2024/06/30

水辺の森のきのこ 20240629

どうも。

昨日、水辺の森公園まで散策に行きました。

そろそろきのこが生えてそうな気配を感じましたので。

早速、くちなしの植え込みの根元を覗き込むとたくさん生えてます。


裏はこんな感じ。
「ミダレアミイグチ」かな。違うかな。違うなら違うっていって。



芝生の中から生えてました。
誰かよくわかりません。

これも芝生から。
シメジっぽい。

裏側。
紫色。表面は退色してるみたいだけど、裏側はまだ色が残ってるみたい。
「コムラサキシメジ」とかその辺?
違うかな。

ガマガエルみたい。


このカサの条線がたまらない。
柄がひょろりと紛ったところも好き。
かわいい。
同定はしない。

芝生からこんにちは。
長崎港と女神大橋をバックに。



芝生からこんにちはこんにちはこんにちはこんにちは…。



菌輪(フェアリーリング)を描いて生えてました。
この手のきのこが生えるところは芝生の色が濃くなりますね。



ベニタケの仲間も生えてました。


やっぱりベニタケ科のヒダと柄は美しい。
カブトムシ臭あり。
赤いベニタケ科の同定は全然わからんです。はい。



あ、これは「ズキンタケ」ですね。
蝋細工みたいでかわいいです。



これは…えーと。
シロソウメンタケかなと思ったけど、先端が枝分かれするんだっけ?


こんな感じです。
今回は一眼レフ持ってこなかったので、S23Ultraで撮りました。
こんだけ撮れるんだったら、一眼レフじゃなくてもいいかな、なんて思ったりして。

2024/06/29

散髪備忘録20240629

どうも。

今日は散髪に行ってきました。
本当は先週行きたかったのですが、二日酔いでつぶれていて、1週間伸びてしまいました。

おかげで今週は、髪がうざったくてしかたなかったです。

朝一番でプラージュに行って、刈り上げてもらいました。
すっきりさっぱり。


そういえば、この前、Youtubeを見てたら、↑の動画が上がってきて、なんとなく最後までみてしまいました。
言われてみれば、毎日の洗髪って、割と適当にやってたなぁと反省して、この動画を見て以来、しっかり髪を洗うことにしています。
まあ、2mmで刈り上げているので、髪を洗うというより、頭皮を洗っているといった方が正しいかもしれませんけどね。

ついでに、メガネ屋さんにいって、メガネの鼻パットの交換もやってもらえて、ついでに八百屋さんでおいしそうなトウモロコシが買えたし朝からスムーズな滑り出しでした。

なお、その後、昼ごはんを食べに、ジョイフルに行ったら、明らかにスタッフの人が足りてなくて、めちゃくちゃ待たされてしまいました。
待たされてしまって腹が立ったとかそんなんじゃなくて、純粋にスタッフの人が大変そうだなぁとかわいそうになってしまいました。

きょうはそんな感じ。

2024/06/28

ピクセルリマスター版FF1やってますけど

どうも。

Steamでピクセルリマスター版FF1をやってます。


実はFFのピクセルリマスター版は、勢いで1~6まで大人買いしてしまったのですが、まずFF3をクリアして、次に2、そして後は流れで1をクリアしたあと、4、5、6と楽しくプレイしていくつもりでしたが、FF3をクリアしただけで、結構満足してしまい、あとが続きませんでした。

このままではもったいない!と一念発起して始めたFF2ですが、バグが多くてどうにもやる気が起きず、やっぱり序盤で放置していましたが、先日アップデートが入って、かなりバグが解消されたという情報がはいったので、それから一気にプレイして終わらせました。

ここいらで一つFF1も片づけてやろう!と気合入れて始めたのですが、「どうせなら今までやったことないようなパーティー編成でやろう!」と変な色気をだし、目をつぶって職業を決めたら

「白魔術師」
「シーフ」
「白魔術師」
「白魔術師」

という、「誰が攻撃するんだよ!?」なパーティーが出来上がってしまいました。
それでもまぁ、ピクセルリマスター版では、シーフもちゃんとアタッカーとして役に立つような調整になっているらしいので、「レベルをあげて物理で殴ればなんとかなるだろう」と初めてみることにしました。

が、まぁ、辛い辛い。
打撃でまともにダメージを与えられるのはシーフしかいないし、残りの白魔術師はハンマーで殴ったところで、大したダメージも出せません。

なんとかかんとか、土のカオス「リッチ」までやってきたのですが、毎回の戦闘に異様に時間がかかってストレスばっかり感じるので、何のためにこのゲームをやっているのかわからなくなったので、一回やり直そうかな…と思います。

が、もうここまで来てしまったので、この後は強引に進めることにしました。

まずは、「ブースト機能」で「エンカウントなし」にして、余計な戦闘が発生しないようにします。
さらに、「カヌー」を入手したら、ストーリーの順番を飛ばして、「試練の城」に行って「ガントレット(サンダラ無限発生装置)」と「いやしのつえ(ヒール無限発生装置)」を入手。

トドメに、「ブースト機能」で「獲得経験値4倍」「獲得ギル4倍」に設定して、「エンカウントあり」に戻します。

戦闘は、白魔術師2人が「ガントレット」「いやしのつえ」を毎ターン使うことで、敵のせん滅と、回復ができるので、かなり効率よく戦闘をこなせるようになりました。
MPも減りません。

おかげで一気に攻略が進んで、クラスチェンジを終え、「マリリス」「クラーケン」を撃破。
ミラージュの塔の手前までやってきました。

レベルもめちゃくちゃ上がるので、すでにレベル60になってしまいました。
シーフが忍者になったので、ある程度の重装備ができるようになったし、白魔導士は全員「ホーリー」を覚えたので、3人「ホーリー」をぶっ放せます。
さらに、ファミコン版にはなかった「エーテル」があるのでMPの回復もできるので、遠慮なく、「ホーリー」を連発できます。

多分クリアできるレベルです。

えーと、これからどうなるんだっけ、ミラージュの塔で「ティアマット」戦だっけ?
もうだいぶ終盤に差し掛かってるなぁ。



2024/06/27

エアコンが気になる久蔵

どうも。

ブログ書くことがなければ猫の写真をUPればいいのさ!

最近の久蔵。

雨が続くので眠いんだぜ?


雨降ってなくても眠いんだけどな?


踏まれそうになってもどかないぜ?


カレンダービリビリに破いてやったんだぜ?


なんか、動いてる…???


じゃーーーーーんぷ!



風?


なんか風が出てくる?
穴開いてんじゃねぇのか?


以上です。

文子もまぁ、元気です。


2024/06/26

お昼休みのきのこ観察(20240625)

どうも。

昨日の話。
ここのところずっと雨ですが、昼休みに雨が降っていないことに気が付いたぼくは、
「きのこの気配がする…!」
と、外に出てきて、きのこが生えてそうな所を探してみることにしました。

すると…
いた!
小さいけどしっかりした存在感。


ここにも!
なんかわからん!同定しない!


あ、ここにも!
これは多分「アミスギタケ」。


まだいる!
なんかわかる気もするけど、同定しない!

というわけで、意外とたくさんのきのこに出会えました。


きのこじゃないけど、きのこと関係性のある「ネジバナ」も生えてました。

今年の「第一次きのこシーズン」は開幕しているようです。




2024/06/25

はじめてのアクティブノイズキャンセルイヤホン(MS-TW33)

どうも。

「アクティブノイズキャンセル」…イヤホンが外の音を取り込んで、その音と逆の音波を発生させて、外の音が耳に届かなくなる仕組み、多分。

というわけで、そんな機能を持ったイヤホンがあるのはずいぶん前から知ってはいました。
知ってはいましたが、イヤホンというもの自体をあまり使わないし、使う機会があっても「とりあえず音が聞こえればOK」というこだわりのなさもあり、もっというと「お高いんでしょ?」ということで、「あっしには関わりのねぇことで」とスルーしてきていました。

ただ、何の気なしに、ベスト電器の店頭を冷かしていたら、アクティブノイズキャンセル機能の付いたイヤホンも1万円くらいで買えることが分かり、衝動的に欲しくなってしまいました。

さらに言うと、「ヒヤスルー」だとか「トークスルー」だとか「ボイススルー」だとかそんな機能もあって、「周りの音も聞こえますモード」もあるらしいので、「それは便利だ、買うべき!」と、一気に購買意欲が沸騰してしまいます。

店頭で「JBL TUNE FLEX」というイヤホンがあって、なかなかにカッコ良くて、お値段1万2千円くらい。
これなら買えないこともないな…と思ってパッケージを手に取ってしげしげと眺めてみましたが、どうしてもイヤホン本体の形が気に入りません。
耳に装着した時に、「耳からうどん」状態になっちゃうタイプなんです。

あれ、なんか、苦手なんですよね…。

うーん、今日はやめとくか…と思って帰りかけたところ、目についたのが「MS-TW33」。
アクティブノイズキャンセルも、ボイススルー機能もちゃんとついてて、お値段6,000円くらい。
形状も「うどん」ではないです。
ただ、さっきのTUNE FLEXのお値段は半分。
…これで大丈夫なのか、安すぎてすぐにぶっ壊れてしまうのではないか?
不安になったので、その場でスマホでググりまくって調べます。

が、そこまでたくさん情報ありません。
特段「悪い!」「全然だめ!」みたいな情報もないので、思い切って買ってみることにしました。

じゃん。
買ってしまいました。

スペックはこんな感じ…読んでもよくわかりません。


色は無難に黒にしました。
ホントはグリーンがよかったのですが、在庫がありませんでした。

使ってみます。
自宅パソコンとペアリングさせてみます。

自宅パソコンでワイヤレスイヤホンを使うと、Bluetoothマウスと相性が悪くて、ノイズが乗りまくってしまうという問題が出がちだったのですが、このイヤホンはマウスとの相性問題は無事にクリアできました。
マウスを動かしても。全然ノイズが乗りません。それだけでもうれしいです。

音質は…よくわかりません。
そもそも、音質にこだわりがないし、聞いているのが落語メインなので、どうでもいいのです。

肝心のアクティブノイズキャンセル機能ですが、確かに、周りの音は聞こえなくなります。
アクティブノイズキャンセルをオンにすると、自分のキーボードの打鍵音も聞こえなくなります。
周りで普通の声で喋っている人がいたら、流石にそれには気が付きます。
イヤホンからの音楽は聞こえるけど、耳が詰まった時みたいな感じで周りの音は聞こえにくくなる、といった感じでしょうか。
聞いている音楽の音量を大きくしたら、しゃべり声も気にならないかも知れません。

ホワイトノイズを流して、ノイズキャンセルにしていたら、高性能な耳栓の代わりになるかなと思います。
自宅での作業の時なんかに集中したいときに使っていきたいと思います。

「ボイススルー」にすると、「周囲の音を拾ってるなぁー」というのは実感できます。
エアコンとかサーキュレーターとかのモーター音を、実際よりも低めに拾ってきている感じがします。
当然、周りにいる人がしゃべっている声も普通に入ってきます。

いい具合に使い分けていけたらいいなと思います。

ただ、これ、「タップサークル」に触ることで操作することになるのですが、ちょっと触れただけで、音楽が止まったりするし、長押ししててもちゃんと長押しになっているのかどうかが分かりにくかったりするのが、玉に瑕かなと思います。

そのうち慣れるかな?

ひとまず、いい買い物だったと思ってます。いまのところは。

2024/06/24

テアニン悪夢

どうも。

最近心掛けていることに

「日曜の夜は10時に寝る」

というのがあります。

「なんなら、9時半に寝る」

ぐらいの勢いです。

日曜の夜には早く寝て、月曜の朝は8時間睡眠で迎えたいのです。
そうして、月曜日の朝の辛さを少しでも軽減しようという試みです。
(まぁ、月曜日の朝は何やってもつらいのですが…)

で、どうせなら良質な睡眠を得たい、と考えて寝る前にスマホを見るのをやめたり、ストレッチをやったり、自立訓練法をやったりしています。

さらにさらにダメ押しで「テアニン」のサプリを飲んで寝ることにしています。

今まで飲んでいたテアニンのサプリがなくなったので、アマゾンで適当に選んで買った(製薬会社のテアニンカプセル 1日緑茶42杯分 30日分)のですが、これが、カプセル1つにつき、210mg配合なんです。
DHCの「リラックスの素」は、カプセル1つに60mg配合なので、3.5倍のテアニンが入ってます。

どちらも1日2粒が目安とのことですから、
製薬会社のテアニンカプセル 1日緑茶42杯分 30日分 → 420mg/日
リラックスの素 → 120mg/日

となります。

昨晩は、ものは試しと「製薬会社のテアニンカプセル」を2粒飲んで寝ました。

すると、どうでしょう、ずっと悪夢を見てしまいました…
確かに、眠れなくなるとか、朝早くに目を覚ますとかはなかったのですが、「サザエさんについての論文」を提出することになっていて、その締め切りが間近に迫ってきているものの、何も出来上がっていないというものでした。
「ああ、こんなことなら、昔流行った『磯野家の謎』を手元に置いておくべきだったー!実家に帰ればまだあるかな?いや、ネットで新たに買った方が早いかも知れない、ブックオフにいったら見つかるかな、ああ、どうしようどうしよう」と焦りに焦る、という内容でした。
割と嫌な気分での目覚めです。

以前もテアニンを飲んで寝たら、悪夢を見てしまったことがあったので、もしかして、今回は量が多すぎたのかも知れない、と思っています。

2粒は多すぎたので、次から1粒にしよう。そうしよう。

テアニンは割と効くと感じているので、調整しつつ利用していきたいと思ってます。




2024/06/23

車の定期点検にいきまして

どうも。

今日は自家用車ウエイクの半年点検に行きました。

ダイハツのディーラーに持ち込みます。

「気になることはありますか?」と聞かれたので、

「エンジンの回転数が上がったときに、たまーに『チュィン!』と異音が聞こえることがあります」と伝えます。

フリーのドリンクをいただいて、点検が終わるまで店内で待ちます。
やがて、点検が終わったらしく、整備士の方が見積書を持ってきてくれました。

ベルト交換の必要があるらしくて、それで「チュイン!」の異音も解消されるのではないか、とのことでした。
トータルで40,000円ほどかかる見積でした。
どこそこの部品交換をパスすれば3,000円くらいはお安くなりますが…とのことでしたが、どうせいずれ交換の必要が出てくるはずなので、満額回答で交換をお願いしました。

整備士の方は「金額が結構大きなっちゃってすみません…」と申し訳なさげでしたが、ある程度の出費は見込んでいたので、安全な走行のためには仕方がないかなと思っています。

今日は部品がないので、次回の予約を取って今日は終了。

整備してくれたのは、かなり若い女性の方で、手を真っ黒にして対応してくれてて、本当に頭の下がる思いです。

今乗ってるウエイク、総走行距離はおよそ7万キロ。
そろそろ買い替え??
うーん、もうちょっと乗ってたいんだけどなぁ。



2024/06/22

たまにはすき家で

どうも。

昨日の飲み会、いささか飲みすぎたようで、午前中は全く動けず。
二日酔いに打ちのめされながらも、胃薬と後追いでヘパリーゼを飲んでみたら、なんとなく回復。

午後からはぼんやりテレビを眺めたりします。
食欲も回復。
テレビでうな重が映っていて、「ああ、うなぎ、食べたいなぁ」という衝動にかられます。

「よし、晩ごはんは家族でうなぎだ!!!!」
というほど、家計が潤っているわけではなく、とはいえ、うなぎは食べたい。

そこで「すき家に行けば、比較的お安くうな丼が食べられる、はず!」ということに気づいたので、

「よし、晩ごはんは家族ですき家だ!!!!」
とかなりスケールダウンしながらも、すき家へ。

いざすき家に入店したら、牛丼のおいしそうな匂いがしてきて

「うなぎじゃなくて、牛丼食べたいかも…」
となり、結果的に家族全員、牛丼を食べました。

中盛、たまご、味噌汁、お新香。
二日酔いから回復したものの、なんとなく塩分不足を感じていたので、外食の濃い味付けが体に染みます。

外食産業で働く皆さんに感謝しつつ。
一家でかなり満足して帰りました。

安上がりな一家。。。





2024/06/21

ヘパリーゼも飲みすぎにはNG

どうも。

職場の飲み会がありまして…。

今回はなんとなく、飲みすぎちゃう気がしたので、あらかじめ対策をとっておきます。

まずは、ドラッグストアに行って「ヘパリーゼ(錠剤)」を買って飲みます。
以前はこのヘパリーゼを飲んでおいたおかげで、二日酔いに陥らずに済んだことがあったので、今回もそれに倣います。

さらに、飲み会が始まる前に、500mlのペットボトルの水を1本がぶ飲みしておきます。
とにかく水分が不足するとよろしくない、というのは体感的に理解しています。

さぁ、これで、飲み会も大丈夫!と、大きく構えていたのですが…

「飲み放題」という、甘美なシステムに負けてしまいました。

いや、ただの飲み放題だったらよかったのですが、調子に乗って「日本酒」をオーダーしてしまったのがダメでした。
「飲み放題」の日本酒はだいたい、「訳の分からない日本酒」なので、覿面に悪酔いします。

あんまりおいしくない日本酒だったので、コップに1杯しか飲まなかったのですが、案の定、しばらくたってからフラフラになる感じの酔っ払い方をしてしまいます。
(まぁ、日本酒だけじゃなくて、あれこれお酒を飲んだのもよくなかったのですけれど…)

それでも、まだヘパリーゼと水のおかげか、どうにかこうにか酔いつぶれることなく家に帰ってはきたのですが、翌日午前中は全く動けませんでした。


毎度のことながら宿酔に七転八倒しながら「二日酔い 対策」でググったりするのですが、その度に「飲み過ぎないことです」と表示され、今聞きたいのはそんなことじゃない!と絶望するんですよね。

人はいつまでたっても同じ過ちを繰り返します…。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第3類医薬品】ヘパリーゼプラスII 180錠
価格:3,960円(税込、送料無料) (2024/6/29時点)


2024/06/20

自分のカレーは辛くしたい

どうも。

この間大阪で食べて「インデアンカレー」がうまかったなぁ、と時々思い出します。

普段家で食べるカレーはちょっと辛さが足りないんですよね。
ぼくはカレーは辛いのが好きで、「インデアンカレー」は意外と辛くて、このくらいでちょうどいいよね、って感じでした。

ただ、もっと言うと、ココイチのカレーは「4辛」までならおいしく食べられるので、もうちょっと辛くてもいいかなって感じです。

なので、家のカレーはちょっと辛さ的に物足りない。

かといって、うちの中でそんなに辛いカレーを求めているのは、ぼく以外にはいないし、まして、「自分の分だけ辛いカレーを作る」だなんて面倒なことはやりたくないです。

ただ、継ぎ分けられた皿の上で、自分のカレーを辛くする分には何の問題もないので、その作戦を採用することにします。

そんなこんなで買ったのがこれ
「バリ辛ブレンド」
(開封失敗した上に、中蓋が外蓋に張り付いててどうにもこうにもしようがなかったので、100円ショップで別の容器を買ってきました…)

中身はこんな感じ。


あと、もう一個。
カレーパートナー「辛味オイル」。

この2本立てで攻めることにします。

早速同時併用してみましたが…確かに辛くなります。

「バリ辛ブレンド」は食べた直後、「辛味オイル」は時間差で後から辛さを感じるようです。

ただ、「辛味オイル」はカレー風味があるので、元々のカレーの風味と違っていたら、カレーの味ごと変わっちゃうかもしれないですね。

うまいこと、この二つの量を調整して、自分好みの辛さのカレーを楽しんでいきたいとおもいます~。








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハウス カレーパートナー 辛味オイル 31g×2個
価格:1,214円(税込、送料別) (2024/6/29時点)


2024/06/19

うつ病になってマンガが描けなくなりました(退院編)読みました

どうも。

Kindleで読みました。

密かにコミックが出るのを今か今かと待っていまして、発売になった当日にKindleで買って読んだ次第です。
今回の「退院編」が3巻目で、これで完結、なのでしょうか。

当然1~2巻も読んでます↓
うつ病になってマンガが描けなくなりました(入院編)

入院するほど状況が悪かった「大うつ病」も、ジワジワと回復していく様を、読み進めていくと心強く思えました。
最終的には退院できてよかったよかった。
なんですが、最後終わり方で、ちょっと心配になってしまいました。
大丈夫かな。

もう「摩訶摩訶」を「バグバグ」って言うのやめるから、また楽しくマンガ書いて欲しいなと思いました。


2024/06/18

ロマサガ2がリメイクされる…だと…?

どうも。

そんなこんなで、大好きな「ロマンシングサガ2」がリメイクされることになりました。


「ロマンシングサガシリーズ」はこの「2」しかやったことがないのですが、よりにもよってこの「2」がフルリメイクされる、というのには、なんだかんだいっても、心が動きました。

流石に昨今のリメイクだけあって、イベントにはボイスがつくようですし、スーファミ版ではとても表現できなかった各キャラクターのグラフィックもちゃんとしたものになってます。
(ジェラールもパジャマじゃない、ちゃんとした服を着せてもらってます)

戦闘は、陣形だとか閃きだとか、原作を踏襲しているようです。

BGMもよさげ。

やったぜ!発売日が楽しみ~!今から興奮してきたっ!

…とまでは至っていません。

楽しみであるのには間違いないのですが、同時にドラクエ3のリメイクも発表されたりして、あれれ、なんか、ちょっと待てよ。。。って気持ちになってしまったりしてます。

何だろうこの気持ち、と思っていた時に目に入って来た記事。

マリオ、ドラクエ、ゼルダ…ゲームの“リメイク多すぎ”問題にファンから賛否。背景にあるメーカー&ユーザー「それぞれの事情」

〈もしかすると俺たち世代はこの先ずっと、自分の黄金時代のリメイク作品をひたすら遊び続けるだけで、残された余暇の時間を失っていくのではないか?〉
↑これは、ぼくの脳内が読まれているんじゃないのかと思うほど同感でありまして。

完全に、ぼくら世代が狙い撃ちされてて、「あのロマサガ2がリメイクされるならやってみよう!えーと、プレステ5?スイッチ?どっちも持ってないからハードごと買う!」なんて人が一定数いるんだろうなと思います。

もう、ロマサガ2は何周もしているし、ドラクエ3だって、ファミコン版、スーファミ版と、「やりつくした」とまでは言わないものの、「やりたいことはやりきった」と思っているので、ちょっとだけ「またか…」と思ったりしたんですよね。

そのわりにはロマサガ2のリメイクで「連携」とか知らない要素が入っていることが分かると、「えー、そんなの知らな~い」とちょっと拒絶反応が出たりしてます。

ああ、めんどくさい、我ながらめんどくさい。

この二律背反に悩まされつつも、多分、発売日には買っちゃうんだろうな。




2024/06/17

大阪旅程

どうも。

そんなこんなで、昨日から1泊の大阪旅行です。
メインの用事は「ちくちくび落語会」でしたが、久しぶりに大阪まで出張ったのでそれなりに楽しい旅程でした。

昨日。

今回はスカイマークで神戸空港へ。
神戸空港自体初めて利用しましたが、大阪中心部までのアクセスはそんなに悪くない印象。

梅田の地下街で「インデアンカレー」。
シンプルなカレー。たまごひとつ。意外と辛い。うまい。


初めての谷町線。
喜連瓜破
駒川中野
野江内代
関目高殿
千林大宮
駅名を並べただけで漢詩ができちゃいそう。

初めての千林商店街。
千林商店街の歌が流れてて機先を制される。
看板の学生の目がバキバキに決まってる


初めての伝楽亭。
素敵な落語空間。長崎にもできないかな。




ゆの月さんに車に乗っけてもらって移動。ありがとうございました。
途中、初めて「太陽の塔」を生で見て興奮。
デカいデカい!顔が怖い!
写真撮れず…



和食工房「ちりとてちん」にて。
おいしく日本酒いただきます。



「柳陰」もありました。



今日。

早々に起きて、神戸空港へ早々に移動。
やや通勤ラッシュに巻き込まれ。

空港内で朝食。上島珈琲でモーニング。

午前の便で長崎へ。

昼前には長崎空港着。
大村丸亀製麺でうどん。

思ったより早い時間に自宅に帰着。
着物類の片づけを終えたらほぼ動けず。
ありがとう有給休暇。

そんな感じ。
落語メインだったので、あちこち観光というわけにもいかなかったけれど、落語の用事でもなければ大阪まで行くこともないので、これはこれでいいんじゃないのかな。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

李白 純米仕込み 本味醂 みりん 1800ml 2232
価格:2,420円(税込、送料別) (2024/6/27時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

七田【しちだ】 吟醸酒粕焼酎 米焼酎 1800ml お酒
価格:3,245円(税込、送料別) (2024/6/27時点)


ちなみに、「柳陰」は本みりんと米焼酎のカクテルだそうです。


人気記事

注目の投稿

一泊準備

どうも。 明日、用事があって佐賀へ行くことにしています。 一泊の予定です。  同じ日に細君も福岡に用事があり、やや帰りが遅くなりそうということで、帰りは佐賀で落ち合って、一泊することにしました。 実家に一泊してもいいのですが、布団を準備したりするのが大変だし、駅からのアクセスもよ...