、今日はどうにもこうにもこの暑さ、ちょっと着ただけで汗だくになっちゃうので、前日チェックをおろそかにしてしまいました。
そのためこの有様です…。
いかんいかん。
そんなこんなで、個人的トラブルに見舞われながらも、定刻になったので幕が開きます。
出演はこんな感じ。
・是常祐美(一人芝居/シバイシマイ/大阪/5回目)
・かのうとおっさん(コント/大阪/5回目)
・Artist Unit イカスケ(二人芝居/青木道弘・川村和正/大阪/初)
・キネマおじさん(映画漫談/江口隼人/福岡/2回目)
・浜ノ磯丸(落語/長崎あざみ落語会/長崎/2回目)
・竹口耕輔(一人芝居/謎のモダン館/長崎/初)
・白濱隆次(一人芝居/謎のモダン館/長崎/5回目)
例によって例のごとく「一人芝居とコントとその他の祭典」のうち「その他」枠を担います。
まぁ、キネマおじさんも「映画漫談」なので、多少は、ね。
舞台袖から見てましたが、演劇畑の皆さん、ホント熱の入れ方がものすごくて、いつ見ても、何度見ても圧倒されます。
で、ぼくはというと…
今回は「さがや」で出演しました。
この噺はよく高座にかけているので、落語自体にはあまり不安はありません。
ただ、今回はちょっと足袋を忘れたりするくらいで、ちょっと精神的に余裕がなかったかなと思っています。
2回公演だったのですが、1回目はちょっとオタオタしてしまい、上下を間違えたり、セリフを飛ばしたりして、ちょっと不完全燃焼でした。
2回目は、足袋を忘れたことさえネタにする余裕もあって、落語自体も満足の行く内容を提供できたんじゃないかなと思ってます。
お客さんの反応も2回目の方がよかったような気がします。
まぁ、なんというか、打ち上げのためにこういう活動やってるようなもんですからね。
一人芝居とコントとその他の祭典 (その他枠)
そんなこんなで今日は「PrfectStyle2018 ~関西勢を抱きしめたくてby九州勢~」の本番当日です。
比較的集合時間に余裕があったので、朝一番で散髪に行くことにします。
朝早くからやっている床屋さんに行きます。
ここは椅子も多いし、理容師さんもたくさん在籍している大き目のお店なので、あまり待たされないだろうと踏んでいたのですが、開店時間ちょうどにいったらすでに何人かお客さんがならんでます。
これは待たされるかなと思ったのですが、店内に入ると10分ほどで順番が回ってきました。
が、ぼくを担当してくれたお兄さん、めっちゃくちゃ風邪ひいてます。
咳、鼻水、くしゃみがひどい。
その上、マスクもしてない!
ちょっと!うつったらどうするの!?と思ったのですが、
「ちょっと!うつったらどうするの!?」と言語化できるはずもなく、そのまま散髪してもらいます。
もー、ホント勘弁してほしい。
できるだけ息をしないようにするという、よくわからない抵抗はしました。
髪を切り終えたので、家に帰って着物を準備して、会場に向かいます。
楽屋でバッグから着物を出したら、とんでもないことに気が付きます。
なんと、「足袋が右+右」だったんです。
お分かりいただけますでしょうか、足袋は左右があって、ちゃんと左右のセットでないと履くことができないのです。
困った!参った!
家に取りに帰る時間はないし、どうしようと焦りますが、こうなったらその辺の呉服屋さんに行って足袋を買うしかないです。
浜町アーケードまで走っていき、見つけた呉服屋さんに飛び込んで、
「なんでもいいから足袋をくれ!足袋!足袋!」
と、お願いして、買ってきました。
1足、千円でした。
どう考えても、女性ものしか扱ってない呉服屋さんで、足袋のサイズも小さいのしかなかったのですが、ぼくの足は思っていた以上に小さくて、店頭にあったものでどうにか事足りました。
ふう。焦ったぜ…。
普段はこんなことが無いように、前日から着物を準備して、一度フルセット着用してみて、不具合がないかチェックするのですが、今日はどうにもこうにもこの暑さ、ちょっと着ただけで汗だくになっちゃうので、前日チェックをおろそかにしてしまいました。
そのためこの有様です…。
いかんいかん。
すました顔して楽屋に戻って、着替えます。
出演はこんな感じ。
・是常祐美(一人芝居/シバイシマイ/大阪/5回目)
・かのうとおっさん(コント/大阪/5回目)
・Artist Unit イカスケ(二人芝居/青木道弘・川村和正/大阪/初)
・キネマおじさん(映画漫談/江口隼人/福岡/2回目)
・浜ノ磯丸(落語/長崎あざみ落語会/長崎/2回目)
・竹口耕輔(一人芝居/謎のモダン館/長崎/初)
・白濱隆次(一人芝居/謎のモダン館/長崎/5回目)
例によって例のごとく「一人芝居とコントとその他の祭典」のうち「その他」枠を担います。
まぁ、キネマおじさんも「映画漫談」なので、多少は、ね。
舞台袖から見てましたが、演劇畑の皆さん、ホント熱の入れ方がものすごくて、いつ見ても、何度見ても圧倒されます。
で、ぼくはというと…
今回は「さがや」で出演しました。
この噺はよく高座にかけているので、落語自体にはあまり不安はありません。
ただ、今回はちょっと足袋を忘れたりするくらいで、ちょっと精神的に余裕がなかったかなと思っています。
2回公演だったのですが、1回目はちょっとオタオタしてしまい、上下を間違えたり、セリフを飛ばしたりして、ちょっと不完全燃焼でした。
2回目は、足袋を忘れたことさえネタにする余裕もあって、落語自体も満足の行く内容を提供できたんじゃないかなと思ってます。
お客さんの反応も2回目の方がよかったような気がします。
写真はぼくの大好きな「キネマおじさん」の舞台セット。
これは楽屋の衣装たち。
カオス。
そんなこんなで、なんやかんやありつつも、無事に2公演終了。
終わったら片付けて打ち上げ。
串焼きうまい。
お酒もうまい。
二次会まで参加して、結構遅い時間まで飲んでました。
二次会で撮った写真。
なぜこの写真を撮りたかったのか、自分でもよくわかりません。
そんなに酔っ払ったわけではないのですがね。
ともかく。
落語以外のステージで活躍されている人たちから刺激をもらって、とても有意義でした。
お声をかけてくださった、白濱さん、ありがとうございました!
リハーサル
どうも。
演劇の人たちはマジメだなぁ。
そんなこんなで、明日7/21(土)は、PerfectStyle2018本番です。
今日は前日の仕込みとリハーサルが予定されています。
ぼくも一応参加することになっているので、仕事が終わってから会場へ向かいます。
演劇関係の皆さんはホント真面目なので、前日から仕込み作業ばっちりです。
会場につくと、主宰の白濱さんのリハーサル中でした。
ぼくは白濱さんが終わるのをまって、時間をもらいます。
とはいえ、落語は上演中に音響も照明も変化しないので、登場と退場のところだけ打ち合わせて終了。
ものの10分もかかりませんでした。
この辺が落語の強みだなと思います。
ただ、逆に、音響にも照明にも頼れない、自分の声だけでやってかなきゃならないので、状況によっては非常に厳しいものになっちゃいます。
この辺が弱みなんですよね…。
リハーサル終了後、関係者の皆さんと軽く食事にいって、明日に備えます。
さて、明日は頑張ります…。
演劇の人たちはマジメだなぁ。
そんなこんなで、明日7/21(土)は、PerfectStyle2018本番です。
今日は前日の仕込みとリハーサルが予定されています。
ぼくも一応参加することになっているので、仕事が終わってから会場へ向かいます。
演劇関係の皆さんはホント真面目なので、前日から仕込み作業ばっちりです。
会場につくと、主宰の白濱さんのリハーサル中でした。
ぼくは白濱さんが終わるのをまって、時間をもらいます。
とはいえ、落語は上演中に音響も照明も変化しないので、登場と退場のところだけ打ち合わせて終了。
ものの10分もかかりませんでした。
この辺が落語の強みだなと思います。
ただ、逆に、音響にも照明にも頼れない、自分の声だけでやってかなきゃならないので、状況によっては非常に厳しいものになっちゃいます。
この辺が弱みなんですよね…。
リハーサル終了後、関係者の皆さんと軽く食事にいって、明日に備えます。
さて、明日は頑張ります…。
2018/07/19
落ち着く寝床
どうも。
エアコンの風が直接当たらないところにいたい
エアコンの風が直接当たらないところにいたい
最近の文子さん(♀)
爪とぎ棒の後ろに隠れるようにして座っていることが多いです。
エアコンの風が直接当たらないし、なんとなく隠れてる感じになるので落ち着くんでしょう。
爪とぎしたい!と思ったら即爪とぎを実行に移せるところもポイントが高そうです。
ただ、この爪とぎ棒、爪を研ぐだけじゃなくて、じゃれて遊ぶ用のおもちゃもついているのですが、全然遊んでいるところを見たことありません。
次は純粋に「爪とぎ棒」だけを買おう…。
2018/07/18
マジックアワー
どうも。
夕焼け写真ばっかり撮ってるなぁ。
夕方家にいると、西の空が赤く染まっていく様を眺めることができます。
思わずスマホで写真を撮ってしまいます。
夕焼け空は時々刻々と変化を遂げるので、何枚もシャッターを切ることになります。
夕焼け空を見られる時間に帰って来れてあたしゃ幸せ。
ちなみに「マジックアワー」というのは…
日没後に数十分程体験できる薄明の時間帯を指す撮影用語で、光源となる太陽が姿を消しているため限りなく影の無い状態が作り出される状態となり、色相がソフトで暖かく、金色に輝いて見える状態である。
だそうです。
マジックアワーの写真、ちゃんと撮れてるかな。
夕焼け写真ばっかり撮ってるなぁ。
夕方家にいると、西の空が赤く染まっていく様を眺めることができます。
思わずスマホで写真を撮ってしまいます。
夕焼け空は時々刻々と変化を遂げるので、何枚もシャッターを切ることになります。
夕焼け空を見られる時間に帰って来れてあたしゃ幸せ。
ちなみに「マジックアワー」というのは…
日没後に数十分程体験できる薄明の時間帯を指す撮影用語で、光源となる太陽が姿を消しているため限りなく影の無い状態が作り出される状態となり、色相がソフトで暖かく、金色に輝いて見える状態である。
だそうです。
マジックアワーの写真、ちゃんと撮れてるかな。
2018/07/17
PerfectStyle2018 に向けて
どうも。
集客がネック…。
集客がネック…。
7/21(土) メルカつきまちで落語します。
以前も出させてもらったのですが、演劇の皆さんに交じって落語での参戦です。
これ、ホント、ぼく以外の人のクオリティがものすごく高くて、たくさんの人に見てもらいたいのですが、どうしても集客がネックになってくるんですよね。
ぼくもほかの人に負けないくらいのクオリティを提供せねば…。
2018/07/16
夕焼け空
どうも。
夏の夕焼け
夏の夕焼け
今使ってるスマホ「Huaway P20Pro」で撮った写真です。
「カメラ機能がすごいよ」という触れ込みのスマホなんですが、確かによく撮れます。
以前使っていた、Xperiaでもきれいに撮れていたのですが、それよりもよく撮れる気がします。
カメラのレンズ機能がいいというのもありますが、ソフトウェアの面でもおりこうさんなので、割と正確にシチュエーションを判断して自動的にモードを変更してくれます。
上に挙げた写真も「朝焼け・夕焼け」というモードで撮ってくれてます。
赤い空は赤く、逆光で暗くなるはずの地上の家々は明るく補正されています。
個人的には、この写真では逆光で暗くなった部分はむしろ暗いままの方が好きなのですが、夕日を背景に人物を撮影したりするときにはこれが役に立つんだろうなと思いました。
3連休が終わります…。
2018/07/15
浴衣で日本酒
どうも。
イキな着こなし(願望)
今日は浴衣で日本酒を飲もうというイベントに参加します。
昨日買ったばっかりの浴衣を着こんでいそいそと夕方から出かけます。
男で和服で街中をうろうろしているとちょいと目立ちます。
そして、まだ日があるうちは暑いです。
会場は、以前から行きたかった「なつくら」というお店です。
場所が分からなくて何度か入店を断念していた経緯があるのですが、今回は懇切丁寧に場所を教えてもらったので、なんとかたどりつけました。
日本酒~
素敵なお店。
日本酒とおつまみを楽しみます。
うまい。幸せ。
カメラ関係の方がたくさんいらっしゃって、カメラの話題でもり上がったり、和服の話も楽しかったし、とても素敵な時間でした。
個人的には「貝の口うまく結べてますね!」とほめられたのがうれしかったです!!
その後、2次会まで行って、あとはテクテク歩いて帰りました。
さすがに、歩けなくなるほどまで飲まなかったのは、浴衣で行き倒れでもしたら、本当に面倒なことになるので、そこは本能的に酒量をセーブ出来たんだとおもいますw
たまにはいいですね。浴衣。
二次会でいったお店で出てきたおちょこ。
嗚呼。暮六つ。
イキな着こなし(願望)
今日は浴衣で日本酒を飲もうというイベントに参加します。
昨日買ったばっかりの浴衣を着こんでいそいそと夕方から出かけます。
男で和服で街中をうろうろしているとちょいと目立ちます。
そして、まだ日があるうちは暑いです。
会場は、以前から行きたかった「なつくら」というお店です。
場所が分からなくて何度か入店を断念していた経緯があるのですが、今回は懇切丁寧に場所を教えてもらったので、なんとかたどりつけました。
日本酒~
素敵なお店。
日本酒とおつまみを楽しみます。
うまい。幸せ。
カメラ関係の方がたくさんいらっしゃって、カメラの話題でもり上がったり、和服の話も楽しかったし、とても素敵な時間でした。
個人的には「貝の口うまく結べてますね!」とほめられたのがうれしかったです!!
その後、2次会まで行って、あとはテクテク歩いて帰りました。
さすがに、歩けなくなるほどまで飲まなかったのは、浴衣で行き倒れでもしたら、本当に面倒なことになるので、そこは本能的に酒量をセーブ出来たんだとおもいますw
たまにはいいですね。浴衣。
二次会でいったお店で出てきたおちょこ。
嗚呼。暮六つ。
登録:
投稿 (Atom)
人気記事
-
どうも。 う〇この臭いがする! 昨年末大掃除をしました。 ごちゃごちゃに保管していたバッグとかを整理するために、収納ボックスを買うことにします。 ひとまずダイソーに行ってみて適当なものがあれば買う、なければホームセンターに行く、という方針でダイソーいったところ、折り畳み式になって...
-
どうも。 この季節になると食べたくなる。理由はよくわかりません。 朝から 「ルナスパ食べたい!」 という衝動にかられてしまいます。 どういうわけか、この季節になると食べたくなるのが「ルナスパゲッティ」です。 あ、ルナスパゲッティというのは、大学のころ学内にあ...
-
どうも からの…バッテリー交換 朝、仕事に行くために、車に乗り込み、いつものようにエンジンをかけます。 すると、見慣れないランプが点滅。 「ECO IDLE OFF」というオレンジのランプが点滅しています。 ぼくの乗っているダイハツ「ウエイク」は、ブレーキを踏んで...
注目の投稿
一泊準備
どうも。 明日、用事があって佐賀へ行くことにしています。 一泊の予定です。 同じ日に細君も福岡に用事があり、やや帰りが遅くなりそうということで、帰りは佐賀で落ち合って、一泊することにしました。 実家に一泊してもいいのですが、布団を準備したりするのが大変だし、駅からのアクセスもよ...