2025/08/01

無印の「猫のおやつ」

どうも。

今日、なんとなく無印良品に行きました。

特にほしいものがあったわけではなく、なんとなく店内を歩きまわっていたところ、思わず手に取って、思わず買ってしまったのがこれ↓

お前...久蔵じゃないか?

おいおい、文子もいるじゃないか?


ほらー、やっぱり写真は久蔵じゃないか!

文子も!

もー、無印さん、うちの猫の写真使うなら使うって言ってくださいよーwww




2025/07/31

今年のオクラ

どうも。

庭に植えているオクラが実りました~。

最初の1本の収穫です。

花が咲いているのを確認してなかったのですが、もしかしたら、花が開かずにそのまま自家受粉して結実したのかも知れません。

とれたてのオクラは柔らかくておいしかったです。

去年もオクラを植えたのですが、去年は身長ばかりが大きくなって、あんまり実がなりませんでした。
今年は、あまり背丈は伸びていませんが、ちゃんと実をつけてくれているようです。

たくさん収穫できることを楽しみに、毎日水やりをしています。
今年の目標は、オクラを買わずに済ますこと、ですが、今のところそれがうまくいくかどうかは、ちょっと不透明です。

ぼくはあんまり野菜を育てるのが得意ではないらしく、今までの経験上うまくいった試しがないんですよね。
定年後の家庭菜園とか、ちょっと無理そうだなぁ…。

2025/07/30

あきらめたキャリーケースの車輪修理

どうも。

旅行のときとかにもっていくキャリーケース。
スーツケースともいうのでしょうか。
固いケースの下に車輪がついてて、コロコロ転がして運搬できるあれです。

うちもいくつか所持しているのですが、そのうちの一つ、ケースの車輪がボロボロになってしまいました。
車輪のゴムがボロボロになってしまいました。
ボロボロの具合が半端ではなくて、もう崩壊レベルで、ケースを置いている付近がそのゴムの破片で汚れまくって仕方がないレベルです。

とても使用に耐えません。

ただ、大きさ的にちょうどいいケースだし、車輪以外の部分はなんら問題ないので、この写真を修理すれば使えるのではないか、と思い、ネットで調べてみます。

どうやら近所にも修理してくれる店があるようですが、修理の値段が「一か所4,000円」とか書かれています。
車輪は4か所あるので、全部修理すれば12,000円。
だったら新しいものを買った方がマシということになります。

さすがにもったいないので、自分で修理できないかとあれこれ調べてみると、修理キットが売られていることがわかりました。

2,000円くらいで買えるので、「これで済むなら」と、これを買って自分で修理してみます。

修理の手順としては、修理したい車輪の「軸」を金属を切れるノコギリで切る、もしくは、ドリルで軸の頭を切り飛ばして、車輪を外し、軸も取り外し、新しい軸と車輪をつけて、めでたく修理完了...という流れです。

で、これをやってみたのですが、
・軸が切るのがめちゃくちゃ大変、ひとつ切断するのに40分くらいかかる
・しかも、切れたはいいものの、軸が軸受けから外れない
・じゃあドリルはどうだ、とドリルで軸の頭を飛ばす作戦に切り替え
・ノコギリよりも早く車輪を外すことはできたものの、結局軸を外すことができず

修理キットは車輪の軸ごと取り替えることになっているのに、軸がはずれないのはどうしようもないです。
というわけで、結論から言うと、せっかく買った修理キットは使うことができず。

これはあきらめて、車輪の土台ごと取り替えればよいのでは、と土台をケースから取り外し、土台がどんなものか、型番とかわからないかあれこれ調べてみましたが、よくわからず。
「宏盛A-83」という文字が確認できたので、そのままググってみましたが、中国国内の販売情報はわかるものの、わざわざ国外から取り寄せるほどでもないので、これもあきらめます。

これ以上頑張っても時間がかかって仕方がないので、修理はあきらめます。

車輪を全部外したら、ケースが燃えないゴミ袋に入ったので、粗大ごみ料金もかからず処分できました。
本体は何も問題ないので、もったいなくてしょうがなかったのですが、車輪がなければ単に重いだけの箱なので、もう捨てるっきゃないんですよね。

結局、新しいものを買いました。
空港とかホテルとかで壊れたキャリーケースが放置(放棄)されることが多いようですが、確かに、壊れやすい割には修理しにくい感じがしてます。
もはや使い捨てなのかも知れませんね。


2025/07/29

猫猫フォーメーション

どうも。

毎朝通る道に必ずと言っていいほど猫がいます。
数匹います。

今日はこんな感じでした。

猫が直列してる。

そう、猫が直列するとき、地球の地軸の傾きが変わってウンタラカンタラで、ともかく今日は暑くなるでしょう。


直列しなかった猫。


その後のフォーメーション。

毎日違うフォーメーションでこちらを待ち構えていますが、近づくと逃げていきます。



2025/07/28

サンドピクチャー

どうも。

この間のアマゾンプライムデーで、勢いで買ってしまったのがこれ↓


サンドピクチャー。
(撮影のために外に持ち出しましたが、普通は室内で鑑賞するものです)

これはどういう代物なのかというと、ガラス板2枚の間に水と空気と砂(?)が入っていて、その砂が流れ落ちて作る模様を楽しむという、癒しアイテムです。
砂時計みたいな感じですね。
時計ではないので時間を計ることはできませんけども。


動画にするとこんな感じ。
個人的にはこういうのをぼんやり眺めている時間が大好き。
ちょっと瞑想してるような感じというか、無になれるというか。






2025/07/27

長崎みなとまつりの花火(20250727)

どうも。

昨日と今日で行われた「長崎みなとまつり」で花火が上がりました。

今日はベランダに三脚を据えて一眼レフで写真を撮ることにしました。

望遠レンズつけて、スマホとカメラをwi-fiで接続して、スマホをリモコンにしてバルブ撮影しました。

今回はカメラを立て向きに据えて撮影します。
今日は三日月がいい感じのところにいて、写真も面白いです。










まぁまぁ、よく撮れたと思います。


なお...
ラストのクライマックスの写真は、シャッターを開いている時間が長すぎてわけのわからない写真が出来上がりました。
欲張りすぎはよくないですねw



2025/07/26

トリアでヒゲ脱毛(照射3回目)

どうも。

今日はトリアをヒゲに照射します。

実は火曜日にも照射したので、スパン的に短いかな、と思わなくもないのですが、火曜日は充電が全然できてなくて、弱めの威力でしかも回数控えめだったので、その分を取り戻すためにも、今日はしっかり充電して、しっかり目に打ち込んでいくことにします。

ちなみに、2~3日はヒゲの伸びが遅いような気がしてましたが、その後は普通のヒゲに戻りました。
まだ、効果は実感できてません。

ネットで麻酔クリームなるものを購入したので、今回はそれを試しに塗ってやります。

麻酔クリームは厚めに塗った方がいいという情報を得たので、結構べったり塗って30分ほど放置します。
確かに、顔の表面がビリビリとしてきて、感覚がなくなってくるのを感じます。
寒い日に外に出て、顔がビリビリしてきた感覚に似ています。

麻酔が効いてきた感じがするので、いよいよトリア照射開始。

今回はレベル3でいきます。

鼻の下、口の周り、顎はレベル3。
首はレベル2で。

麻酔が効いているので、全然痛くない...?と思いきや、しっかり痛いです。
何ならレベル3より高い出力でやってやろう、という予定だったのですが、これでは、やっぱりレベル3が関の山です。
ただ、麻酔クリームがなかったらもっと痛いんだろうなと思います。
マメに保冷剤を使って肌を冷やしながらの照射になります。

途中から痛みに慣れてきたというか、半ばやけになって一気にバババババ!っと打っていきました。
終わったら照射した部分が赤くなって、ちょっと腫れたみたいな感じになっていたので、保冷剤でもう一度しっかり冷やしておきます。

いやー、痛い。
痛いというのはしっかり効いてるってことなんでしょう。

ネットで調べたら、5~6回目くらいから効果を感じた、という情報が多いので、もうちょっとこの痛みに耐えて頑張る必要がありそうですね。
ホントは最高出力のレベル5でやるのが効果的なんでしょうけど、無理したら、顔が大変なことになっちゃいそうなので、焦らずしばらくはレベル3かな。




2025/07/25

夜中の猫たち

どうも。

今日は飲み会がありまして。
気が付くと24時を回ってました。

酔っぱらった勢いで、細い路地裏を通って帰ります。
(素面だと怖くてあまり通りたくないです)


夜中の猫たち。

猫は夜中も「猫」やってます。



自宅の夜中の猫たち。

文子はなんでそんなところで寝てるの?




2025/07/24

意外とムズイ、エアステッパー

どうも。

この間のアマゾンプライムデーで買ったモノの一つ。

風呂用スリッパ??ではなく「エアステッパー」です。

ゴムでできてて、中に空気が入っていて、この上で足踏みして運動する、という代物です。

パンパンに空気が入っていると、足踏みできないので、ゆるくゆとりを持たせたぐらいに空気を入れて使います。
(最初からいい感じで空気は入ってました)

さっそく、使ってみましたが、これが意外と難しくてですね。
うまくバランスを取りながら足踏みすることができないんです。
当初は「こんなもん楽勝楽勝!」とタカをくくっていたのですが、2~3歩分足踏みしただけでよろけてしまいます。
おそらく、足踏みする際に、一瞬片足立ちになり、その時にうまくバランスが取れなくなっているっぽいです。

最初は何かにつかまりながらやっていたのですが、そのうち慣れてきて、掴まらずに足踏みできるようになってきました。
それでも100歩もいかないくらいで、ステッパーから落ちてしまいますけれど。

ただ、そのバランスを取りながら足踏みする、というのが、普通に足踏みするだけでは得られない運動量になるらしく、20分くらいで汗だくになっちゃいました。

Youtubeなんかで動画を垂れ流しながら、「この動画が終わるまで踏み踏みしよう」と決めてやってます。
スマートウォッチでもちゃんと歩数をカウントされるらしくて、家にいながらにしていい感じで歩数を増やすことができます。

続けていきたいと思います。



2025/07/23

整骨院へ(今シーズン2回目)

どうも。

先週に引き続き整骨院へ行ってきます。

割とひどい寝違えで首肩周りを集中的に施術してもらっていて、おかげで首の可動範囲はかなり改善してきました。

で、今日、先生に言われたのが「腰もやってますよね?」。

はい、いや、デスクワーク中心で腰がよろしくないのはわかっていましたが、もう、悪すぎて、感覚が鈍くなってるんですよね。痛みを感じないくらいには悪いです。

で、たぶん、この前掃除したときに変な姿勢をとってしまったがために、なんか余計に悪くなってるっぽいです。

特に左足の腿の裏を揉まれると、めちゃくちゃ痛くて、悲鳴が上がるほどです。
これも腰の悪さの要因の一つ、かもしれないとのことで。

とりあえず、来週もう1回は来てくださいね、となって、次回予約と相成りました。

まぁ、これはねぇ、たぶんねぇ、治らないんだよね。
いったんは治っても、また座り仕事で元に戻っちゃんだよな。


買おうかな…。
薄着のおねえさんは商品に含まれますか?

2025/07/22

トリアでヒゲ脱毛(照射2回目)

どうも。

そんなこんなで、トリアを使ってのヒゲ脱毛。

今回は2回目です。
2週間前に口の周りとアゴをレベル3で照射、頬とか首をレベル2で照射しました。

保冷剤で冷やしながら照射していきましたが、まぁ、痛い痛い。
覚悟はしていましたが、レベル3なのにこんなに痛いんなら、最高のレベル5とかを打ったら顔に穴が空くんじゃないかと不安になります。

当初は1週間おきに照射しようと思っていたのですが、あまりの痛さに委縮してしまい、「2週間おきに照射する!」と決めました。

1回目の照射が終わったあと、数日間は「なんだかヒゲの伸びが遅いな」と感じましたが、徐々に、もとに戻ってきた感じがします。

で、今日がその2週間後なので、いよいよ第2回目の照射です。

前回に倣って、しっかり冷やして、いざ、開始。

...したのですが、どういうわけか全然使えません。
壊れたのか??と思っていたら、充電がすっかり切れてました。
2週間前に満充電にしたので、今回は充電しなくても余裕だろう?と思っていたのですが、そんなことはなくて、ちゃんと使う前には充電が必要のようでした。

とりあえず、充電してみましたが、充電には3時間くらいかかるとのことで、一向に使えるようになりません。
10分間くらい充電して使ってみましたが、レベル3だと数発で充電切れになっちゃいます。

最終的には、30分間充電して、レベル2でいけるところまでやる、という作戦に切り替えます。

結果的にレベル2で、顔+首に照射することができました。
とはいえ、丁寧にやってないので、まだらになっているとは思います。

なお、レベル2でも十分痛いです。
特に鼻の下、口の周りがつらい。
以外とアゴはそんなでもないです。

頬っぺたと首は皮膚が薄いので、痛そうで怖いのですが、口の周りほどではなかったりします。

今回は想定していたレベルよりも低い出力での照射になりましたが、それなりに痛かったので、それなりに効果が出る、と信じてます。



2025/07/21

猫トイレ丸洗いの日

どうも。

今日は猫トイレを丸洗いします。

うちで使っている猫トイレは、猫砂の下がすのこ状になってて、おしっこはその下のシートが吸収する2段式タイプです。
シートは週一、猫砂は月一で交換することにしています。

以前は、猫砂を交換するたびに、猫トイレごと丸洗いしていたのですが、そこそこ手間暇かかるし、おまけに2匹分となると、なかなか手が出せずにいました。
おまけに外から見えないようにするカバーもかかっているので、このカバーも洗わなならんのか...と思うと、億劫でなりません。

猫砂交換の時に、除菌シートで拭いて済ませていたのですが、さすがにたまには洗ってやろうと重い腰を上げた次第です。

ひとまず、猫砂とシートを取り出して、トイレを丸ごと抱えて外に持ち出します。
あらかじめダイソーで買っていたトイレ用洗剤(これは人間用のトイレを洗うやつ)をぶっかけて、その辺にあったたわしでごしごし洗います。
基本的に汚れたら即座にふき取るようにしているので、そんなに目立った汚れはないのですが、どうしても埃と猫の毛が付着するので、よく見たらかなり汚かったです。

水まき用のホースでみずをバシャバシャかけて、天日干しして終了
トイレ2つを洗ったらなんだか汗だくになっちゃいました。
この暑さで天日干しもあっという間に乾いちゃいました。

新しい砂を入れてすっきりすっきり。

この辺の水を扱う作業は年末の大掃除なんかは避けて、真夏にやった方がいいですね。
寒くないし、すぐ乾くし。




2025/07/20

落語練習会 for 素人落語まつり2025

どうも。

今日は落語の練習会に参加してきました。

素人落語まつりin池田2025
2025年8月9日(土)
於:池田市民文化会館小ホール

一応全国規模のアマチュア落語のイベントに出させてもらうことになっているので、長崎地区での練習会です。
実はその翌日に落語のイベントを用意していただいているので、そっちの練習もさせてもらいます。

今回やる落語は「セーラー服と天秤棒」(自作・改作)です。
実は作品自体は数年前に書いていて、娘1号にやってもらったのですが、それ以降、あまりやってくれなくなり、もったいないので自分でやることにした次第です。
割とちゃんと古典落語で固めてくる人が多い中、へんてこな落語やろうとしてます。
まぁ、3月にも大阪で落語させてもらったんですけど、あの時も「すぽすぽ」なんて変なのやってきたので、ぼちぼち大阪の皆様にも「あいつは変な落語しかできない人間だ」と認識されてきたかなと思います。
むしろ、ここでちゃんと(?)古典落語やったりすると、心配されちゃいそうです。

落語はまぁまぁできたので、本番まで地道に練習しておきたいと思います。

夏休み期間中ですが、もしお近くの方がいらっしゃれば、見に来てくださいまし。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セーラー服と機関銃 [ 薬師丸ひろ子 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/7/27時点)


2025/07/19

ごぼう天、どっちが出るか

どうも。

今日の昼ごはんはこれ。
ごぼう天うどんといなりずし。

基本的に冷たい麺類が苦手なので、こんな暑い日でもあったかいうどんをいただきます。
出汁の塩味で塩分補給です。

ところで「ごぼう天うどん」がメニューにあった時、個人的に「どっちだろ?」と勝負に出ることになります。

「ごぼう天」が上の写真のような、ごぼうに衣をつけて揚げた「ごぼうの天ぷら」が出てくる時と、「ごぼうにかまぼこを巻いて揚げたヤツ」が出てくる時があるんですよね。

こっちでいう「丸天うどん」なんかのときは、丸い揚げかまぼこがうどんに乗っているメニューを指すので、「天ぷら」が何を表しているのか想像する必要があります。
特に今回はメニュー表の「丸天うどん」の隣に「ごぼう天うどん」が載っていたし、そもそも、長崎のかまぼこ屋さんに併設されているうどん屋さんだったので、今回は「ごぼうにかまぼこを巻いて揚げたヤツ」が出る、はず!と踏んでいたのですが、一般的な「天ぷら」が出てきました。

ええ、どっちも好きなんで、どっちでもいいです。

お店に聞くのも変ですからね。
「この『ごぼう天』は、ごぼうの天ぷらですか?」なんて質問したら、「何言ってんだ?(はいそうです)」という回答しかもらえないでしょうからね。



2025/07/18

ねこねこ幻想曲

どうも。

はい。安定の久蔵。


その顔はなんだ。なんなんだ?


近所にも猫がゴロゴロいます。


野良猫は数年前はかなり減ったというイメージがあったのですが、ここ最近また少し増えてきたんじゃないかな、と思ってます。


2025/07/17

きのこのストームグラス

どうも。

物欲がぶっ壊れてしまい、勢いで買ったのがこれ↑


先日みてもらった占いの先生から「ガラス細工などの工芸品」がラッキーアイテムと教えてもらたので、縁起を担ぐ意味でもいいかな、と思って買いまして。

「きのこ」であれば、まぁ、なんでもいいという気持ちではあったのですが、随分前から欲しいなぁと思っていた「ストームグラス」だったので飛びついて買いました。

ストームグラスというのは、ガラス瓶の中の液体の中の結晶の状態で天気を予測するというアイテムです。
まぁ、どのくらい正確性があるのか、その結晶がどんな状況になれば、晴れなのか雨なのか、雪なのか、その辺はよくわかりませんが、とにかく不思議で面白いではないですか。

家に置いておくと久蔵に壊されそうなので、職場にもっていってデスクに飾っておくことにします。
かわいいので目にするたびにちょっとうれしくなりますね。

人気記事

注目の投稿

無印の「猫のおやつ」

どうも。 今日、なんとなく無印良品に行きました。 特にほしいものがあったわけではなく、なんとなく店内を歩きまわっていたところ、思わず手に取って、思わず買ってしまったのがこれ↓ お前...久蔵じゃないか? おいおい、文子もいるじゃないか? ほらー、やっぱり写真は久蔵じゃないか! 文...